• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kasakazuのブログ一覧

2016年03月13日 イイね!

ラジドリ@スピードウェイPAL

本日は久しぶりにラジドリしてきました。@スピードウェイPALです。

MR-Dのトラクションを上げて速くしたく試行錯誤。
バッテリーを高い位置に搭載するD-LikeのRe-R Hybridのイメージ↓


これを意識して↓

無理矢理で載せてみました。3階建てな感じです。

走らせてみると思ったよりトラクションかかって良い感じ。
ロールして流されるかと思ったけどそんなことも無くイイ感じです。
次に↓な感じに積んでみました。


リア軸の上にあるせいか、さらにトラクションアップで速くなりました。
エキスパートな常連チームとの追走にもついて行けるようになりました。
だいぶテンション上がりました。

バッテリー搭載方法に難有りだし、カッコも悪いので、次回はストレートバッテリーをD-Like風に搭載できるように考えてみようかと思います。

とりあえずトラクションを上げるにはやはりリアに重りってことですね。
重くして速くするのも悔しかったので試行錯誤しましたが、結局ここに戻りました。
追走で一緒に走れないとつまらないですからね。

今日もPALのY社長が激写してくれました。
相変わらずプロカメラマンです。ありがとうございます。






16時には切り上げてYMS行田店へ
来週の筑波1000の走行会に向けてオイル全交換、エア抜きです。
友人が衝動買いしたポルシェボクスターが異音するということで点検しに来ました。
フロントショックのアッパーにガタがあるようです。修理代高そうですねー。
少し運転させてもらいました。初ポルシェ。憧れのポルシェ。
オートマのティプトロでしたがマニュアルモードにするとかなりスポーティーだし速いです。
2.7Lの初期型ですが、エンジンパワフルでやはりポルシェですね。
いつかはポルシェです。
帰りに2台並んで記念撮影。


Posted at 2016/03/13 23:47:19 | コメント(1) | トラックバック(0) | RC | 日記
2016年03月12日 イイね!

T.R.A.練習会@富士スピードウェイに参加してきました。

本日はT.R.A.(トヨタカーズ レース アソシエーション)の練習会に参加してきました。

86/BRZレースとヴィッツレースに参戦する人向けの練習会でした。@富士スピードウェイです。
86は24台、ヴィッツは37台の参加でした。



写真でも分かりますが雪がチラツキ寒かったですが、走行には問題ありませんでした。

まずは車重計測のサービスがあったので車検場で体重測定。
1,229キロでした。
レギュレーションの最低重量は1,180キロです。
ガソリンが40Lくらいは入っていたので40キロ差し引いて1,189キロなので大丈夫そうです。

富士は10数年前に2度くらい走行会で走った経験があるのみです。
コース改修前なのでずいぶん前です。
しかも事前勉強不足でコースが頭に入っていなかったので1本目はコースを覚えるのに必死でした。
1本目ベスト 2'12.800
参加24台中17位でした。
10秒切らないとレースでA決勝に残るのは厳しいとのことなので全然ダメですね。
コースが分からず走らせ方も分からずタイム出ないのは当然でした。
特に最終コーナーはひどかったです。立ち上がりでコースアウトしそうになり大失速ばかりでした。

昼休み後に講師ドライバーの方々からの走り方のレッスンがありました。
景山雅彦さん、松井孝允さん、ヴィッツレースの担当ドライバーの方の名前を忘れてしまいました。



そして昼休みの食事中に景山さんに色々と質問をして富士の走らせ方を色々と教えて頂きました。
その甲斐あって、
2本目ベスト
2'11.739
2本目では22台中7位にランクアップしました。
1本目よりタイムを落とす人が多い中、7位に入れたのはちょっと自身になりました。
タイム的にはまだまだですが、ミスも多いし、走らせ方が分からないところもあるのでタイムアップの余地はあるので練習あるのみです。
富士にも練習来ないとですね。
ベストラップのデジスパイスはこんな感じです↓



なかなかひどいラインです。
コーナーでアクセル入れたりブレーキしたりとダメダメなパターンです。
コースになれればもう少しタイムアップの余地はあるので富士も練習に来ないとですね。

今回LSDを組んで試しましたが、特に問題無く、車高調のセッティングを変えてアライメントもとったので前より安定しました。このセッティングでさらに練習していきたいと思います。
車にはだいぶ慣れたのでコースに慣れることが重要そうです。

本日のベストラップの車載映像です↓


Posted at 2016/03/12 22:33:10 | コメント(2) | トラックバック(0) | 86 | 日記
2016年02月28日 イイね!

走郎走行会@筑波2000に参加してきました。

本日は走郎走行会@筑波2000に参加してきました。



今回も86の練習です。
走郎にはプロドライバーがゲスト参加しますのでアドバイスを頂くために同乗走行を申し込みました。
86/BRZレースならと岡田社長のお薦めで今回から参加の佐々木雅行さんにお願いしました。
http://masa-hero.com/
昨年の86/BRZレースではシリーズ5位ということなのでチャンスと思い色々と教えて頂きました。

本日のタイム
1本目1'09.387
2本目1'09.844
3本目1'08.916←本日のベスト
4本目1'09.366

佐々木さんには3本目に同乗してもらいました。
86の特性や走らせ方など丁寧にアドバイス頂きました。
佐々木さんは私を助手席に乗せて1'08.566で流石の速さです。
教えて頂いたことを頭に入れて走ってみるとあっさりと超えられなかった9秒の壁を越えて8秒台が2本立て続けに出すことができました。
自分では気づけなかった86の走らせ方を教えて頂いて迷いなく走らせることができました。
教えて頂いた車のセットアップの方向性も試して走らせてみたいと思います。

1本目のベストタイムと教えてもらった後のベストタイムとのデジスパイスでの比較です。

あまり差が無いように感じますが微妙に突っ込んで頑張ってます。

そんな動画です↓


4本目にクラッチに異常発生!ペダルが奥へ!ペダルは戻ってきましたが不安だったので走行は中止。
帰りも異常はありませんでしたがYMSにて相談してクラッチ交換することになりました。

引き続き練習頑張っていこうと思います!
Posted at 2016/02/28 23:59:04 | コメント(1) | トラックバック(0) | 86 | 日記
2016年02月21日 イイね!

ラジドリ@スピードウェイPAL

本日もラジドリしてきました。@スピードウェイPALです。

車重測定できる機器を借りて車重測定しました。
こんな感じで4輪それぞれの重さや前後バランスなどが量れます。


MR-D↓


DPM↓


ヨコモの大会での2駆のレギュレーションでは総重量が1800g以下ということなのでDPMはギリギリクリアーです。
DPMがまずまず速いのは重量があるからなのかもしれません。
MR-Dは100gほど軽いです。
2台とも前後バランスは良いのでセンターモーターならではかもしれません。

MR-Dをもう少し速くしたく試行錯誤しました。
車重が軽いということで重りを積んでみました。
やはり重りを積めば速くなります。
重りに頼らず何とかしたいと色々試しました。
ダンパーオイル ヨコモ#100→アソシ#10 それほど効果無し
タイヤ交換 効果あり
リアスキッド角 リアのリア側を上げ 後ろ下がりなので平行になるように 効果小あり
リアダンパー角度 縦側へ変更 効果あり
多少良くなりましたがまだまだです。
次回は少し重りを追加してリアバネを変更しるなど試してみたいと思います。

PALのY社長が新しいカメラを購入したということで撮影してくれました。
相変わらずさすがの腕前です。
ちなみにプリントアウトしてもらったものをスキャナーしたので実際はもっとキレイです。


Posted at 2016/02/21 20:35:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | RC | 日記
2016年02月17日 イイね!

YMS走行会@筑波2000に参加してきました。

本日はYMS走行会@筑波2000に参加してきました。
86Racingの練習です。
写真撮り忘れました。

本日もひたすらに走って車に慣れることを目的に走りました。
1本目ベスト 1'10.287
2本目ベスト 1'09.596
3本目ベスト 1'09.568 ←本日ベスト

相変わらず走らせるのが難しい車です。
頑張ってもタイムに繋がりません。



帰ってからデジスパイスのデータを色々と見てみました。
赤 今回のベストタイム
青 前回のベストタイム
タイム的にはほぼ同じです。
1コーナーの比較をしてみました。
赤のほうがブレーキをぎりぎりまで我慢して奥までブレーキを残していますが、ブレーキからアクセルへの移行はダラっとしています。
青は赤より速くブレーキを開始して早くブレーキを終わらしてアクセルの踏み始めが速いです。しかもブレーキからアクセルへの移行も早いので車が早い段階で向きが変わっていたのだと思います。
これを見ると奥までブレーキを頑張れば良いってもんじゃないことが分かりました。
やはり早めに向きを変えられるブレーキが重要ですね。

引き続き走り込みしていきたいと思います。
Posted at 2016/02/17 20:36:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | 86 | 日記

プロフィール

「TOYOTA Gazoo Racing 86/BRZレース Rd.1@モテギに参加してきました。 http://cvw.jp/b/2012090/39553392/
何シテル?   04/02 21:20
kasakazuです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

走郎走行会@TC1000に参加してきました。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/07/22 07:30:51

愛車一覧

トヨタ スプリンタートレノ トヨタ スプリンタートレノ
AE86で筑波サーキットなどの走行会に参加しています。 ☆LAP Time 備忘録 筑 ...
トヨタ 86 86 Racing (トヨタ 86)
2015年11月に中古で購入。 2016年よりGazooRacing 86/BRZレース ...
日産 180SX 日産 180SX
15年ぶりにドリフトに復活! レース、タイムアタックでのスキルアップ。 車の運転を上手く ...
トヨタ カローラレビン トヨタ カローラレビン
N1レース車両 SCCN AE86レースに参戦中です。 http://www.sccn ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation