• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kasakazuのブログ一覧

2015年11月23日 イイね!

久しぶりにラジドリ@スピードウェイPAL

久しぶりにラジドリしてきました。@スピードウェイPALです。
大会終わってから行けていませんでしたが、2週間行かないだけで久々な感じがしました。

大会にはDPMで出場することにしたので大会まではDPMのセッティングと走り込みをしていました。
今日は久しぶりにGSX-Rの2駆を走らせました。
DPMをセッティングする際にエキスパートのWさんに見てもらいセッティングの流れを教えてもらったので、それを思い出しながらGSX-Rをリセッティングしてみました。

・重り付きのリアディフューザーを外しました。
・足回りの動きが悪くないかをチェック。フロントの動きが悪かったので手直し。
・ダンパーのOリングをTRFのコンペティションOリングに変更。
・ダンパーオイル フロント:#150、リア:オイルレス
・フロントスプリング カザマ:ミディアム、リア:ソフト
・フロントキャンバー6度、リアキャンバー6度、フロントキャスター9度
これで足回りの動きはかなりスムーズとなって良い感じに。
・リアトーイン 4度→2度 0度も試してみたいです。
クルリンスピンが改善されないのでここからフロントを試行錯誤しました。
・アッカーマン調整。
・マイナストレールにはなっていたので、更にキングピンアングルをつけました。
・キングピンアングルつけてトレッド幅が狭くなったのでロアアームを2mm延長。
・キャスター 9度→11度→13度
なかなかクルリンスピンが改善されません。
・フロントキャンバー 6度→8度 それにあわせてアッカーマン再調整。
・キャスター 13度→11度→9度
・フロントホイールオフセット 5mm→7mm
これでまずまずクルリンスピンは減ってきました。

この状態であとは走り込みしました。
セッティングの流れを教えてもらったことによってまずまずに走るようになったかと思います。
またアドバイスもらって良くしていきたいと思います。



Posted at 2015/11/23 01:34:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | RC | 日記
2015年11月19日 イイね!

86Racing買っちゃいました! & YMS走行会@筑波2000に参加してきました。



YMSの53号車の86 Racing買っちゃいました。
GAZOO Racing主催の86/BRZレースに参加できる86Racingです。
http://gazooracing.com/onemake/86brz/
86 Racing
http://www.trdparts.jp/86racing/index.html

YMSの社長が54号車で86/BRZレースに参戦しています。
今年の菅生でのレースにサポートが足りないということで手伝いに行きました。
参加台数が多くとてもエキサイティングなレースだったので参加してみたいと思いました。
先月、YMSの社長に新車で買うには手が出ないので中古で86Racingが見つからないか探してもらおうと意を決してお願いしてみました。
するとすぐにYMSの53号車で参戦していたSさんがもう参戦しないということで売ってくれるとのこと。
とんとん拍子で話が進み、購入させてもらいました。
名義変更はまだ済んでいないのですが、せっかくだから走ってみればということで、
昨日の筑波2000でのYMS走行会にYMSが運んできてくれました。

ということで86 Racingでいきなり筑波2000走ってみました。
ここ数年はAE86でしかサーキット走っていませんし、最新の車に乗ったことないのでどうなるのか不安でした。
スタビリティコントロールがついているのでVSCボタンを長押しして解除。
しかし完全に解除にはならないとのこと。
車高調は10段戻しくらいが良いというので10段戻しで走りました。
タイヤはレースで使用済みのRE-71Rです。

いざスタート。
まずはシフトアップ、シフトダウンなど慣れを要しました。
AE86のルーズなシフトと違いカキカキしてるので逆にどこに入っているのか分からない感じでした。
ヒールトゥはそんなにやり難くは無くて安心しました。
1ヘアで突っ込みすぎると制御が利いてしまい、流れたときのアクセルコントロールができず、なぞの動きをします。
滑らしてはダメなようです。
全く乗れてません。ひどい状況でした。1本目ベストは1分11秒518でした。
改めてレーサーが人の車に乗っていきなり速いって凄いことだと実感しました。
こんな乗れないとはかなりショックでした。

YMSがスポンサーしているD1ドライバーの日比野哲也さんがゲストドライバーで参加していました。
86レースにも参戦したことがあります。
54号車で同乗走行してくれるというので助手席に乗せてもらいました。
異次元でした。別格でした。ブレーキングの強烈さ、進入時の安定感、マシンコントロール、助手席だと速く感じるとは思いますが、ブレーキングポイントが奥なのに強烈なブレーキングでの減速。しかし全く挙動が乱れる雰囲気がありません。なぞの安定感でした。驚愕でした。
色々アドバイスを頂き、AE86と同じ運転では絶対ダメ。86に合った運転を見つけること。
自分に合ったセッティングを見つけることと沢山のアドバイスを頂きました。ありがとうございます。

そして2本目。
1本目の後半でなんとか慣れてきたのでタイヤがたれていない1周目がベストで1分9秒717。
結局これが昨日のベストでした。
どうしてもAE86の感じで突っ込んでしまうと変な挙動をしてしまいロスがあります。
タイヤはすぐにたれるし、水温も100度まで上がってしまいパワーダウンするし、タイムは出ませんが慣れようと必死に走ってみました。
3本目のベストは1分9秒785でした。
だいぶ攻められるようになり全体速度は上がってきましたが、逆に流れてしまって制御が入ってしまいタイムロスがあって結果タイムは伸びませんでした。

車載動画を撮ろうと思いましたが6点ロールバーなので斜行バーが無くカメラが取り付けられずで撮影できずでした。

デジスパイスです↓

赤が2本目のベスト
青が3本目のベストでタイムはほぼ同じです。
青のほうのラインは酷いですね。。。。
今までAE86で頑張ってきたのは何だったんだってくらい酷いですね。
しかしそれでも全体的には速くなっているのでまだタイムは縮められる要素はありそうで安心しました。
ということで練習が相当必要です。
今の状態では来年レースに出るなんて危なすぎます。
冬に走り込んで修行したいと思います。

ということで、今後は「AE86と86とラジドリの日々」ということでみんカラしていきます。
Posted at 2015/11/19 22:32:25 | コメント(4) | トラックバック(0) | 86 | 日記
2015年11月03日 イイね!

アイドラーズの応援に行って来ました。

本日はサーキット仲間のMさんがアイドラーズに初参戦&初レースということで応援に行ってきました。
@ツインリンク茂木です。

11時から予選ということでしたが10時45分頃にぎりぎりに到着。
参戦クラスはFCCクラスとのことでスイフトとコンパクトFFの混走でした。
Mさんのマシン↓

予選結果は10位でしたが初モテギフルコースということで上々ではないでしょうか。
コースに慣れればまだまだ行けそうでした。

決勝は13時40分からでした。
初レースで初スタートで一瞬遅れましたが1コーナーも無事クリア。キレイなスタートでした。
7周のレースを無事走りきり結果は3台抜いての7位。
ベストタイムも4秒くらい短縮していました。

とにかく無事完走できてホッとしました。初レースで完全にレースいハマったようなので今後も色々とエスカレートしていくことでしょう。
サーキット仲間でしたが今日からレース仲間ということになりました。


初めてアイドラーズを見に行きましたが、AE86クラスを楽しみにしていたらポルシェDAYということで、FCCクラス以外はポルシェのみ!
実はポルシェ大好きなので目の保養をしてきました。
他車の写真なんか撮らない私がモーターショー並みに写真撮ってきました。
ノーマル風からバリバリのレース仕様まで新旧様々なポルシェが大集結していましたが、
撮った写真はナローばかり。やはりこの時代のポルシェが最高ですね。

私の選ぶ勝手にナンバー1車両↓
完璧ですね。伊達にゼッケン73番じゃありませんね。欲しいっす。



第2位は↓
オレンジが眩しいです。レーシーでカッコいいです。
1位と迷いましたが、リアがワイドすぎてしまうので個人的好みで決めさせてもらいました。


第3位は↓
こちらもシンプルかつレーシーでカッコ良かったです。
車高のバランスもバッチリでした。


その他のナローなポルシェ達です↓

代表的なオリジナルなスタイリングですね↓


色が渋いです↓


かなりワイルドな仕様↓
個人的にはもうちょっとシンプルなのが好きですね。


オリジナル状態が保たれたクラシックカー感ありますね↓
キレイで最高の状態ですね。


こちらもオレンジが眩しいです↓
ポルシェはオレンジが似合いますね。


珍しいイエロー仕様↓



レースの映像です↓
速いし爆音だしで大迫力でした。
一度運転してみたいですが、パワーとタイヤを使いきれる気がしません。




Posted at 2015/11/03 21:38:20 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2015年11月01日 イイね!

Drift Championship Rd.6@SpeedwayPAL

本日はラジドリの大会でした。
Drift Championship Rd.6@SpeedwayPALです。
友人2人と参加しました。

朝8時にPALに到着。
今回は残念ながら各地での大会と日程が重なってしまい、参加者は16人のみ。
PALの常連のみ。そして初めて2駆のみの大会となりました。


人数も少ないのでまずは2グループに分けて走行。ルーレット方式ということで、ここで順位をつけて単走の走行順を決めました。
11番スタートとなりました。

次は単走です。3本走ってベストの点数でトーナメントの位置を決めます。
いよいよ私の順番でスタートしましたが突然のマシンの不調。。。
精彩を欠く走りで全然ダメでした。
単走順位は13位となってしまいました。
トーナメントまでにフリー走行時間があったので原因を色々と探りましたがなかなか原因が掴めずでした。しかも走るたびに悪化しました。
この症状はジャイロがダメなのかもということで、もう1台のマシンから急きょ移植。
トーナメント開始ぎりぎりに間に合い、2周ほど走れましたが大丈夫な感じでした。
ジャイロもまだ2ヶ月くらいしか使っていないのに壊れるの早すぎです。
話を聞けばジャイロの故障はどのジャイロにも発生しているようで、ジャイロは壊れやすいもののようです。そこそこの価格がするので困りますね。

不安が残るものの追走トーナメントです。
相手はPALのスーパーエキスパートのHさん。勝てるわけないので気楽ではありましたが、もしもに賭けて必死に走しましたがやはりダメでしたね。
単走よりはまあまあの走りができたので良しとしました。
追走の映像はこんな感じです↓


ということで最終結果は13位?とかですかね。反省の残る大会でした。
それにしてもジャイロは突然調子悪くなるようなので恐ろしいです。
反省をふまえ、かなり寒い中を友人二人と夜9時まで走り込みとセッティングを続けました。

フロントナックルのロア側の取付位置を4mm内側の穴に変更していたのでトレッドが狭くなっていました。なのでロアアームを片側4mm延長してみました。
キャンバーは同じ6度にあわせ、アッカーマン見直し。タイロッドも4mm延長して試しましたが良い感じ。
色々と試して0.5mmタイロッドを縮めたところがベストな感じでした。
フロントの効きが良くなり安定感も増しました。良い方向のようです。

来年の大会に向けてさらにセッティングと練習を頑張っていきたいと思います。

本日の決勝のKさんとWさんの走りです↓

Posted at 2015/11/01 23:45:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | RC | 日記
2015年10月29日 イイね!

ラジドリ写真 Drift championship Rd.5@スピードウェイPAL

9月に行われたラジドリ大会 Drift championship Rd.5@スピードウェイPALでの写真がPALのホームページにアップされました。
http://speedwaypal.jp/ALUBUM/20150920_Drift_Championship_Rd-5/20150920_Drift_Championship_Rd-5.html

カメラマンはPALのY社長。カメラのプロでさすがの腕前です。
今回は自分のマシンが沢山掲載されていたのでこちらで紹介。







Posted at 2015/10/29 21:32:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | RC | 日記

プロフィール

「TOYOTA Gazoo Racing 86/BRZレース Rd.1@モテギに参加してきました。 http://cvw.jp/b/2012090/39553392/
何シテル?   04/02 21:20
kasakazuです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

走郎走行会@TC1000に参加してきました。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/07/22 07:30:51

愛車一覧

トヨタ スプリンタートレノ トヨタ スプリンタートレノ
AE86で筑波サーキットなどの走行会に参加しています。 ☆LAP Time 備忘録 筑 ...
トヨタ 86 86 Racing (トヨタ 86)
2015年11月に中古で購入。 2016年よりGazooRacing 86/BRZレース ...
日産 180SX 日産 180SX
15年ぶりにドリフトに復活! レース、タイムアタックでのスキルアップ。 車の運転を上手く ...
トヨタ カローラレビン トヨタ カローラレビン
N1レース車両 SCCN AE86レースに参戦中です。 http://www.sccn ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation