• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kasakazuのブログ一覧

2015年07月19日 イイね!

ドリフトチャンピオンシップRd.4@スピードウェイPAL

本日はいつもラジドリをしているサーキットのスピードウェイPALでのドリフト大会でした。
夏は暑いということでナイトステージということになっています。
それにしても暑かったです。
10時から練習開始しました。
昨日TA06での参戦を決めて練習しているとタイヤの動きが変?
チェックするとリアのソリッドアクスルが破損してしまいました。スペアパーツも無いので修理不能です。
スチール製で強いのに何故って感じですが仕方ありません。
急遽DPMへ車両変更しました。
昨日DPMもセットアップしていたので何とかなりました。

今回は参加者が20名と寂しい状況。
ランキング1位と2位が不参加という上位陣には優勝のチャンスです。
私は16位以内のトーナメント進出を目指しました。
しかし人数少ないということで全員20人でトーナメントを組むことに。
予選ではトーナメントのどこに入るかを決めるものとなりました。

予選の単走は3本でベストの走りの点数で決まります。
相変わらず緊張してしまいいつもの走りはできません。。。
3本ともダメダメで、予選17位でした。こりゃいけません。
いつも友達と二人で参加していましたが、今回はもう一人友達が初参加しました。
3人で予選下位を占めてしまいましたが、いずれは上位で争いたいと思います。

決勝トーナメントは17位から20位の人が敗者復活のようなトーナメントです。
なんとか上手くいって無事16位以上のトーナメントに進出できました。
友人二人は残念ながらここで敗退。

ベスト16のトーナメントでは予選1位のKさんとの対戦です。
先行と後追いの2本走って点数をつけますが、なんと引き分けに持ち込み、サドンデスへ。
2回目の後追いで完全にミスってしまい負けてしまいました。
Kさんは決勝で敗れて2位となりましたが、その方とサドンデスまで持ち込めたのは自信にもなりました。
昨日初めて新レイアウトのコースを走って練習不足のわりには自分的には大健闘かなと思いました。
その走行映像です↓グレー(水色に見える)のAE86レビンが私です。



友人3人で参加したので記念撮影しました。



暑さに体力だいぶ消耗しましたが、明日は筑波1000で走郎の走行会です。
明日は今日よりは涼しいのでしょうか。無理しないようにしたいと思います。
Posted at 2015/07/20 00:00:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | RC | 日記
2015年07月18日 イイね!

ラジドリ@スピードウェイPAL

久しぶりにラジドリしてきました。@スピードウェイPALです。
1ヶ月ぶりくらいでした。
新コースになってから全く行けていなかったので新コース初走行でした。
しかも明日はPALでのドリフトチャンピオンシップ第4戦なので練習頑張りました。
たまに小雨のパラつきましたが、夕方までは何とか走ることができました。
17時ごろからは雨が本降りとなってしまい外は走れなくなってしまいました。

ここのところGSXRよりDPMが良い感じだったので朝からDPMで走り込み、新コースも何とか走れるようになり十分とはいえませんが明日の大会は何とか走れるかなというレベルになりました。
途中雨が強くなり室内で走行する時にTA06を走らせてみました。
TA06は2年前にラジドリを始めた時に何も知らずにとりあえず買ったマシンです。
何も分からずお金をかけてハイスペックですが、走らせ方が分かっていなかったので走るマシンには仕上げられていませんでした。
DPMとGSXRの2台体制となりお蔵入りとなっていましたが、走らせ方が分かるようになってきた今、TA06はどうなのかなと気になっていました。
そこでここ最近は走りに行けない分、夜な夜な家で再組みしていました。
昨夜メカも積んで設定もしたので本日持っていっていました。
肝心な走りのほうですが、、、これが良いです。
ここ1年半、DPMとGSXRで得たノウハウを注ぎ込んで組み立てましたがセッティングも何もしていない状態でなかなか良い走りでした。
フロントの接地感が少なかったのでフロントに重りを45g載せて良い感じになりました。
雨も止み、17時までは外コースで練習できましたが、外でも良い感じ。DPMよりも良い?
明日の大会もTA06で出たら?と周囲の声。たしかにそんな感じもするので明日はTA06で出ることにしました。
その後はTA06で走り込み良い感じになりました。
明日はナイトステージで大会は15時からです。
朝から新品タイヤで車の動きを確認して大会に備えたいと思います。
予選の単走3本のうち1本くらいまぐれが出ると良いのですが。

Posted at 2015/07/18 23:14:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | RC | 日記
2015年07月12日 イイね!

GAZOO Racing 86/BRZレース@菅生に行って来ました。

先週の金曜から3日間、GAZOO Racing 86/BRZレース@菅生に行って来ました。


いつもお世話になっているYMSの社長が参戦していますが、サポートメンバーが足りたいとのことでしたのでAE86のN1レースでお世話になっているので奉公して参りました。

金曜は5時15分に館林で集合、合流して菅生へ向かいました。やはり遠いですね。
YMSのT社長と友達のシティーオートのY社長も参戦しているので一緒に行動し2台のサポートです。
YMSの女性スタッフの広報のMさんと二人でサポート頑張りました。
シティオート http://cityauto.ico.bz/



金曜は練習日でした。T社長は菅生が初めてということでまずはコースに慣れる練習。
なかなか難しいようです。
私も10数年前に180SXで走ったことがありますが全く覚えてません。
コースアウトでフロントホイールが割れたり、リアバンパーが外れたりとトラブルがありましたが大事には至らずでした。
しかし、シティーオートのY社長の車はエンジンブローしてしまいました。ノーマルエンジンなのでなかなか壊れることは無いようで、TRDの方にも見てもらいましたが、4番が失火とのこと。圧縮が抜けている感じでロッカーアームが外れてる?バルブが閉まってない?といった感じでした。
残念ながら土曜の予選に参戦することなくリタイアとなってしまいました。

土曜は太章興産のスタッフの方々がサポートに5人も来てくれましたのでほっとして助かりました。
車検や予選の準備など私では分からないことばかりなので良かったです。
予選結果は28台中20番手でした。
まだまだコースに慣れないようで苦戦したそうです。

本日日曜は決勝でした。
13周のレースですが今日の暑さはかなり厳しかったです。
20番グリッドからのスタートでしたが決勝は4台抜いて16位でした。さすがといった感じです。
それにしてもトップ3はダントツの速さです。完全にセミプロレーサーですね。
プロクラスに出ても十分戦えるのではないでしょうか。

今年からプロクラスとプロ以外のクラブマンクラスという2クラスに分かれています。
YMSはクラブマンに参加です。
終了後にプロクラスの決勝があったので3コーナーのところで見ていました。
プロクラスにはGTやS耐で活躍する選手が多数出場しています。
http://gazooracing.com/pages/onemake/86brz/2015/pdf/86BRZ_Rd04_entryPRO.pdf
やはり№1は谷口選手でしょうか。今回もポールトゥウィンで完全勝利でした。
プロクラスのレースはテールトゥーノーズで見ていてスリリングです。
あれだけのレベルのプロレーサーがワンメイクでバトルするレースは他には無いのではないでしょうか。
さすがプロの走りでぎりぎりに攻めてもぶつかりません。まあちょこちょこ凹むくらいにはぶつかってますが。。。
なので3コーナーへの飛び込みなどは凄い迫力でした。
GT見るより全然面白いかもしれません。
終始、谷口選手、坂口良平選手、山田英二選手、もう一人(分かりませんでした。)の4人は連なって走っていて抜くに抜けないのか、谷口選手がトップで余裕なのか必死なのかコントロールしているのか分かりませんが接戦で見ごたえたっぷりでした。
その他のドライバーもさすがプロの走りでとても刺激になりました。
あの走りはできるものではありませんが、少しでも近づけるように練習していきたいと思います。

谷口選手の車はGTと同じ初音ミクカラーでした。


86ということでパンダカラーの86がありました。やはりAE86じゃないとこのカラーは似合いませんね。
なぜわざわざこのカラーにしたのでしょうか。。。乗るドライバーも恥ずかしいのでは?
AE86乗りとして辛口となってしまいましたが悪しからず。



色違いで赤黒パターンもありました。


イニシャルD繋がりでシルエイティではありませんが真子ちゃん仕様もありました。


Posted at 2015/07/12 22:49:26 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2015年06月27日 イイね!

筑波ライセンスで筑波1000を走ってきました。

本日はサーキット仲間のスイフトのMさんと筑波1000へ行ってきました。
筑波ライセンスを取得してから初めての走行です。
ライセンスカードも届きました。


筑波ライセンスかファミリーライセンスがあれば筑波1000の指定日は予約無しで走れます。
受付で走行チケットを買って走るだけです。

天気予報では雨が止んで曇りのはずでしたが、雨でした。


雨が止むことを願って雨の中、Sタイヤに交換しました。
しかし雨は止まず。
ウェットの中の走行でした。

今回は自分なりに課題を決めていました。
1、コーナーへの突っ込み
2、シフトアップの早さ
3、シフトダウンを奥で

1は雨のため控えめにしました。
2は車載動画を見てもらった友人からの指摘でシフトアップが遅いと。N1レースでも外で聞いていてシフトアップでアクセルが途切れる時間が長すぎると。
確かにギアの入りにくい車に乗っているせいか、今まで無意識にミッションを保護しすぎのゆっくりシフトアップでした。レースとなるとその一瞬の差が重要ということで要改善です。
3はシフトダウンを直線のまだスピードが速い時点でシフトダウンしてしまうクセがあります。コーナーでハンドルを切りながらシフトダウンするのが苦手というか、不安定な姿勢でヒールトゥーすると回転が合わずミスするのではと自信が無いからだと思います。
速度が速いのにシフトダウンするのでアクセルをかなりあおっています。速度も高いし、とはいえ曲がり始めてはいるし、少しでも回転が合わないとシフトロックの状態になってしまいました。これをレースで出してしまうと曲がりきれず抜かれてしまいます。
これを改善すべく、今日はなるべく速度が落ちたコーナーリング中にシフトダウンする練習をしてみましたいきなりウェットでの練習はちょっと難しかったです。
ということで車載映像です↓


練習ということでミスだらけでした。
シフトアップは少し早くなりましたが、やはりポンコツもあって入らないこと多々ありました。
シフトダウンを奥では難しかったです。
最終コーナーはドライで奥までブレーキ残して1つのコーナーとした走りをしてみたいです。
まだまだ練習が必要ですね。
1本目のベスト46秒407
2本目のベスト45秒993

2本目の走行から戻るとエキマニが割れてました。爆音です。
とうことで走行終了でした。
サーキット行って無事に帰ってこれることが少ないですね。
さすがに補修に補修を重ねたエキマニなので限界です。購入ですかね。

N1レースを始めたことによって色々と課題が見えて練習にも気合が入ってきました。
次回は来週土曜に筑波2000。レースカーを借りて練習に行く予定です。


Posted at 2015/06/27 14:25:06 | コメント(1) | トラックバック(0) | AE86 | 日記
2015年06月22日 イイね!

写真をもらいました。@スピードウェイPAL 2015ドリフトチャンピオンシップRd.3

6月7日に開催されたスピードウェイPALでのドリフト大会 2015ドリフトチャンピオンシップRd.3での写真をPALの社長に頂きました。




社長は元カメラマンということで相変わらず完璧な写真です。
実車のようですね。
大会での成績はダメダメでしたが、この写真だけ見れば相当上手そうに見えますね。
嬉しいです!
社長!次回もベストショットお願いします!
Posted at 2015/06/22 22:15:01 | コメント(1) | トラックバック(0) | RC | 日記

プロフィール

「TOYOTA Gazoo Racing 86/BRZレース Rd.1@モテギに参加してきました。 http://cvw.jp/b/2012090/39553392/
何シテル?   04/02 21:20
kasakazuです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

走郎走行会@TC1000に参加してきました。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/07/22 07:30:51

愛車一覧

トヨタ スプリンタートレノ トヨタ スプリンタートレノ
AE86で筑波サーキットなどの走行会に参加しています。 ☆LAP Time 備忘録 筑 ...
トヨタ 86 86 Racing (トヨタ 86)
2015年11月に中古で購入。 2016年よりGazooRacing 86/BRZレース ...
日産 180SX 日産 180SX
15年ぶりにドリフトに復活! レース、タイムアタックでのスキルアップ。 車の運転を上手く ...
トヨタ カローラレビン トヨタ カローラレビン
N1レース車両 SCCN AE86レースに参戦中です。 http://www.sccn ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation