• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kasakazuのブログ一覧

2015年05月06日 イイね!

プロアイズ走行会@筑波2000からのYMSからのスピードウェイPAL

本日はプロアイズ走行会@筑波2000に参加してきました。
朝6時に筑波2000に到着!
走行時間は8時から10時の間に20分×2本です。
走行する頃には気温も上がり始めました。



今回の目的は5/24のN1レースを想定して練習。
新しくしたレーシングシューズ、グローブ、ヘルメット、Hansの装着具合のチェックもしました。
Hansとヘルメットを結合するところが上手くはまらないと焦ります。
これは余裕をもってヘルメットをかぶったほうが良さそうです。
Hansは思ったより首は左右に動くのでミラーの確認や車の操作に支障はありませんでした。
走行中も気になりませんでした。
追突時に頭が前に行かないように規制するわけなので、下を見ようとしても見にくいです。
あったはずのグローブが片方見つからなくて探すのに苦労しました。
全て準備してから座ってシートベルトをしたほうが焦らなくて良さそうです。
新しいグローブはグリップ感も強く滑ることは無さそうです。
レーシンググシューズは今までのものよりかかとが分厚いようです。
今までのがかなり磨り減っていたこともありますが、厚みがかなり違うようです。
最初3周くらいはヒールトゥでアクセルを踏む量が増えてしまい、回転が合いませんでした。
ブレーキング中に回転合わず加速してしまうこと多数。
いつのまにか慣れて途中からは大丈夫でした。

1本目 1分9秒419 ガソリン約20L フロントショック:3 リアショック:3
2本目 1分9秒747 ガソリン約15L フロントショック:4 リアショック:4

今までのベストは1分8秒543(2015/2/19)です。
それに比べると0.9秒落ちくらいです。ちょっと落ちすぎかなと。

ガソリンがいつもより多めだったこと、気温の上昇が思ったより高かったことによるパワーダウンが原因かなと思いたいところですが、最終コーナーなどちょっと突っ込みが甘かったかなとも思いました。
こんな感じでは予選で好成績は望めないかなと反省。もうちょっと自信もって走るべきですね。

デジスパイスで検証してみました。

赤が今回、青が今までのベストのデータです。
1コーナーは今回はブレーキングも早めだし、減速と加速が鈍いです。しかしそれほどタイムロスではありません。
1ヘア、2ヘアはそれほど遜色は無さそうです。
最終コーナーはやはり減速開始が早すぎです。もう少し突っ込めそうです。
やはりパワーが出ていません。コーナーでは同等ですが、直線で離されます。
最高速度は約3キロ差があります。
これが一番差が出た要因ということにして自分を納得させたいと思います。
走りながら遅いかなと思ったところとデジスパイスのデータが一致していたのは良かったです。感覚はズレていないことが分かったのは収穫です。
遅いかなと思ったところを頑張ればタイムが出るってことかなと。

走行会は10時には終了してしまったので、時間に余裕が。
本日履いていたTE37の白のホイールをレースで使うのでYMSに届けに行きました。
12時にはYMSへ到着。
まだ時間もあるということで、予定通り?スピードウェイPALへ。
3日連続でラジドリしてきました。
この3日間でラジコンサーキットと筑波2000で何周周回しただろうか。
今日のPALは人数も多く、常連チームに加えて遠征組も合流。
追走の輪に混ざり必死に走りました。
タイヤを前後入れ替えたりと美味しいところをキープすれば速度的にはついていけました。
しかし速く走ることに必死すぎてアンダー出すこと多々あり、カッコ良く走れていないこと多々あり。
ここのところ必死すぎて大事なところ見落としているような気がします。
速く走ることだけでなくカッコ良く走れるようにも練習しないといけないと思いました。
しかしどんな走りがカッコ良いのかがイマイチ分かっていないのも問題です。

ということで、GW後半は走りまくりました!
明日から仕事頑張りたいと思います!
Posted at 2015/05/06 21:51:02 | コメント(1) | トラックバック(0) | AE86 | 日記
2015年05月05日 イイね!

明日は筑波2000!

明日はプロアイズ走行会@筑波2000に参加します。
8時~10時までと時間も早いです。
走行時間は20分×2本と少ないですし、台数も多そうですし、気温も高そうなのでタイムはかなり期待できそうもないです。
ということでタイムは気にせず練習です。
何の練習かと言いますと、5/24(日)のSCCN主催の筑波2000でのAE86のN1レースに正式にエントリーをしました!http://www.sccn.jp/
これでレース出場決定です!すでに緊張しております!
ということで、レースに向けて最後の練習になります。
ということで、YMSへオイル交換とエア抜きなどしてきました。
N1車両でシート合わせもしてきました。
今回お借りする車両はこちら↓

YMSの社長が毎年レースに参戦していた車両です。
シリーズチャンピオンも獲得しています。
この車両でレースに出るというのはかなりのプレッシャーですが、頑張りたいと思います。
しかしこの車両に初めて乗れるのはレース当日、しかも予選。
いきなりのぶっつけ本番なのが不安要素です。
自分の車とN1車両では車重が70キロ近く違います。この差はかなりの差です。
とはいえ同じAE86と前向きに考えたいと思います。
明日は自分の車で練習してきます。
YMS(YellowHat Motor Sports) http://www.yms-gyoda.jp

YMS帰りに川越によりラジドリ@スピードウェイPALしてきました。
2日連続でしたが今日もエキスパートな方々とぶつかり稽古してきました。
やはりタイヤがダメになると全然ついていけません。
明日も10時には筑波2000が終了するので、気力があればまたラジドリですかね。

YMSの広報担当の女性スタッフが撮ってくれました↓
Posted at 2015/05/05 22:20:02 | コメント(1) | トラックバック(0) | AE86 | 日記
2015年05月04日 イイね!

ラジドリ@スピードウェイPAL

GW真っ只中ですが、先週から風邪をひき前半は無駄に過ごしました。
本日は友人3人とPAL集合予定でしたので何とか風邪も落ち着いたのでラジドリしてきました。

PALのラジドリ大会ではPALの社長が毎回バズーカのようなカメラで撮影してくれていますが、今日行くとA4サイズにプリントアウトしてくれました。
帰って早速スキャナーしてみました。
撮影レベルが凄すぎです!私のマシンも走りも凄いように見えます!ありがとうございます!



大会前から絶好調になってきたGSX-Rですが、サンワのアンプとアキュバンスのモーターが相性が悪くパワーが出てないとのことでエキスパートな方がモーターを貸してくれました。
LRPのベクターX20モディファイドの9.5Tです。
やはりトルクがあるようで直線での加速が良くなりました。パワーモリモリです。
直線でエキスパートな方々と互角の速度が出るようになったので楽になりました。
セッティングもまとまってきているのでエキスパートな方々と一緒に周回できるようになり楽しめました。

久しぶりにDPMを動かしてみました。最近はGSX-Rのセッティングに集中していたので3ヶ月ぶりくらいかなというくらいでした。
走らせてはいませんでしたが、GSX-Rのセッティングで良かったことを盛り込もうと自宅でたまにイジってはいました。
するとそれが当たっていたのか以前より全然速くなっており、エキスパートな方々とも周回できました。
バネをGSX-Rと同じく前後ともカザマのミディアムハードに交換。
前後のリバウンドストロークを少しずつ規制してみると更に戦闘力アップです。
GSX-Rよりカウンターも当たるし、安定しているような。DPMも良いですね。
今後は2台体勢で両方とも更に育てていきたいと思います。
Posted at 2015/05/04 22:42:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | RC | 日記
2015年04月27日 イイね!

Drift Championship 2015 Rd.2 動画

昨日のドリフト大会の映像を友達が送ってくれたのでyoutubeにアップしてみました。

予選敗者復活戦での単走の映像です。
2本走りましたが、1本目で予想以上に上手くいき、15位に入りベスト16の決勝トーナメントに進むことができました。


決勝トーナメント1回戦
世界レベルのG君との対戦です。
1本目は私が先行、2本目は後追いです。
先行ではG君にびったり寄せられましたが、G君に少しミスがあったようで引き分け。
後追いでは立ち上がりでついて行けない上にラインミスであっさり敗退でした。
世界レベルと対戦できただけでも良い経験をさせて頂きました。
Posted at 2015/04/27 22:22:05 | コメント(2) | トラックバック(0) | RC | 日記
2015年04月26日 イイね!

Drift Championship 2015 Rd.2

本日はいつもラジドリをしているスピードウェイPALでのドリフト大会でした。
Drift Championship 2015 Rd.2



昨年の最後の大会に初参加してから今回で3回目です。
4/5が雨で順延となり今日でした。
快晴に恵まれ日焼けするほどの良い天気でした。

今回は参加人数25人と寂しい人数でしたが、メンバーはいつも通りのハイレベルです。
世界クラスの選手やワークスの選手など人数少なくてもハイレベル。

予選は単走3本ずつでベスト16進出者を決めます。
しかし、今回のコースは難しくエキスパートな方々も大苦戦。
すんなり予選通過したのは9人だけ。残りの7人を敗者復活戦で全員単走2本ずつ走りました。

最初の3本では今までの大会に比べると緊張も少なく指の震えもなくてスロットルコントロールが前回大会よりは普通にできました。
3本とも大ミスも無く無難に走れただけでも大進歩でした。
敗者復活の2本での1本目で自分なりにはベストに近い走りが出せました。
するとなんと15位!
まさかの決勝トーナメント進出です!大番狂わせでした。

決勝は追走で先行と後追いの2本走って決まります。
1回戦の対戦相手はなんと世界レベルの誰もが知るG君でした。世界レベルとの対戦です。
1本目は私が先行でガシガシに追われましたが、G君に少しミスがあったようで50対50の引き分け。
2本目は私が後追いでしたがG君のスピードについて行けずで予定通りの敗戦でした。
しかし大ミスということは無く、形にはなってたのでそれだけでも嬉しかったです。

そして優勝はそのG君。今シーズン開幕2連勝です。さすがです。

今回はまさかのBEST16に入り、少し自信も持てたかなと思います。
今後はさらに練習してもっと良い成績が残せるように頑張りたいと思います。

Posted at 2015/04/27 00:05:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | RC | 日記

プロフィール

「TOYOTA Gazoo Racing 86/BRZレース Rd.1@モテギに参加してきました。 http://cvw.jp/b/2012090/39553392/
何シテル?   04/02 21:20
kasakazuです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

走郎走行会@TC1000に参加してきました。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/07/22 07:30:51

愛車一覧

トヨタ スプリンタートレノ トヨタ スプリンタートレノ
AE86で筑波サーキットなどの走行会に参加しています。 ☆LAP Time 備忘録 筑 ...
トヨタ 86 86 Racing (トヨタ 86)
2015年11月に中古で購入。 2016年よりGazooRacing 86/BRZレース ...
日産 180SX 日産 180SX
15年ぶりにドリフトに復活! レース、タイムアタックでのスキルアップ。 車の運転を上手く ...
トヨタ カローラレビン トヨタ カローラレビン
N1レース車両 SCCN AE86レースに参戦中です。 http://www.sccn ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation