• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kasakazuのブログ一覧

2015年04月05日 イイね!

ラジドリ@スピードウェイPAL

本日はスピードウェイPALにてドリフトチャンピオンシップ第2戦の予定でしたが、あいにくの雨のため中止となってしまいました。
朝8時にはPALに到着し、雨は止んでいたのでコースの水掻きを数人でしてみましたが、してる最中に雨が降ってきてしまいました。
雨雲レーダーからも終日雨ということで中止決定。
4/26(日)に順延となりましたが、その日は残念ながら都合が悪く参加は断念です。
第3戦までにまた練習して頑張りたいと思います。

エキスパートな方々は大会中止が決まるとGサーキットへ移動。
残った数名で室内コースで走行しました。

昨日のセッティングの続きをしました。
まずはフロントダンパーのオイルを#300から#200へ変更、フロントの効きが向上しました。
フロントストロークはほとんどなくしていましたが、少しストロークを増やし、ふわふわな感じに。
リアが硬すぎてトラクションがかからないような気がしたのでダンパーオイルを#700から#500に変更。
全体的なバランスが良くなりました。
フロントの効きも良くなったのですが、もう少し欲しいところ。
フロントに重りを載せてみました。20gで試すと少し多い気がしたので10gに変更、これだと足りずいまいちだったので結局20gに決定しました。
慣れるとフロントの効きが良いので車速をかなり上げることができました。
カウンターを当てながらの加速というか速いエキスパートな方々の動きができて今までできなかった動きが少しできました。
走りのヒントも少し見えたような気がしました。
これが外のコースでもできればちょっと進歩できるんですが。

今後もセッティングと練習に励みたいと思います!
Posted at 2015/04/05 22:45:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | AE86 | 日記
2015年04月04日 イイね!

ラジドリ@スピードウェイPAL

明日はスピードウェイPALにてドリフト大会です。
なので本日は前日練習に行ってきました。

まずはタイヤを新品に交換してみました。
しかしヘアピンからの立ち上がりが遅く直線のスピードが乗りません。
ここからいつもお世話になっているエキスパートな方にまたセッティングご指導頂きました。
まずは立ち上がりでホイルスピンが多すぎるということでピニオンギアを小さくしてみました。
ケツカキ1.5から前遅0.76(ケツカキ1.3相当)に変更したのにスパーが大きいまま87Tだでした。
これにギア比6くらいそ目指すとピニオンが30以上と大きくなります。
さすがに大きすぎということでとりあえず手持ちの28Tにしました
ピニオンが大きくなるとモーターが外側になってしまうしスパーもピニオンも小さくしたほうが良さそうです。これは大会後に要改善です。
ピニオンを小さくしてもホイルスピンは収まらず。
シャーシが柔らかすぎてジャダーじゃない?ということで、外していたアッパーデッキを取り付けてみました。

車全体の動きもシャープでクイックになりました。
立ち上がりのジャダーとホイルスピンも減りました。やはり色々試さないとダメですね。
それでも立ち上がりの速さがありません。
車が軽いわりにリアバネが強すぎるのでは?ということで1つ柔らかいミディアムハードに変更。
加速が良くなりました。
車が軽すぎるのが良くないのでは?ということで、ボディに重りを載せてみました。
最終的に天井中心に40g、トランク真ん中と左右端に15gずつ、合計85gです。
トータル車重を帰ってから測定してみました。
1,655gでした。重り載せる前は1,570gということになります。

話によるとPALの№1のHさんの車両は1,800gほどあるらしい。
軽いほうが良いのかと思ってましたが、重さとのトラクションという関係もあるようです。
私は後ろで走らせるタイプということで、後ろに積んで後ろのトラクションがあったほうが走らせ易いように感じました。
これで車の動きも安定してトラクションも増してだいぶ良い感じです。
フロントの効きがもっと良いほうが良いのでは?ということで、フロントのバネを張ってみました。
あんまり張ってはいけないものかと思ってあまり張っていませんでしたが、多少反発があったほうが良いのでは?ということでした。
バネと絞り上げてみるとステアリングの効きがかなり向上しました。
バネを1つ硬くしてみるか、オイルを柔らかくするか、ストロークを増やしてみるか、フロントの効きをもう少し良くすることができれば良くなりそうです。
とりあえず明日はこのセッティングで臨みます。今朝よりはだいぶ良くなったと思います。
緊張して思いっきり走れなくなってしまうので今までよりは思いっきりいければと思います。

明日の天気が微妙です。曇りときどき雨予報です。
降らないこと願いましょう!
Posted at 2015/04/04 21:50:30 | コメント(1) | トラックバック(0) | RC | 日記
2015年04月03日 イイね!

YMS走行会@日光サーキット

おはようございます。

珍しく平日朝の投稿です。

車のメンテ&チューニングでお世話になっているYMSですが、今月15日に走行会を開催します。@日光サーキットです。
YMS (YellowHat Motor Sports) http://www.yms-gyoda.jp/index.html

平日開催は参加者が少ないことが多いのですが、今回はかなり少なくて困ってる雰囲気なので少しでもお手伝いできればと思い宣伝です。



今のところの参加台数は↓これしか集まっていないそうです。
グリップ初級 4台
グリップ上級 6台
ドリフト初級 7台
ドリフト中級 4台
ドリフト上級 2台
それぞれ10台くらいは集まって欲しいですよね。

まだまだ空いているので休みが取れそうだったらぎりぎりで申込むという方も多いようですが、ここまで少ないのは珍しいらしいようです。

スペシャルゲストに日比野哲也さんと塚本奈々美さんがお越しになるようです。
この機会にドリフトのことからレースのことまで何でも聞いてしまいましょう。

走行枠はグリップ2クラス(上級、初級)、ドリフト3クラス(上級、中級、初級)です。
それぞれ15分×4本。
グリップクラスは2本目くらいのタイムを予選タイムとして模擬レースを行います。
前回私はスタートで大ミスを犯してしまい下位に沈んでしまいました。。。今回はスタート決めたいです。
ドリフトクラスは各クラスごとに1台ずつ走行してドリフトコンテストを開催。
きっと日比野さんが審査員をしてくれると思います。
日比野さんのデモランがあればそれも注目ですね。D1車両以外の車両でのドリフトを見る機会はあまり無いのかもしれませんが、前回は借りた車で見事な追走デモランを見せてくれました。
当たり前で失礼ですが、さすがの走りでした。

昨年の走行会の様子は↓で見ることができます。
https://www.youtube.com/watch?v=jAvPcWhG7is

↓こちらから申込みできます。
http://www.yms-gyoda.jp/meeting_info.html

YMS全店舗のスタッフが集結しますので突然のマシントラブルにも迅速に対応してくれて安心な走行会です。
お時間のご都合がつく方は是非ご参加下さい!
宜しくお願いします。

Posted at 2015/04/03 10:16:54 | コメント(1) | トラックバック(0) | AE86 | 日記
2015年03月22日 イイね!

ラジドリ@スピードウェイPAL

昨日の筑波1000の走行会での疲れはあるものの、今週もラジドリしてきました。
@スピードウェイPALです。

先週、エキスパートな方々から頂いたアドバイスを元にフロントナックルの取付穴を上下とも一番外側に変更したり、リアトーは少なめだったのを少し多めに変更したりと、ちょっと変えて臨みました。
アッカーマンも良い感じなのか良い感じで流れてくれます。
2台ともそこそこ良い感じなのかなといったところです。
しかしPALのエキスパート陣の速さが尋常ではありません。
全く話にならず、以前より差が広がってしまったような。。。
最終的にラジドリのネ申に操縦してもらうと、全体的な動きは良いのではないかと。
タイヤが半分まで減ってるし、これじゃエキスパート陣にはついて行けないよとのこと。
次回は新品タイヤにして挑戦してみようと思います。
それでも追いつけなかったら。。。
ラジドリには向いていないハコスカボディ。
GTウィングを取り付けてみると、全然問題ありませんでした。
こんなにGTウィングが効くとは驚きです。流した時にリアが吹っ飛ばず安定してくれます。
これくらいであればもう少しハコスカで行けそうです。



4/5のドリフト大会の参加申し込みも済ませました!
今回はもう少しまともな走りができるように、もう少し練習しなくては!
Posted at 2015/03/22 23:07:33 | コメント(1) | トラックバック(0) | RC | 日記
2015年03月21日 イイね!

走郎走行会@TC1000に参加してきました。

本日は走郎走行会@筑波1000に参加してきました。



走行は15分×5本です。

2月末の筑波2000で触媒脱落のトラブルからぎりぎり復活で参加できました。
修理して頂いたいつも世話になっているYMS行田店に感謝です。

足回りをTRDに変更してから初めての筑波1000です。
そして今回は新しいラジアルタイヤを投入です。
ポテンザのRE-71Rです。サイズは195/50/15です。
今までのラジアルはDIREZZA ZⅡ☆specの185/60/14でした。
1インチアップでサイズも185から195に増えるのでどうなるのか楽しみでした。

結果、このタイヤ凄かったです。Sタイヤとどれだけ違うのでしょうか。
足回りも変わって粘りが出ているので相乗効果でベストタイムを一気に更新することができました。

本日の結果
1本目 42秒137 ←筑波1000の自己ベストタイム更新!
2本目 42秒432
3本目 42秒678
4本目 42秒461
5本目 42秒414

今までのベストはSタイヤで1年半前に記録した43秒019
ラジアルでのベストは昨年末に記録した43秒222でしたので約1秒くらい更新することができました。
足回りとタイヤの効果がそれぞれ0.5秒くらいといったところでしょうか。

ベストの映像です。


5本のタイムを見てみると全て安定して42秒台を出すことができました。
1本目が一番涼しかったのでベストが出ました。
2本目から4本目までは気温が高かったのでタイムが落ちました。
5本目は気温が少し下がり始めたので少し速くなりました。
それぞれの状況において限界まで引き出せたのかなと自己満足です。

今日は5本で90周回しました。ほぼ全て全開アタックです。相当な練習ができました。
タイヤの限界も掴めたところで、3本目くらいから走った感じでどれくらいのタイムが出そうか分かるようになってきました。
4本目のベストの周回では全てのコーナーが上手くまとまり良いタイム出るなと思ったらやはりベストでした。全てのコーナーを弱オーバーで曲がることができました。
苦手な2コーナーも良い感じで向きを変えられて早めにアクセルを踏むことができました。
この走りが朝一にできてれば41秒台も狙える可能性もあるかもしれません。

本日のベストと会心の走りの4本目のベストのデジスパイスです。
赤が本日のベスト、青がタイムは遅いけど会心の走り

本日ベストのほうは1本目なのでまだタイヤを上手く使えていなく迷いがあるようなグラフです。
青の会心の走りのほうは気温が高くタイムは遅いですが、全てのコーナーでめりはりのある理想に近い走りになっているかと思います。
特に苦手な2コーナーでは減速から加速へも素早く移行できているし、早めにアクセルを踏めています。


ポテンザRE-71Rの素人インプレッションです。
縦方向横方向どちらも十分にハイグリップと思います。
限界を超えても唐突な動きも無く、コントロール性、リカバリー性も高いと思います。
周回を重ねても熱ダレは少ない方だと思います。
毎ヒート18周くらい全開アタックしましたが、後半のタイム落ちも少なかったです。

気になるタイヤの減りですが、
左フロント↓

右フロント↓

左フロント↓

右フロント↓


筑波1000は左フロントが厳しいので左がかなり減りました。
センターグルーブの減り具合が顕著です。
左右組み替えても筑波1000の走行回に4回使えるかどうかといったところでしょうか。
Sタイヤよりは長持ちとは思いますが、ライフサイクルはかなり短かくなりそうです。
しかしこれだけタイムが出てしまうと、今後のラジアルタイヤでのアタックの定番になるのではないでしょうか。お金かかります。
ここまで来たら割り切ってSタイヤで良いような気もします。


ということで非常に満足な1日でした。





Posted at 2015/03/21 23:43:47 | コメント(5) | トラックバック(0) | AE86 | 日記

プロフィール

「TOYOTA Gazoo Racing 86/BRZレース Rd.1@モテギに参加してきました。 http://cvw.jp/b/2012090/39553392/
何シテル?   04/02 21:20
kasakazuです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

走郎走行会@TC1000に参加してきました。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/07/22 07:30:51

愛車一覧

トヨタ スプリンタートレノ トヨタ スプリンタートレノ
AE86で筑波サーキットなどの走行会に参加しています。 ☆LAP Time 備忘録 筑 ...
トヨタ 86 86 Racing (トヨタ 86)
2015年11月に中古で購入。 2016年よりGazooRacing 86/BRZレース ...
日産 180SX 日産 180SX
15年ぶりにドリフトに復活! レース、タイムアタックでのスキルアップ。 車の運転を上手く ...
トヨタ カローラレビン トヨタ カローラレビン
N1レース車両 SCCN AE86レースに参戦中です。 http://www.sccn ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation