• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kasakazuのブログ一覧

2015年03月15日 イイね!

ラジドリ@スピードウェイPAL

本日もラジドリしてきました。@スピードウェイPALです。

今日はGSX-Rを主にセッティング&練習に励みました。
常連なエキスパートな方々の速度が更に上がってる気がします。
ついて行けません。先頭走ると渋滞になってしまいます。。。
必死にセッティングしました。
リアまずはリアを中心にバネを硬くしてみたり柔らかくしてみたり、
ダンパーの角度を変更してみたり、重りを積んでみたり、
リアアッパーアームの長さを変えてみたり。
フロントはキャンバー増やしてみたり、キャスター増やしてみたり。
ボディはハコスカ使ってましたが、GTウィングも付いていないし、ハコスカ駄目でしょってことで、
DPM用のAE86トレノにしてみました。
やはりハコスカ駄目でした。トレノのほうが全然安定します。
色々と変更して朝よりは速くなったと思いますが、まだまだです。
最終的にエキスパートな方々が車をチェックしてくれて色々とアドバイス頂きました。
アドバイス頂いたことを変更してみて次回に臨みたいと思います。



ハコスカは皆さんにカッコ良いと言ってもらえて嬉しいのですが、走りに向いていないとなると残念です。
GTウィング付けちゃおうかな。
Posted at 2015/03/15 22:22:12 | コメント(1) | トラックバック(0) | RC | 日記
2015年03月08日 イイね!

ラジドリ@スピードウェイPAL 2日連続!

本日は2日連続でラジドリしてきました。もちろん@スピードウェイPALです。
朝から雨模様で大会以来の室内走行でした。
相変わらずの低ミュー路面で難しいです。
DPMもGSX-Rもまずまずかなといったところです。
昨日細工したDPMもステアリング周りも問題無さそうでした。

最近実車のほうのAE86は筑波サーキットで3回中2回という確立で積載車のお世話になってしまいましたが、本日はラジコンのほうのAE86も積載されてしまいました↓

というのは冗談でいつも室内コースに置いてあったトレーラーでしたが、ちゃんと動くことが判明!そして持ち主がちゃんといることに驚きました!

午後には雨も止み、外の路面も乾いてきたので15時から2時間だけ外コースを走りました。
新コースはこんな感じです↓

日光サーキットをイメージとのことです。
メインストレートから1コーナーが見せ場です。
これがなかなか難しいです。
なんとか走れてはいますが全くカッコ良くないです。
それにしてもエキスパートな方々のスピードが半端ないです。
一緒に走るのはなかなか厳しいですが、頑張って修行します。

GSX-Rは外コースだとやはりまだまだでした。
エキスパートな方のGSX-Rを見せてもらうとリア増速のケツカキ仕様ではなく、フロント減速でした。
ヨコモから出ているフロント0.76にリアはボールデフとのこと。ケツカキ比1.3でした。
これは試してみるしかありませんね。フラフラが軽減されるとのこと。

ほんとラジコンは奥が深くてやること沢山あって楽しいです。

Posted at 2015/03/08 23:32:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | RC | 日記
2015年03月07日 イイね!

ラジドリ@スピードウェイPAL

本日は2週間ぶりにラジドリしてきました。@スピードウェイPALです。
朝は雨も降り、寝不足だったので遅いスタートでした。到着したのは13時半でした。
しかし、走っている人が誰もいない。。。
ほぼ同時に常連な方々が2人登場といったくらいでMAXでも5人くらいだったでしょうか。

先週コースレイアウトが新しくなり、初めての走行でした。相変わらず難しいです。
今回は日光の1コーナーをイメージしたとのことです。
メインストレートから1コーナーの距離感がなかなか難しいです。
ストレートで頑張りすぎちゃうと曲がりきれません。
PALならではのロングストレートで高速サーキットといった感じで面白いです。

DPMはリアバネを硬くしてから良い感じです。
フロントアッカーマンについてアドバイスをもらったので帰ってから思いつきで細工してみました。
明日も行くので試してみたいと思います。

GSX-Rはセッティング中ですが、今回はリアショック取付角度を一番立ててみました。
これが良かったようで立ち上がりでの加速がかなり良くなりました。
イマイチ動きが良くなかったのでいつも色々ご指導頂いてるエキスパートな方にアドバイスを求めるとアッカーマンが良くないのでは?とのこと。
見てもらってちょっとトーアウトに調整しました。キャンバーを8度から10度に変更した時にトー調整をしなかったのでちょっとトーイン気味になっていました。これが転がり抵抗になっていたようです。
終了後に明日に向けて、フロントナックルのステアリングタイロッドの取付位置を変更してアッカーマン調整、リアショックを#500から#700に変更してみました。これで明日試してみたいと思います。
そこそこ走るようになってきたのでちょっと安心しました。

ホイールを変更しました。
Scale Dynamicsです。TE37Vのデザインです。
細工がされてるホイールで同じヨコモR2のタイヤを使っても扁平の高いタイヤのように見えます。
14インチホイール履いたようなイメージですかね。
Posted at 2015/03/07 22:34:56 | コメント(1) | トラックバック(0) | RC | 日記
2015年02月28日 イイね!

走郎走行会@TC2000に参加してきました。

本日は走郎主催の走行会@筑波2000に参加してきました。

サーキットでお友達になったスイフトのMさんと一緒に参加しました。


筑波2000を終日貸切りにする走行会は珍しいです。
20分を5本です。
体も車ももたないよと思っていましたが案の定でした。。。

まずはベストラップ
1本目 1分8秒799
2本目 1分8秒787
3本目 1分8秒773
4本目 途中リタイヤ
5本目 棄権

先週は1分8秒543を出せましたが、一歩及ばずで8秒7で安定しちゃいました。
7秒台はまだまだ遠いです。

3本目のベストの頃の走行映像です。


ベストラップのデジスパイスです。


1コーナーはもう少しカーブが鋭角になるよにしたいですね。
コーナーを大きく取りすぎでしょうか。
スイフトのMさんにアンダーパワー車は大きなRを意識したほうが良いとアドバイスしてしまいましたが、もう少し小さなRで回っても良いのかもしれませんね。
これは要検証ということで今後の課題とします。
80Rはアンダー気味に感じているので一気に荷重移動して4輪ドリフト的に曲がっていくことも試してみたいと思います。
筑波2000は速度も高いのでタイヤを流したくない意識が先行しすぎている気がします。
各ヒートとも終盤にベストが出ています。タイヤもエンジンもたれた状態よりもガソリンが減る効果のほうが強いと思われます。
やはりAE86に軽量化は効くということでしょう。軽量化できるところ地道にしていきますかね。

そして4本目でトラブル発生!
排気音漏れが発生しました。エキマニがまた割れたかなとそのまま少し走っていましたが、突然爆音にマフラーが外れた感じでした。
戻る途中で触媒あたりを地面に擦り始めました。
ピットに戻るときに何かが引っ掛かるショックがありました。
止めて下を除いてみると、、、触媒が外れてもげてました。
そしてこんなの産まれました。

自慢のチタンマフラーもフランジ部がもげてしまいました。。。
触媒は形状から純正触媒かと思ってましたがHKSと書いてありました。スポーツ触媒だったようです。
フランジ部が錆で腐って振動に耐え切れず落ちたようです。
触媒は買い替えですね。マフラーはチタン溶接してもらって復活させたいと思います。チタン好きなので。
直管で爆音のままYMSへ向かいました。警察に捕まらないかとドキドキでした。
すると途中からバッテリーの警告灯が点灯。
嫌な予感が。
少しするとメーター類が消灯。オーディオも消灯。
嫌な予感が。
12月にオルタネーターが故障した際と同じ症状でした。
コンビニに車を止めてオルタネーターを点検してみると、配線が1本切れてました。
オルタ発電できずバッテリーのみで走っている状態でした。
もう少し走っていたらバッテリー上がって止まってしまうところでした。
コネクターの根元から切れてしまっているのでその場での修理も断念。
YMSに積載車での救助を求めました。いつもいつも土日の忙しい時に申し訳ありませんでした。
いつも助かります。
まさからのトラブルのダブルパンチでした。

そんなこんなで疲れた1日でした。
ベストタイム更新はなりませんでしたが、安定して8秒台が出せるようになったのは前進ととらえたいと思います。少し前は10秒を切れなくて困ってたわけですから。


Posted at 2015/02/28 22:53:21 | コメント(2) | トラックバック(0) | AE86 | 日記
2015年02月22日 イイね!

ラジドリ@スピードウェイPAL ハコスカボディ製作 YMSにてSPEEDHUNTERSの牽引ストラップ取付

本日もラジドリしてきました。@スピードウェイPALです。

天気予報で雨が心配されました。東京は小雨でしたが、川越は降っていませんでした。
終日大丈夫でした。しかし予想よりかなり寒かったです。
春一番は吹きませんでした。

GSX-R用にニューボディを作りました。
ABC バリバリカスタムシリーズ ニッサン・スカイライン HT2000 GT-R オーバーフェンダーVer.です。
http://www.abchobby.com/JP/page/body/baricus/baricus_66132.html


KEN BLOCKのGYMKHANA SEVENを見てこの雰囲気で作りたいなと。



マスタングのボディは良いのが無いし、このイメージで作るのに良いベース車は無いかと考えたところハコスカが近いかなということでハコスカにしてみました。
そして完成したのが↓


全然違いますねー。色も違うし!
最近のイメージカラーはグレーなので今回もグレーです。
今回のグレーはタミヤのエアーモデルスプレーのミディアムグレイAS-28です。
戦闘機のF-16用のカラーです。イメージより少し明るかったです。もう少し暗いグレーが好きなのですが、塗ってみないとわからないので仕方ないです。でも良い色かなと。
フェンダーアーチをかなり上まで切り込んでオーバーフェンダーを正規の位置よりかなり上に取り付けました。
ここはケンブロック仕様のイメージを踏襲したところです。
カラーリングもグリルなどハコスカだとメッキのところを全てブラックで塗装しました。全体的に悪い感じが演出されたかと思います。
ステッカーは最近お気に入りのSPEEDHUNTERSで仕上げてみました。
まずまずの出来ですかね。

肝心の走りのほうはGSX-Rはまだまだセッティングが出ません、前回はそこそこ走るかなと思ったのですが、今日はエキスパートな方々に全くついていけませんでした。
どこを変えれば良いんですかねー。セッティング頑張ります。
DPMのほうはリアバネを硬くしてから良い感じです。スピードも負けてはいないのであとは腕が伴えばまずまずになりそうです。

16時に切り上げて、YMSへ。
来週土曜の走行会、走郎@筑波2000へ向けてオイル交換です。
エンジン、ミッション、デフオイル交換、ブレーキフルードのエア抜きをしました。
作業中に工具を借りて牽引ストラップを取り付けました。
先ほども書きましたが最近お気に入りのSPEEDHUNTRESのものを通販でゲットしました。
SPEEDHUNTERSとTAKATAのコラボ商品です。最近エアバッグ問題で世間を騒がせてるTAKATA製です。これは問題ないでしょう。
http://speedhunters.jp/?pid=79448216
SPEEDHUNTERSとはアメリカの車情報サイトです。
主に世界のチューニングカーの情報を掲載していますが、日本のチューニングカーもかなり取り上げてくれるので面白いです。日本のチューニングカーをリスペクトしてくれている雰囲気も嬉しいです。
http://www.speedhunters.com/
そして取り付けた画像はこんな感じです↓


ちょっとベローんと長めになってしまうのは仕方ないところですね。
元々取り付けていたのはフロントにはレース用牽引フック、リアは純正でした。

これがかなり重いです。量ってはいませんが、持った感じではトータル2キロくらいは軽量化できたのではないでしょうか。
オーバーハングの軽量化は効きますしね。
ということで来週の走行会の準備も万端です。

3月21日の走郎@筑波1000も申し込みました!
Posted at 2015/02/22 23:49:04 | コメント(1) | トラックバック(0) | RC | 日記

プロフィール

「TOYOTA Gazoo Racing 86/BRZレース Rd.1@モテギに参加してきました。 http://cvw.jp/b/2012090/39553392/
何シテル?   04/02 21:20
kasakazuです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

走郎走行会@TC1000に参加してきました。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/07/22 07:30:51

愛車一覧

トヨタ スプリンタートレノ トヨタ スプリンタートレノ
AE86で筑波サーキットなどの走行会に参加しています。 ☆LAP Time 備忘録 筑 ...
トヨタ 86 86 Racing (トヨタ 86)
2015年11月に中古で購入。 2016年よりGazooRacing 86/BRZレース ...
日産 180SX 日産 180SX
15年ぶりにドリフトに復活! レース、タイムアタックでのスキルアップ。 車の運転を上手く ...
トヨタ カローラレビン トヨタ カローラレビン
N1レース車両 SCCN AE86レースに参戦中です。 http://www.sccn ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation