• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kasakazuのブログ一覧

2015年02月19日 イイね!

YMS走行会@筑波2000に参加してきました。

本日はYMS主催の走行会@筑波2000に参加してきました。
前日の雨や雪の状況から心配されましたが、晴天で暖かく走行会日和でした。
前日の状況からキャンセルも多かったようで参加は30台。
各クラス15台ととても走りやすかったです。



昨年末の筑波2000でのオルタネーター破損→ウォーターポンプ回っていない→オーバーヒートということでエンジンブローが懸念されていましたが、YMSでのチェックにより多分大丈夫、とりあえず走ってみて様子見ようということでした。
ドキドキでしたが全く問題無しでした。寿命は縮んでいるかもしれませんが、現状はパワーも問題無く出ていました。
先週足回りをブリッツのZZ-RからTRDに変更したのでそれも楽しみでした。
タイヤはヨコハマのA050 Mコンパウンド 195/60/14です。

ベストタイム
1本目 1分9秒180
2本目 1分8秒543←本日のベストそして、自己ベスト更新
3本目 1分8秒865

とにかく足回りがダントツに良いです。粘ります。
グリップ力が格段に上がって踏めます。
特にリアが粘ってくれるので助かります。
今までは進入でリアが回り込んでくれるので早めに向きを変えてゼロカウンター的に立ち上がっていましたが、リアが粘るのでなかなかその走りができませんでした。
今までのイメージよりもう少し突っ込んで良さそうです。

今回、ブレーキパッドはN1レースで使ったものを中古で購入して取り付けました。
今まではプロジェクトμのRacing-N+ 今回はRacing-N1です。
今までより初期が弱く奥で効きます。
奥までグーッと踏まないと止まらないので何度か止まりきれませんでした。
奥まできちっと踏めばかなり強烈に止まります。
どちらが良いのか難しいところですが、自分のイメージと合うのはN+のほうかもしれません。
しばらくN1で練習してみようと思います。

2本目ではいつもYMSの走行会で一緒になるIさんのAE86をずっと追っかけて一緒に走りました。
今までは全くついて行けなかったのですが、タイムアップできたことで同等の速さで走ることができました。成長が感じられて嬉しかったです。
車のレベルも同等なのでお互いのミス待ちといった感じでした。N1のレースもこんな感じなんだろうなととても楽しい走りができました。ありがとうございました。

足回りが粘るのとブレーキが奥で効く特性によって進入での姿勢作りが以前とは全く違ってしまいました。
これが上手くいかないと弱オーバーステアに持ち込めず向きが変わらずアンダーステアって感じが多くありました。
ベストタイムの時はここらへんが上手くバランスした時だと思います。
違いに慣れて乗りこなせれば8秒前半から7秒台突入も夢じゃなない???

車載映像が全く撮れていませんでした。残念。。。

デジスパイスの画像です。↓
赤が今回のベスト、青が昨年11月に出したベストの走りです。
やはり1コーナーでは早めにアクセルが踏めています。



今回は慣れずにミスも多かったので来週も筑波2000での走行会に参加するので練習に励みたいと思います。
Posted at 2015/02/19 21:18:57 | コメント(2) | トラックバック(0) | AE86 | 日記
2015年02月15日 イイね!

ラジドリ@スピードウェイPAL

本日もラジドリしてきました@スピードウエイPALです。

強風で相変わらずの寒さでした。
DPMにリアデフューザーを取り付けてみました。
ボディがそれに対応していないので外から見えません。
走りのバランスも特に問題無さそうなのでこれに合わせたボディ作りをしていきたいと思います。
DPMの速度が上がりません。腕の問題も大きいですが、もう少しなんとかしたいですね。
もう一度細かいところからセットアップしていきたいと思います。


GSX-Rはあまりセッティングできていませんがそこそこ走るようになってきました。
周回速度はGSX-Rのほうが上のように思います。
カザマの極薄のアッパーデッキを取り付けていましたが、外したほうがトラクションでるよと、GSX-R使いの方にアドバイス頂いたので前側のネジを外して走ってみました。
確かにトラクション上がったように思います。
もう少しバランスとって速く走れるようにしたいと思います。



帰りに練馬のアストロプロダクツへ寄りました。
買ったのは↓

エアーツール用のホースとエアーゲージとエアダスターです。
サーキットでラジアルで走ってそのまま帰る時にタイヤに空気を入れるためです。
だいたいのサーキットにエアコンプレッサーはあるのですが、それようのエアゲージを持ってないと空気入れられないので買ってみました。
エアダスターはブレーキダストなど吹き飛ばすのに便利かなと思い購入。
それにしてもアストロプロダクツは激安。品質も大丈夫であること願います。
早速、今週木曜の筑波2000で試してみたいと思います。
Posted at 2015/02/15 17:44:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | RC | 日記
2015年02月11日 イイね!

TRDショックにSwiftスプリングにTE37VSLにRE71

本日は祭日で仕事が休みだったのでYMSにて色々としてもらってきました。
http://www.yms-gyoda.jp/

まずはショックとバネの交換。
今まではブリッツの車高調ZZ-Rを使用していました。

フロント バネ12キロ(標準は8キロ)


リア バネ6キロ



32段調整式ですが、硬いため1番弱くして街乗り。
サーキットでも1番弱くして走ってました。特にリアが跳ねすぎました。
ダンパーの初期が特に硬い感じで跳ねるしトラクションがかからない感じでした。
AE86でN1レースに出場している数人の方からショックはTRDが一番だよと皆さん口を揃えておっしゃいます。
ということで、TRDに変更しました。
中古で車両購入時に付いていたフロント車高調はカートリッジ式でトキコダンパーが入っていました。
これにTRDのレース用ショックです。フロント5段、リア8段調整です。
フロントはトキコ製、リアはカヤバ製でした。
バネはフロントにSwiftの12キロ、リアはTRDの5.1キロです。
リアは0.5巻カットしてもらいました。

フロント バネ12キロ


リア バネ6キロ


そしてホイールとタイヤです。
ホイールはRAYSのVOLK RacingのTE37V SLです。サイズは15インチ8Jオフセット0です。
昨年発売された限定モノです。発売してすぐに衝動買いで注文。7月末くらいだったと思います。
届いたの11月でした。
新しいタイヤが出る情報があったので待ちました。
そしてやっと発売になったブリヂストン ポテンザ RE71R サイズは195/50/15です。
ホイールのステッカーがポイントです。自分で貼りましたが緊張しました。





そしてこんな感じになりました。車高も良い感じです。


そしてアライメント調整。フロントキャンバー3.5度、キャスター3.5度です。


12月末にブラックオルタネーターが破損したのでリビルトオルタに交換しています。

注文して加工に出していたアルミプーリーを取り付けました。
これで3つのプーリーが揃いました。

エンジン全体はこんな感じです。


さて肝心の足回りのインプレッションです。
かなり大人なスポーツカーに激変です。足回りしっとりしてます。
インチアップしてタイヤの扁平も薄くなったのでタイヤ自体は硬くなったのにしっとり感じるのはかなりの差が出ていると思われます。
減衰力は前後との最弱に設定していましたが、減衰力も十分足りています。
ギャップを乗り越えたときの路面への追従性が良く、今までの跳ねる感じがありません。
これは粘りそうです。
高速道路の合流カーブでも良い感じでした。
ショック自体もさすがTRDといったところで複筒式の昔ながらの構造ですが味付けとしては良い気がします。
バネも数値的にはフロントは同じ、リアは0.9キロ減りましたが、全体の硬さは似ていますが、動きが良いように感じます。
前述の写真を見てもわかりますが、ブリッツのバネは短いです。巻き径も細いし、巻き方は密なのでいかにも動きが悪そうです。
Swiftはそれに比べ巻き径も太いし、巻き方も荒巻きです。懐が深そうです。
同じ12キロでもこんなに違うものなので驚きです。Swiftのほうがいかにも動きそうです。
リアはブリッツの場合は車高調整機能があるのでそのスペースの分、バネが短くなっています。
これではストローク量もとれていないので硬いわけです。
TRDはバネだけなのでストローク量も確保できるし、動きが良さそうです。
これで足回りのスペックが上がったとするとタイムアップも期待できますが、実際のところはどうなるのか楽しみです。
早速、来週の木曜日のYMSの走行会@筑波2000で試してみたいと思います。




Posted at 2015/02/11 23:00:37 | コメント(3) | トラックバック(0) | AE86 | 日記
2015年02月08日 イイね!

Drift Championship 2015 Rd.1 に参加してきました。

本日はスピードウェイPALにて開催されたドリフトチャンピオンシップ2015第1戦に参加してきました。

昨年の最後の大会に初参加して楽しかったので今年はフル参戦の予定です。
まだまだ大会で結果を残せるレベルには程遠い状態ですが、大会に慣れないことにはなのでまずは大会に慣れるために楽しく参加といったところです。



天気が心配されましたが案の定で予選の単走が4人くらい終わったところで雨。
止む気配が無かったので残念ながら会場を室内へ移動。
室内コースは少し前にレイアウト変更されましたが難しい上に、あまり走っていなかったので練習不足で不安でした。

予選は単走を3本走ります。
その順位からベスト16以上でトーナメント。
17位から24位の8人でBトーナメントもありました。

単走は相変わらず緊張してしまい、3本とも壁にヒット。。。
なんであんなに緊張してしまうのですかね~。
全く緊張しないという友達が羨ましいです。
残念ながら大失敗で21位か22位くらいでした。心鍛えたいっす。
Bトーナメントは追走です。先行と後追の2本走って対決ですが、順当に1回戦敗退。

Aトーナメントは白熱の走りでした。
参加者が24人と少なく寂しいですが、参加者のレベルが高すぎます。
ヨコモワークスな方々、カザマワークスな方など世界レベルです。
決勝はPALとヨコモに所属して世界大会で活躍するG君と多分昨年のヨコモワールドクラスの年間チャンピオンのHさんの組合せでした。
甲乙つけがたい戦いでしたがG君の勝利!おめでとうございます。
決勝の走りです↓



大会に出ると自分のレベルの低さを再確認できます。
引き続き練習に励み、自分に合ったセッティングを見つけて腕と車のレベルアップをしていきたいと思います。
まずは予選通過を目標に頑張りたいと思います!


Posted at 2015/02/08 21:12:33 | コメント(1) | トラックバック(0) | RC | 日記
2015年02月07日 イイね!

ラジドリ@スピードウェイPAL

本日もラジドリしてきました。@スピードウェイPALです。

明日はドリフトチャンピオンシップ第1戦です。
昨年最後の大会に初参加して結果はともかく楽しかったので今年は全戦参戦予定です。
明日に向けDPMのセットアップと練習です。
その前にステアリングのガタが気になっていたのでアルミステアリングベルクランクを装着。
ステアリング周りがしっかりしました。


ヨコモのワークスドライバーのMHさんが来ていたのでDPMを操縦してもらいアドバイス頂きました。
ありがとうございます!
フロントが転がっていないということで、まずはアッカーマン調整。
ステアリングアームのハブ側の取り付け位置を外側に変更しました。
外側のタイヤが切れるようになりました。
左右がパラレルに動くようになりました。
MHさん曰くトーインがお薦めとのこと。試してみるとステアリングの効きが強くなりました。
リアのトーインを1度から3度へ。
リアが外に流れてしまう傾向があったのでリアに積んでいた重りも外してみました。
良い感じに走れてる気がしましたが、常連さんによると、リアに乗って押し出す感じが無くなってしまったと。。。難しいものです。
ということでフロントのトーをトーインから若干のトーアウトくらいに戻しました。
リアが柔らかいのかもということでバネを少し硬くしてみました。
最終的にはこんな感じでまあまあ走るようになったかと。
明日はこれで何とかなれば良いのですが。とりあえず大会を楽しみたいと思います!
Posted at 2015/02/07 21:53:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | RC | 日記

プロフィール

「TOYOTA Gazoo Racing 86/BRZレース Rd.1@モテギに参加してきました。 http://cvw.jp/b/2012090/39553392/
何シテル?   04/02 21:20
kasakazuです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

走郎走行会@TC1000に参加してきました。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/07/22 07:30:51

愛車一覧

トヨタ スプリンタートレノ トヨタ スプリンタートレノ
AE86で筑波サーキットなどの走行会に参加しています。 ☆LAP Time 備忘録 筑 ...
トヨタ 86 86 Racing (トヨタ 86)
2015年11月に中古で購入。 2016年よりGazooRacing 86/BRZレース ...
日産 180SX 日産 180SX
15年ぶりにドリフトに復活! レース、タイムアタックでのスキルアップ。 車の運転を上手く ...
トヨタ カローラレビン トヨタ カローラレビン
N1レース車両 SCCN AE86レースに参戦中です。 http://www.sccn ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation