• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kasakazuのブログ一覧

2015年01月13日 イイね!

ラジドリ@スピードウェイPAL 2日連続!

三連休の最終日、暇だったので2日連続でラジドリしてきました。
天気予報を見ていなかったので油断しました。強風で極寒でした。
あの寒さの中でラジコンする必要も無いような気もしますが色々ありました。

PAL所属ドライバーのG君やヨコモの方など全国的、世界的な有名な方々が終結しハイレベルな状況でしたがあまりの寒さにPALの冬はやっぱりヤバイって感じになってました。

DPMはリアバネを固くしたりセッティングを変えたので走行を楽しみにしていましたが、走り出してすぐに電源系統のトラブルでESCがすぐに止まってしまいます。
センサーケーブル、RXコードやスイッチケーブルなど交換できるものは交換してみましたが症状は改善されずでした。ESCの修理が必要な状況です。
ということでDPMの走行は断念しました。

昨日シェイクダウンした風間オートのGSX-Rのセッティングをしました。
DPM同様にリアバネを硬めにセッティング。カザマのハードにダンパーオイル#500。
フロントは柔らかめでカザマのソフトにオイル#150。
ちょっとしっくり来ない感じでしたが、G君のスペシャルマシンを少し見せて頂きました。
車高が高くバネも硬め。オイルは前後#450ということでした。
異次元の走りはかなり硬めの足でした。
ということで早速参考に。
フロントにもカザマのハードを入れてみました。オイルも#500。
車高は前を高めでリア下がり気味。
なかなか良いです。
フロントのオイルを#150にするとさらに動きが良くなりました。
フロントの効きを良くする為に重りを積みました。何種類か試してベストな重さを決めました。
限られた時間でしたが様々なセッティングを試して少し周回速度も上がり、エキスパート相手については行けませんが大差では無くなってきました。
ESCもエキスパートの方に教えて頂きニュートラルブレーキを増やしてみました。
今まで%でしか設定していませんでしたが、周波数も設定できて一番効きの弱い16kHzだったので最強の2kHzにしてみました。かなり変化があったので今後は周波数と%で良いところを探っていきたいと思います。

エキスパートの方々を見ていて気づいたことですが、ハンドルの効きが良いマシンはフロントにナロースクラブ化してる方は少ない?いない?ように思いました。
ナロースクラブ化するとハンドルのレスポンスはやはり悪くなるようです。
ということで帰って少しセッティングをイジってみました。
今さらナックルを普通のナックルに戻すのもあれなので、ホイールをオフセット5mmから9mmに変更しました。それに合わしてロアアームの長さも短くしたので色々と微調整に手こずりました。
調度良いネジ類が不足して作業終了。
とりあえずホイールを交換した画像↓。
やはりグレーのボディに緑のホイールは似合う気がしてお気に入りです。

Posted at 2015/01/13 00:43:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | RC | 日記
2015年01月11日 イイね!

ラジドリ@スピードウェイPAL

本日もラジドリしてきました!
いつものスピードウェイPALです。

今日は朝一でコース変更が行われました。
10時少し過ぎに着いたらもう終わってました。手伝えなくて残念でした。
新コースはこんな感じです。



今回は長い直線は無く、大きなコーナーが特徴的な感じです。
難しいところは無いですが、上級者のスピードにはやはりついていけず、速度差を感じます。

そして今日は新車のシェイクダウンでした!
カザマオートのGSX-Rです!
とりあえず組み立て終わって走らせることができました。



シェイクダウンにしてはまずまずの走りかなと思いました。
リアモーター、シャフト4駆らしい動きをしてくれました。
タイヤが馴染んでくるとトラクション不足感じるのでフロントのストロークをすこし規制するかオイル固くしてみようかと思います。
最後にクラッシュしたらフロントロアアームの延長カラーがネジ部で折れて終了でした。

DPMは先週頂いたアドバイスを元にバネをリアを固く、フロントを柔らかくしてみました。
だいぶ良い感じかと思いますが、フロントのバタつきが気になるのでオイルを150番から300に変えて試してみたいと思います。
Posted at 2015/01/11 18:17:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | RC | 日記
2015年01月04日 イイね!

あけましておめでとうございます。 スピードウェイPALにて走り初め

おけましておめでとうございます!本年も宜しくお願い致します!
今年もAE86でサーキットを走り、ラジドリマシンでスピードウェイPALでラジドリしまくりたいと思います!

AE86のほうは入院中ですが、本日はいつものスピードウェイPALにてラジドリしてきました。
走り初めです。
年末最後の走行で常連のスペシャリストの2人に操縦してもらったところプロポがおかしいということで、急遽購入しました。
サンワのMT-4Sです。40周年バージョンです。
ピアノブラックというカラーでピアノのように黒光りしています。
http://sanwa-denshi.co.jp/rc/news/newinfo/sanwa402.html


肝心の操作感も良い感じで低速のフィーリングが良くなりました。
やはり今までのプロポはポジションセンサーがずれていたのかもしれません。

本日もDPMと同じレイアウトのD-MAXを所有しているスーパーエキスパートな方に色々と教えて頂きました。
セッティングを変える度に試走までして頂き、色々なポイントを教えて頂きました。
フロントに重りを追加。50グラム積みました。
リアのバネを固くしました。RC926のミディアムソフト53を友達に借りて試してみました。
ダンパーオイルが柔らかくピッチングの動きが大きすぎるのでオイルをヨコモの150番から500番に変更しました。
かなり車の動きが安定するようになりました。
リアキャンバーを6度から10度に変更しました。
タイヤの接地面が変化するので面圧が上がりスーパーグリップマシンに。
どアンダーです。
アンダー出しすぎでキャンバー変えたのがばればれでした。
タイヤがだいぶ馴染んできてもグリップ力が高くアンダーがなかなか消えません。
少し変えるだけでバランスががらりと変わったりするのでラジコンは本当に難しいです。
帰り際にマシンを見てもらうと、リアバネはもっと固くて良いかも、フロントはもっと柔らかくても良いかもとのことでした。次回はバネを変えて試してみたいと思います。
あのD-MAXのような動きができるマシンを目指して行きたいと思います!

Posted at 2015/01/04 21:03:11 | コメント(1) | トラックバック(0) | RC | 日記
2014年12月30日 イイね!

ラジドリ@スピードウェイPAL

本日は今年最後の走り納めにスピードウェイPALでラジドリしてきました。

今日は休みの方が多いのか大賑わいでした。
DPMの動きも良くなって来たので、今年のドリフトチャンピオンシップ年間2位の方に運転してもらいました。
同じヨコモのシャフト4駆のセンターモーターのD-MAXなので似たような動きのようです。全然ダメということも無いようですが、スロットルの微妙なコントロールがしにくいとのこと。
その後、D-MAXを運転させてくれました。
凄いグリップ感じというか、ハンドルを切ったほうへ車が進んでくらるのでとても操作しやすいです。
目指すべきものがわかりましたが、どうすれば良いのかは分かりません。
その後、またまた上級者の方にも運転してもらったら、やはりスロットルがおかしい、ニュートラルが出てないのではないかとのこと。
サブトリムを調整してくれたらかなり動きが変わり、アクセルオフで伸びてくれて失速しません。
やはりニュートラルの設定をしなおしたほうが良いとのこと。
実はアンプの初期設定が毎回上手くいかず、たまになんとなく成功することごあるのでその設定で走っていました。
サブトリムを進めた状態で試しに初期設定してみるとすんなり上手くいきました。
プロポのポテンションセンサーがダメなのかもしれません。
これはプロポを買い直す必要がありそうです。
サンワのMT-4Sですかね。
代えたら低速の立ち上がりもコントロールしやすくなると嬉しいのですが。

ということで、今年はラジドリに完全にはまった1年で楽しかったです。
PALの皆さんも色々と教えて下さり親しくして頂きありがとうございましま!
来年も宜しくお願い致します!
Posted at 2014/12/30 16:54:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | RC | 日記
2014年12月29日 イイね!

ラジドリ@スピードウェイPAL

本日もスピードウェイPALにてラジドリしてきました。

朝から常連さんの厳しい追走で鍛えられました。
低速からの加速でロスが多く無駄に空転してしまいます。
スロットル操作は慎重に慎重に。
ギア比をローギアに落とすと良いというアドバイスを頂いたのでピニオンを23T→20Tに変更。
ギア比は7.3。
すると立ち上がりが良くなったのはモチロンですが、高速ストレートからの左コーナーでアンダーが出やすかったのがローギアが抵抗になりニュートラルブレーキがかかりやすくなったのか自然と良い角度をキープできるようになりました。
ギア比で全体の動きが変わるとはちょっと新鮮でした。
さらにケツカキ比を1.5→1.3に変更してみることに。
4WDでドリフトでカウンターが当たりやすくするために前後の回転差があります。1.5だと前が1周する間にリアが1.5周するということになります。
これを1.3にしてみました。友達が1.3のギアの予備を持っていたのでちょっと拝借。
走らせてみると少しローギアすぎたので先ほどのギア比7.3にするようにピニオンを23Tに変更。
前後の回転差が減ったので、スロットルONで姿勢がかなり安定しました。
立ち上がりも加速が良くなりました。
上級者の片との追走でも以前よりは加速も良くなり少しついて行けるようになりました。もちろんまだまだ速度差があるので私が先頭を走るとプチ渋滞発生しますが。
ケツカキ1.3にしても操縦レベルが上がったのでカウンターもきひんと当たりました。
しばらくはこのままの仕様で走り込んでみようと思います。
Posted at 2014/12/29 01:17:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | RC | 日記

プロフィール

「TOYOTA Gazoo Racing 86/BRZレース Rd.1@モテギに参加してきました。 http://cvw.jp/b/2012090/39553392/
何シテル?   04/02 21:20
kasakazuです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

走郎走行会@TC1000に参加してきました。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/07/22 07:30:51

愛車一覧

トヨタ スプリンタートレノ トヨタ スプリンタートレノ
AE86で筑波サーキットなどの走行会に参加しています。 ☆LAP Time 備忘録 筑 ...
トヨタ 86 86 Racing (トヨタ 86)
2015年11月に中古で購入。 2016年よりGazooRacing 86/BRZレース ...
日産 180SX 日産 180SX
15年ぶりにドリフトに復活! レース、タイムアタックでのスキルアップ。 車の運転を上手く ...
トヨタ カローラレビン トヨタ カローラレビン
N1レース車両 SCCN AE86レースに参戦中です。 http://www.sccn ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation