• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kasakazuのブログ一覧

2014年12月27日 イイね!

筑波2000@with me走行会に参加しましたが。。。

本日は以前も参加したことのある筑波2000でのwith meさんの走行会に参加しました。
しかし、かなりテンション低いです。
本厄で最後にまだまだありました。
まさかのオルタネーター破損です。
どうしたらこういうことになるのでしょうか。



オルタネーターのハウジングが割れました。
1本目の走行で何か固いものを踏んだような音がしましたが、その時の音だったようです。
まさか想像もつかないのでそのまま走りました。
なんかパワーないなとは思っていました。
さらにパワー感じないなと思ったところで水温計みたら130度???振り切ってる??油温も130度??振り切ってる?
AE86は水温も余裕なので全くメーター見てませんでした。
慌ててクーリング走行しましたが、5速だ2周しても全く下がらず。
ピットに戻ってボンネット開けるとオルタネーター破損発見。
ウォーターポンプも同じベルトで回っているので冷却水が回っていませんでした。
そりゃクーリング走行で冷えないわけです。
ということで、多分エンジンも終了でしょう。
そんなオーバーヒートに耐えられるとは思えません。
今年の1月に新しいエンジンに載せかえてまだ11ヶ月。短命なエンジンでした。
万が一でとりあえず大丈夫としても寿命はかなり縮んだはずです。
テンションの低い年末年始になりそうです。
YMSが土曜の忙しい時に積載車で筑波サーキットまで引き取りに来てくれました。
いつも大感謝です。ありがとうございます。
Posted at 2014/12/27 16:24:12 | コメント(2) | トラックバック(0) | AE86 | 日記
2014年12月21日 イイね!

TC1000走行会@走郎に参加してきました。



本日はTC1000走行会@走郎に参加してきました。
ディーランゲージの主催する走行会です。
インストラクタードライバーに菊池靖さん、井尻さん、山田英二さんなどを迎えるとても人気のある走行会です。今回はゲストドライバーにGT300のBRZで活躍されている佐々木孝太さんが参加していました。

また今回はみんカラ友達の皆さんともご一緒させて頂いて休憩時間もあっという間にすぎて楽しい1日となりました。皆さんありがとうございました。

今回のテーマは今のラジアルタイヤ(DIREZZA ZⅡ☆spec)での限界に挑戦してラジアルでのベストタイム更新です。
今までのベストは11月に記録した43.361でした。
その際にデジスパイスの田口社長に教えて頂いた1コーナーのコーナーリングを攻略することも今回の目標です。
それまでは1コーナーを大きな円弧のように曲がっていた為にハンドルを切った時点でケツが出てしまい、コーナー頂点までブレーキを残すことができませんでした。
もう少しラインを直線的に進入してブレーキで減速できてから切り込んでいく方が良いとアドバイス頂いていました。
いざ実践です。

本日のタイム
1本目 43.382
2本目 43.222←本日のベスト、ラジアルでのベスト更新
3本目 43.329
4本目 43.588
5本目 43.542

まずはデジスパイスの画像です。


赤 今回のベスト
青 11月のベスト
緑 デジスパイスを買った直後のTC1000、今年3月、Sタイヤ

11月の青のラインに比べると1コーナーに直線的に進入できるようになりました。
デジスパイスで田口さんに指導して頂く前の緑のグラフはひどいですね。
この時は色々とダメだしされました。
1ヘアと2ヘアは特に酷いですね。ブレーキがコーナー頂点まで残せず、パーシャルアクセルです。
今回は午後からデジスパイス田口さんが来場していたのでまた見て頂きました。
前回の指導から1コーナーを改善してみましたが、どうですかと聞いてみました。
するとべた褒めに褒めて頂きました。
他のコーナーも全て合格点ということで、田口さんの太鼓判頂いちゃいました!
3月に初めて教えて頂き、グラフで説明して頂いたことがとても分かりやすく、理想とされる走りにかなり近づくことができたようです。
もう教えること無くなっちゃったという一言は嬉しかったです。
自分の走りの現状を確認して改善点を理解するにはデジスパイスは最適なツールだと思います。

ベストラップの映像


だいぶ走り込んできてお墨付きも頂いてだいぶ良くなってきていますが、まだ納得できてないところもあるのでさらに練習に励みたいと思います。

ブローしたファイナルギアは先日YMSにて4.5のギア比に戻りました。
また欠けると嫌なのでATSのテンパーショット加工をしてもらいました。
http://www.a-t-s.co.jp/20temper_shot/
YMSにてバックラッシュも完璧にとってもらったので、以前よりデフからの異音もかなり少なく快適です。
また、プロペラシャフトを支えるセンターベアリングがかなり劣化していたので交換しました。これがかなり効きました。今まではリアからガコガコと色んな音がしていましたが、プロペラシャフトが動いてる音だったようです。ベアリング交換したことでかなり音が無くなりました。
シフトダウンでのギア鳴きが無くなりミッションへの負担も減りそうです。プロペラシャフトが動いてミッションも動いてシフトダウンしにくくなっていたのかもしれません。


昨日書き忘れてしまったのですが、昨日はスピードウェイPALにてラジドリしてきました。
午後からは雨となり室内コースを走りました。
雨が降る少し前に外コースは一部変更されました。伝説の5回の振り返しのコースは難しいということでインフィールドを追加して少し走りやすいコースになりました。
しかし、低速セクションが意外と難しく手こずります。
室内コースを走るのは久しぶりだったので最初は感覚が慣れず上手く走れませんでした。
以前よりは浅角でのドリフト走行ができるようになり周回速度も上がっているように感じました。しかしながらまだまだ上級者の方々の速度にはついていけません。
まだまだ練習が足りていません。引き続き頑張りたいと思います・
DPMのセッティングのほうもリアバネを固くしてみたところ振り返しでの戻りが良くなりました。もう少し煮詰めていきたいと思います。

Posted at 2014/12/21 21:09:28 | コメント(5) | トラックバック(0) | AE86 | 日記
2014年12月13日 イイね!

ラジドリ@スピードウェイPAL

本日もスピードウェイPALにてラジドリしてきました。
コースレイアウトが変更になりました。
連続S字と超ロングストレートの組合せです。
今回のコース難しいっす。
ストレートは超高速での3発振り返してコーナーへ飛び込みます。なかなか距離が合いません。
連続S字では4回振り返しますが、最後がきつくなっているので減速するのがなかなか難しいです。
これは練習しないと厳しそうです。

今回はハイキャスターの見直しをしました。
今までは↓こんな感じでハイキャスター仕様でした。

いつも色々と教えて頂くWさんにハイキャスターがひっかかりすぎて失速しているとの指摘を頂いていましたので標準に戻してみました。
今年6月くらいから上級者用の屋外コースを走るようになってから上手くカウンターが当てられずアンダーに悩ませれていました。
常連の皆さんに色々なアドバイスを頂きハイキャスターに辿りつき、色々と手を加えた形となっていました。お陰さまでアンダーも無くなり、カウンターも当てながらコーナーを曲がれるまでになりました。
操縦テクニックも上達してきたところで、セッティングを標準レベルに戻したらどうなるのかというのが気になってました。
すでに色々と改造してしまっていますが、元のキットのままで今さらながら走らせてみたいとも思ってしまいます。
そして標準状態と思われる今回のキャスター角は↓こんな感じです。

肝心の走りのほうですが、全く問題無く走れました。
多少上手くいかないところもありますが、ハイキャスターに頼らなくても良さそうです。
前後に重りを積んでいたのでこれも外してみましたが、問題ありませんでした。
必要無い重りはいらないですね。
タイヤを前後新品にして、リアキャンバーを10度から6度にしてみました。
フロントは8度のままです。
そこで走り込んでいるとまたまたWさんからアドバイス。
リアが固いのではないかとのこと。見て頂くと、リアの車高も高いのではないことのこと。
ショックを緩めてテンションを下げ、車高も落としました。
今まではリアのほうが車高が高く前のめりでしたが、平行かリア下がりといった形です。
私はリアに乗って走る走らせ方なのでその方が良いとのこと。
走ってみると安定感が違い、車の動きも素直になりました。
ちょっとしたことで変わるもので驚きです。
この延長線上でセッティングを詰めていきたいと思います。

今回はエキスパートのYさんのALEX Racingのスティンガーを操縦させてもらいましたが、動きが素直でとても操縦しやすかったです。動きが軽いのも印象的でした。プロポの4PXも操縦しやすいです。
そしてネ申のCERも操縦させてもらいました。
スーパーハイキャスター仕様です。これはなかなかクセが強く私には操縦しきれませんでした。あのセッティングであの走りができるというのはさすがとしか言いようがないです。

今回もエキスパートの皆さんに沢山アドバイス頂きました。ありがとうございました。
Posted at 2014/12/13 23:47:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | RC | 日記
2014年12月07日 イイね!

ラジドリ@スピードウェイPAL

久々にラジドリしてきました。@スピードウェイPALです。
それにしても寒さが厳しいです。
PALは川沿いにあるので吹きさらしです。操縦台は地獄の寒さです。
指がかじかんで操作に支障をきたしました。
そこでABCホビーの送信機防寒カバー「ぬくヌックン」です。
http://www.abchobby.com/JP/page/acs/others/others_69551.html
送信機と両手をカバーで覆うだけなので自作もできそうな品物です。
いずれ買う必要があるかなとは思っていましたが、寒さに耐え切れず早速購入。
昨年の売れ残りのラストワンがお店にありました。
さっそく使ってみました!
わりとすきま風が入ってきますが、効果テキメン!
直接の風を防げて指がかじかむことはありませんでした。冬の必需品ですね。



マシンのほうは、今日はTA06を中心に走ってみました。
R35GTRのボディも常連さんにどうやって作ったか聞かれたりしてちょっと嬉しかったです。
前回、極太のスタビを入れたところ振り返しで車が動きませんでした。
今回はスタビを外してみました。すると問題なく動きます。
TA06の今の足のセットではリアの動きを規制するのは逆効果だったようです。
スタビを外して走り込みました常連さんの最速ラップにはなかなかついて行けませんがとりあえず頑張りました。
フロントのハイキャスターがやりすぎで引っかかってるのではという指摘を受けて、少しキャンバーを戻してみました。きれいに流れるようになりました。もう少しキャスターを戻したらどうなるかも試さないといけませんね。
友達が常連さんからフロントにつけてる重りはいらないのでは?という指摘があったので、私も外してみました。すると全く影響無かったです。逆に軽快になって狙ったラインに乗りやすくなりました。
走らせ方が上達しているので走らせ方に合わせてセッティングを変えていく必要がありそうです。
DPMもキャスターを少し戻しました。次回はもっと戻して試してみたいと思います。



Posted at 2014/12/07 01:53:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | RC | 日記
2014年11月24日 イイね!

K-1 Sports 走行会@筑波2000に参加してきました。

本日はK-1 sports主催の筑波2000での走行会に参加してきました。
天気も快晴で気持ち良く走れました。



まずは車重を量ってもらいました。
前回からエアコンも外してますし、YMSで測定した時は助手席が付いていたので今回が一番正確な数字です。ガソリンも多分15Lくらいだと思います。
894キロでした。900キロ切りました!
もう少し軽くしたいですね。N1車両が規定では830キロ以上ですが、だいたい850キロくらいだそうです。もう少し近づきたいところです。

昨日のブログでも書きましたが、11/19の走行会でファイナルギアが破損。
昨日、YMSの社長のファイナルギア4.8を借用して本日は挑みました。
今までのファイナルは4.5です。正確には4.777と4555です。
ノーマルミッションだと筑波2000には4.5が最適とのことでしたが、やはりその通りでした。
1コーナーの立ち上がりで吹けすぎてシフトアップのタイミングがコーナー終わってないところになってしまいます。
S字は最後のところで3速のままでは吹けきってしまい、4速に入れましたが失速してるし1ヘアで2つシフトダウンは忙しいです。
80Rは今までも4速に入れていましたが、4.8ではもちろん4速にシフトアップ。ローギアなので加速が良いと思いきや、ノーマルミッションは3速と4速が離れすぎてるのでさすがの4.8でもカバーしきれず加速感はありませんでした。
最終コーナーは逆に4速で行けるかと思いましたが80R同様にその後の加速感が無さすぎです。3速に落とすとオーバーレブしそうで怖いので減速しすぎてしまいます。
ということで、ファイナル4.8は筑波2000でノーマルミッションの場合は厳しいという結果となりました。これもデータとれたということで良しとします。
タイムのほうは
1本目1'09.982
2本目1'09.849
3本目1'09.530←本日のベスト
ギア選択に迷ってシフトチェンジのタイミングにも翻弄され、やっと慣れた3本目、しかも最後から2周目でベストが出ました。
違う車に乗っていきなりタイムを出すプロってやはり凄いなと改めて思いました。
自分の車でギア比が変わっただけでベスト出すのに30周かかりました。



デジスパイスで11/19のベスト(1'08.942)の周と比べてみました。
1コーナー立ち上がりで伸びません。
S字でシフトアップした為、伸びず失速です。
80Rでもファイナル4.5のほうが伸びてます。
裏ストレートはそれほど差がありません。



本日は横浜方面から参加していた2台のAE86の方と交流させて頂きました。
車重は私のほうが軽かったのですが、エンジンも大きいカムや4スロなど憧れのパーツで車の完成度がとても高かったです。キレイだし速かったです。
6秒台を出されていたので全くついて行けませんでした。
4スロは音が良いらしく、一度乗ったらシングルスロットルには戻れないとのこと。
4スロも大きなカムも入れたいですが、もう少しこの仕様で行けるところまで突き詰めたいところです。

さて、YMSにファイナル4.5の発注しないとです。
Posted at 2014/11/24 15:23:01 | コメント(2) | トラックバック(0) | AE86 | 日記

プロフィール

「TOYOTA Gazoo Racing 86/BRZレース Rd.1@モテギに参加してきました。 http://cvw.jp/b/2012090/39553392/
何シテル?   04/02 21:20
kasakazuです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

走郎走行会@TC1000に参加してきました。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/07/22 07:30:51

愛車一覧

トヨタ スプリンタートレノ トヨタ スプリンタートレノ
AE86で筑波サーキットなどの走行会に参加しています。 ☆LAP Time 備忘録 筑 ...
トヨタ 86 86 Racing (トヨタ 86)
2015年11月に中古で購入。 2016年よりGazooRacing 86/BRZレース ...
日産 180SX 日産 180SX
15年ぶりにドリフトに復活! レース、タイムアタックでのスキルアップ。 車の運転を上手く ...
トヨタ カローラレビン トヨタ カローラレビン
N1レース車両 SCCN AE86レースに参戦中です。 http://www.sccn ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation