• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kasakazuのブログ一覧

2014年01月26日 イイね!

DPM シェイクダウン

今日は今年2回目のSpeed way PALに行ってきました。
先日完成したヨコモのDPMのシェイクダウンです。
セッティング出るまでは苦労するかなと思いましたが、素組みの状態でちゃんと走ります。
キャンバーはフロント6度、リア4度にして、車高は前後5mm。
ここがスタートラインかなってことでそれだけは調整しました。
久々に等速でのラジドリでしたが、安定してるし速いし。DPM良いかもです。
走行時間ぎりぎりまで走りこみました。
帰りにケツカキ仕様に変更するためにケツカキ比1.5のギアを購入しました。
次回からはケツカキDPMに挑戦です。そこからセッティング詰めていきたいと思います。
シェイクダウンはノントラブルで楽しく走れました!

Posted at 2014/01/26 22:51:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | RC | 日記
2014年01月22日 イイね!

ヨコモDPM完成

新しいシャーシを12月末にゲットしてました。
ヨコモのDPMです。
http://www.teamyokomo.com/product/drift/dp_dpms/dp_dpms.html

秋葉原のラジコンショップtamtamで34,603(税込)でした。
昨年ラジドリを始めてタミヤのTA06を色々と改造して楽しんでいますが、TA06はベルト駆動4WDです。
DPMはシャフトドライブ4WDです。
ベルトとシャフトの違いを体感してみたいと思います。
組立は風邪をひいた年明けのお正月休みにできていたのですが、心臓部のESCを昨年末にショートして壊してしまったので動かせていませんでした。
ESCはアキュバンス(キーエンス)で修理してもらいました。6,000円ほどかかりました。基盤が死んでいたようです。
受信機もショートして壊れたのでサンワのRX-451Rをヤフオクで5,000円でゲットしました。
高くつきました・・・。今後はショートさせないように気をつけます!
ESCと受信機も取り付けが終わり、ボディ製作もしました。
気に入ってしまったので同じくタミヤのポルシェ911RSRにしました。
前回のボディカラーはタミヤのTS-66 呉海軍工廠グレイ(日本海軍)でした。

コースで走らせると色が暗いので見にくいので少し明るくしようと思い、今回はタミヤのポリカカラーPS32コルサグレイで塗りました。
裏打ちは普通にブラックで塗りました。


今回は色々とミス多発で完成度は前回のほうが良かったです。
集中力が足りなかったのかな。
これは回数重ねてキャリア積むしか無さそうです。塗装難しい。

これでドリ車が2台となりました。
2台とも楽しみたいし、電車で行くこともあるので、2台持っていけるRCバッグを買いました。
Powersのです。

右の持ち手のところに引っかかってるのはプロポバッグです。こちらもPowersです。
プロポをヤフオクで買ったらセットでくれたものです。意図してなかったけど同じPowersでした。
中に入れるとこんな感じです。

1段目と2段目には3段目と同じプラ段のケースがセットされてましたが、仕切り板もしっかりしてるし、
ラジコンを運ぶにはケースは外して使えば良いかなと。ケースにラジコン入れてしまうと出すの面倒なので。

今週末は日曜にスピードウェイPALに行く予定!
DPMのシェイクダウンが楽しみです!
またセッティング出るまで苦労するだろうけど、それが楽しいですからね。
Posted at 2014/01/22 23:32:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | RC | 日記
2014年01月19日 イイね!

エンジン載せ替え作業スタート!

エンジン棚落ちが発覚してから色々と悩みましたが、仕様も決定し、本日YMSに車を預けてきました。
エンジンはYMS店舗にしばらく飾られていたAE86ベースのオーバーホールに輸出用ピストンが入って、バランスとってあるものです。
これに今使っているカムを移植して載せます。
今と同じくらいの150馬力くらいは出て欲しいですね。
運良く160馬力とか出ると嬉しいですけど。
お店に置いてある状態が↓な感じです。残念ながらダイレクトIGキットはつきません。
カムスプロケは今使ってるHKSのものに替わります。



YMSのスタッフの皆さんに無理言って、2/16と2/19の筑波2000の走行会に走れるように急いで作業してもらうお願いを聞いて頂きました。
しかもセッティング前の慣らしもスタッフの方々がしてくれるとのこと。
感謝です。
宜しくお願いします!
ニューエンジン楽しみです。
Posted at 2014/01/19 16:06:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | AE86 | 日記
2014年01月14日 イイね!

走り初め

だいぶ遅くなりましたが、あけましておめでとうございます。
今年も宜しくお願いします!

昨年末はAE86のエンジンがブローし、年末にラジコンに行ったら、バッテリーをショートさせてしまい
スピードコントローラーと受信機もショートして壊してしまいました・・・。
実車もラジコンも両方ブローとは最悪な年末でした。
そして、年明けてすぐに風邪をひき、年始の仕事は辛かったです。
厄年らしいなかなかのスタートを切ってしまいました。

先週は風邪でラジコン行けなかったので、昨日が走り初めでした。
友達と2人でしたが、初心者コースも貸切状態で走りこみました。

年末に壊してしまったスピードコントローラーは予備で購入していたものに交換。
モーターもセットで買ったのでキーエンスのKGの10.5Tに交換。
バッテリーは今まではイーグルのLifeバッテリーを使ってたのですが、
パワー不足を感じていたのでヨコモのLipoバッテリーの4000mAhを2本購入して初投入。
走行時間も長くて2本あれば交互に充電して1日遊べました。
モーターが9.5Tから10.5Tに変わったこともあってパワー感はそれほどあがりませんでした。
ピニオンギアを23T→28Tにしたらパワーも速度も上がって楽しくなりました。

以前からやろうとして残ってた課題を試しました。
リアは以前に試したので今回はフロントのスプリングです。
使用しているのはRC926のドリフトスプリングセット30です。
まずは一番柔らかいウルトラソフト27です。操作性には特に違和感も無く良い感じ。
そして一番硬いスーパーソフトに変更。はっきり言って違いがわかりません。
いずれも車高は前後5mmにしてます。
次にスプリング取り付け位置を変更してみました。
最初は一番内側(一番寝た状態)
それほど操作性には問題は感じませんが、少し反応が悪い感じはします。
次に一番外側(一番立った状態)
反応は良い感じで操作しやすいがピーキーさがあるかな。
ということでバネを一番柔らかいのに戻してみました。
するととても良い感じ。車を上から押してみると柔らかすぎるかなって感じですがまあ良いのかな。
全体的にはとても良い感じに操作できるようになってきました。

友達のニューマシンDIBもセッティングが決まってきてとても良い感じ。
一緒に走るとぐんぐん追いつかれます。
自分の車はトラクションがかかってないことが良くわかります。
どうしたら前に出るようになるのかな。
また課題が見つかりました。どうすれば良いのだろうか。


ラジコン終わって、帰りにYMSに立ち寄りました。
AE86のエンジンもどうしたものかお正月に悩み倒しましたが、決断しました。
夢を色々と見ましたが現実に戻りました。
目指せ200馬力はあきらめて普通の仕様にします。
ドライビングの腕を上げるためにAE86なのに車の速さにたよっちゃ意味ないかなと。
タイム出したいなら元々速い車を買えば良いわけで。
エンジンはYMSの店内に飾ってあるAE86ベースのオーバーホールエンジンです。
バランスはとってあるし、輸出用ピストンとやらで少しハイコンプ。
AE86マイスターのT本社長の手組みエンジンということだし、今と同じ150馬力くらいは出るでしょう。
というこで、4スロもダイレクトIGも諦め、普通のAE86となります。
2/16の走郎のTC2000もエントリーしちゃったし、2/19のYMSのTC2000も行く予定だし、
それまでにお願いしますと言ったら、慣らしもあるし、忙しいし無理的な雰囲気。
でも何とかお願いして、スタッフの皆さんが通勤で乗って慣らしもしてくれるとになりました。
1分10秒切れるかな。
Posted at 2014/01/14 00:29:17 | コメント(1) | トラックバック(0) | RC | 日記
2013年12月29日 イイね!

ラジコンボディ製作 ポルシェ911

AE86のラジコンボディがボロボロになってきたので新しいボディを作ってみました。
またパンドラのAE86を作ろうと思いましたが練習したいので他のボディを探してみました。
そして目をつけたのが、タミヤで最近発売されたポルシェ911RSRです。
私の生まれた1973にレースて活躍したいつか実車でも欲しい車です。
http://www.tamiya.com/japan/products/58571porsche911_carrera_rsr/index.htm

今回は↓をイメージして作りたいと思います。今さらミリタリーも流行らないかもですが。

SCION Racingのドリフト用の86です。カッコいいっす!


ボディ作りをまともにやったことの無い私が色々調べて今回試してみたいのが、
・ステッカー自作
・ステッカー裏貼り
・ポリカカラー以外のスプレー使用
この3点をテーマに製作してみました。

☆ステッカー製作編
イラストレーターなどを持ってる人には簡単なことですが、素人には大変です。
ネットでロゴを探してきてwindowsのPCのエクセルなどに貼り付けると文字のバックが白くて
これを文字だけ切り出すのは私にはできません。
ネットで色々と調べてみるとmacのPCだとそれが簡単にできると。
家のテレビに繋げてるPCは無駄にmacです。
mac miniというのでモニターレスでmacで一番安いPCです。テレビに繋げてyoutube見るくらいしか使ってません。
早速やってみました。欲しいロゴを探して、macにあるプレビューという機能を使います。
エリアを指定して消すことができます。
慣れると簡単に文字だけ残して文字が切り出せます。
次は編集ソフトです。
エクセルもワードも何にもソフトがありません。
またネットで調べて簡単な画像編集ソフトを探しました。
するとGIMPというフリーソフトが良さそうなのでダウンロードして操作方法を試行錯誤。
なんとか簡単な操作はできるようになり、サイズや位置を動かすことができるようになりました。
裏貼りすることも考え文字も反転しておきます。
やっと完成で今度はシートに印刷です。
色々調べてみましたどれが良いかわかりません。
いくつか買ってコピーしてみたところ、とりあえずA-oneのフィルムラベルシートが良かったです。
品番:28791です。
http://www.a-one.co.jp/product/search/detail.php?id=28791
転写シールも買ってみましたが、これは自分には合ってませんでした。使いにくかったです。
品番:51112です。
裏貼りしてみて、マスキングした状態が↓な感じです。


表から見てシートの透明部分も見えるのでキレイにカットする必要がありますね。
練習なので、ドアなどのラインにラインテープ0.4mmを内側から貼ってみました。
ここまではまずまずの仕上がりです。

☆塗装編
自作ステッカーのにじみ防止を兼ねて、内側からエンジンカラーのクリアを吹きました。
ここで一度に吹きすぎて液ダレしてしまい、テンションがた落ちです。
次にポリカーボネート用ではないカラーを吹いてみます。
タミヤのポリカカラーにイメージに合う、グレーがありません。
コルサグレイPS-32もキレイな色ですが、少し明るそう。
今回選んだのはタミヤラッカースプレーのTS-66 呉海軍工廠グレイ(日本海軍)です。
戦艦大和を作った呉の工廠の色のようです。大和と同じ色になりますね。
ポリカ用じゃないとぶつけた時に塗装が剥がれてしまうのですが、
調べたところ、ポリカ用のクリアーでサンドイッチすることで剥がれにくくなるとのこと。
ということで、吹く順序は、エンジンカラーのクリア→TS-66→エンジンカラーのクリア→裏打ち用のブラックPS-5→スモークPS-31
やはりポリカのクリアの上に吹いたグレーは乗りが悪く、怪しい感じでした。
とりあえず↓こんな感じにできました。


色々と細かい失敗がありますが、次に生かしていきたいです。
ボディ補強を兼ねて、割れそうなところに裏からグラステープを貼りました。
とりあえず補強はできましたが、グラステープということでガラス繊維がかゆいです。
車のエキマニに耐熱用のバンデージを昔に巻いたことがありますが、それと同じです。
貼っちゃったのでラジコンやってさわる度にかゆいとなると最悪ですね。

☆LEDライト
初めてLEDライトも付けてみました。
タミヤのLEDライトユニットTLU-01を買ってみました。ライトも白と赤が付属してます。
このボディ用のライトキットがありません。
自作する自信も無いので探してみたところ、ヨコモのM7 RE雨宮のFD-3Sがポルシェ風のライトなので
ライトキットを買ってみました。
加工して無理やりつけたら何とかなりました。
リアもポルシェの感じとは違いますが、とりあえず点灯すれば良いかなってことでつけてみました。
そして↓こんな感じでできました。

まあまあな感じでしょうか。

明日はスピードウェイPALに走らせに行くのでどんな感じになるか楽しみです。
いきなりボロボロになるんだろうなー。補強が効くと良いけど。
ポリカ用じゃない塗料もボロボロになるか気になるところです。



Posted at 2013/12/29 01:44:31 | コメント(1) | トラックバック(0) | RC | 日記

プロフィール

「TOYOTA Gazoo Racing 86/BRZレース Rd.1@モテギに参加してきました。 http://cvw.jp/b/2012090/39553392/
何シテル?   04/02 21:20
kasakazuです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

走郎走行会@TC1000に参加してきました。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/07/22 07:30:51

愛車一覧

トヨタ スプリンタートレノ トヨタ スプリンタートレノ
AE86で筑波サーキットなどの走行会に参加しています。 ☆LAP Time 備忘録 筑 ...
トヨタ 86 86 Racing (トヨタ 86)
2015年11月に中古で購入。 2016年よりGazooRacing 86/BRZレース ...
日産 180SX 日産 180SX
15年ぶりにドリフトに復活! レース、タイムアタックでのスキルアップ。 車の運転を上手く ...
トヨタ カローラレビン トヨタ カローラレビン
N1レース車両 SCCN AE86レースに参戦中です。 http://www.sccn ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation