• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

小山よしかずのブログ一覧

2025年10月17日 イイね!

士別フィンってどうよ

士別フィンってどうよども、小山です。

ネットニュースを見ていたら、トヨタが士別フィンなる空力パーツを出しているとの記事がありました。(画像はトヨタの公式サイトから借用しました💦)
車体の下に、写真のパーツを複数個貼り付けると、高速走行時の騒音を防ぎ、走行安定性も向上するとのことです。
車種により、貼り付ける位置や枚数も異なり、もちろん値段も変わります。
10系シエンタの場合は、税込み18,260円とのこと。意外と高い…。
原理としては、ボルテックスジェネレーターと似たような印象です。

トヨタが商品化するほどなので、それなりに効果があるという自信の表れなのでしょうか、それなりの値段がするので、装着するか迷いますね。笑
貼り付ける位置が分かれば、3Dプリンタで自作して装着する人も出てきそう。
どなたかのパーツレビューを待ってみようかと思います。💦
Posted at 2025/10/17 18:24:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | シエンタ | クルマ
2025年02月18日 イイね!

カーナビがゲストユーザに切り替わる原因

カーナビがゲストユーザに切り替わる原因ども、小山です。

シエンタで街乗りやチョイ乗りだと、燃費が10前後と悪いですが、郊外の信号が無い自動車専用道(高速道路ではない)を走ると、かなり燃費が良くなります。
特に今回はオートクルーズを使用し、大型トラックの後ろで僅かばかりのスリップストリームの恩恵を受けられるかどうかやってみました。
結果として燃費が23を越え、ハイブリッド並みの結果となりました。
まぁ、ハイブリッド車も高速域ではエンジンで走るので、当然と言えばそうなのでしょうけど。笑
この記録が出たコースは、ほぼ毎週走っているコースで、これまでの平均燃費としては21程度でしたので、およそ10パーセントの燃費効率アップということになります。
スリップストリームも近づきすぎるのは危険ですが、オートクルーズで一定の距離を取りながら走る分には大丈夫かと思います。
ガソリン価格高騰の昨今、長距離移動の際には試してみてはいかがでしょうか。

さて、前置きが長くなりましたが、カーナビのユーザが勝手にゲストユーザに切り替わってしまう原因について考察してみました。
結果から言うと、カーナビとスマホのBluetooth接続がうまくいかないことが原因と考えられます。
先週火曜日にユーザが切り替わる現象を確認して以降、常にゲストユーザでカーナビがスタートするのを確認しています。
カーナビの設定から、ユーザを本来のドライバーに切り替えるのですが、そのたびにパスワードの入力が求められてウザイです。
ウザイのでパスワード保護を解除しました。笑

その流れで設定をチェックしていると、スマホのBluetooth接続状態が未接続になっていました。
調べてみると、スマホの接続状態で個人を認識しているようです。
しかし、カーナビのスイッチを操作して手作業で接続しようとしましたが、うまく接続できません。
仕方ないので、カーナビから登録しているスマホを削除し、再登録しました。
んん? それでもうまくBluetooth接続できません。
最終的には、カーナビからスマホの情報削除しました。
特にスマホの機能を使っていないので、不自由はないです。笑

この現象の発生前に何かあったかな~と考えたら、スマホのiOSの更新があったな~ということで、何かしら仕様変更とかあったのではないかと思われます。
ちゃんと確認したわけではないため、あくまで個人の感想です。笑
便利になるのは良いけど、何かトラブルがあったときに対処が難しいですね。

ちなみにスマホの設定を削除してからは、ちゃんと自分のユーザで起動するようになりました。
めでたし、めでたし。
Posted at 2025/02/18 10:02:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | シエンタ | クルマ
2025年02月14日 イイね!

カーナビのデータ消失事件

ども、小山です。

火曜日は建国記念の日でした。
一日フリーだったので、ちょっと遠出してきました。

じゃあ、そろそろ帰ろうかと思い、カーナビの目的地を自宅に設定しようとすると、登録地が何も出てきません。
綺麗に初期化されていました。

一瞬、【??】ってなりましたが、地図上から自宅付近を設定して帰宅しました。

特に変な操作をしたりとかいった記憶もなく、何故消えたのか不明です。
同じような現象に出くわした人っているのでしょうかねぇ。。。。


【後日追記】
ラーメン力士さんからの指摘があり、カーナビの設定を見直してみたら、ゲストユーザに変わっていました。
原因は分かりませんが、勝手に変わっていたようです。
私のユーザデータは残っていて、無事に復元できました。
お騒がせ。
Posted at 2025/02/14 16:49:41 | コメント(1) | トラックバック(0) | シエンタ | 日記
2024年12月12日 イイね!

またまたガソリン値上げ?

またまたガソリン値上げ?ども、小山です。

行きつけのガソリンスタンドからLINEが届きました。
なんか、またガソリンが値上げするかも…とのことです。

ひとまず、今週末に実家まで往復してから給油かな…。

実家まで片道100km。
MyTOYOTA+で見ると、残燃料での走行可能距離が213km。

いや、やはり実家までの往復前後で給油かな…。
現状、満タン状態で、500km程度の走行が可能な感じ。

最初の目論見では、満タンで600kmは走ると考えてたのに…。
(メーター上の平均燃費が15km/L程度で、タンク容量が40リットルなので、15×40=600になるはず)
実際には、タンクは35リットルくらいで満タンになるという感じなのでしょうね。
(15×35=525)
それに、走行可能距離がゼロになったからと言って、すぐにエンジンが止まるわけではないと考えています。
上り坂と下り坂でタンク内のセンサの反応が変わってくるでしょうし、それを考慮した上でバッファがあるのかと思います。
それがこの5リットルの差になるのでしょうかね。

満タン時に走行可能距離の表示が600km/Lになるよう、何とか燃費対策頑張ります!
Posted at 2024/12/12 09:46:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | シエンタ | 日記
2024年11月29日 イイね!

逆走自転車に当て逃げされた…

逆走自転車に当て逃げされた…先日の夜に、逆走自転車に当て逃げされてしまいました。
まだ納車から一ヶ月も経ってないのに…。涙

状況としては、図のような信号のある片側一車線のどこにでもある交差点で、進行方向の信号が青になったため左折していました。
するとそこに、無灯火の逆走自転車が走ってきて、うわっと思ってかわしたのですが、自転車は速度を緩めることなく走ってきました。



すれ違う際に、後ろの方で何かが当たった音がして、すぐに車を停めて見てみると、写真のような状態でした。
自転車の姿はすでになく、どこにこの怒りをぶつけて良いのやら…。

そりゃ、走っていれば小傷のひとつやふたつは付くものと思っていますが、こんなにも早くやられるとは…。

シエンタのグレイッシュブルーの型番8W2を、ソフト99のタッチペンに無いかと調べてみると、既製品でも該当せず、個別に調合もしてくれないようでした。
ディーラーに相談したところ、綺麗に直すとしたら2~3万円はかかると言われました。
ただ、グレイッシュブルーのタッチペンはあるということで、一ヶ月点検の際に、880円で売ってくれるということでした。

ながら運転、信号無視、傘さし運転、無灯火、逆走、とにかく自転車のマナーが悪い。
もちろん、ちゃんと守っている人もいるのは分かっていますが…。

逆走自転車は轢き殺しても無罪とかならんかな…。
Posted at 2024/11/29 12:13:36 | コメント(1) | トラックバック(0) | シエンタ | クルマ

プロフィール

「生ビール飲みたいw」
何シテル?   07/29 10:32
2024.11.09に、シエンタに乗り換えました。初のトヨタ車です。 その前は、フレアワゴン(初代後期)を走らせていました。 さらにその前は、プレマシーを3台...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

[トヨタ シエンタ] 静音化処理⑨ ボンネットフードにゼトロ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/23 09:57:12
ラゲッジフック取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/24 04:51:28
LaBoon!! デジタルミラー LMR-001 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/16 17:33:48

愛車一覧

トヨタ シエンタ シンえもん (トヨタ シエンタ)
フレアワゴンで走っていると、横風でふらつく感覚が怖くて乗り換えました。 知り合いの若い子 ...
マツダ フレアワゴンタフスタイル タフえもん (マツダ フレアワゴンタフスタイル)
20年で3台乗り継いだプレマシーから乗り替えました。マツダのエンブレムを付けていますが、 ...
マツダ プレマシー CWプレマシー後期型 (マツダ プレマシー)
スカイアクティブエンジン搭載に伴い契約しちゃいました。 2013年02月03日に成約、納 ...
マツダ プレマシー CRプレマシー前期型 (マツダ プレマシー)
特に弄るつもりも無くて、でも一つ弄ってしまったらもう戻れない。(笑) こんなに色々するこ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation