• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

po-c3のブログ一覧

2014年10月18日 イイね!

鈑金修理十六日目

台風で中断しておりました続きです。 ポロリと取れたフェンダーの先をどうやって直そうか考えながら、とりあえず地金が出る迄ゴリゴリ削って行くほどにあちこち錆だらけでした。 この分厚いパテの下にまともな鉄板はあるのか? やはりこの車は練り物パテグルマなのか? 不安が残ります。 前回のハンダ鈑金あと ...
続きを読む
Posted at 2014/10/19 02:06:04 | コメント(0) | トラックバック(0)
2014年10月05日 イイね!

鈑金修理十五日目

ハンダ鈑金の続きでボンネットキャッチ水抜き穴周りの修理を進めました。 水抜き穴以外の穴だらけでペラペラです。 ニブラで大きめに切り取りパッチワークします。 ボンデ板から切り出してフランジ加工しております。 裏から当てがうとこんな感じてフラットになります。ダンボーの顔みたいです。 ミグ ...
続きを読む
Posted at 2014/10/05 18:40:41 | コメント(0) | トラックバック(0)
2014年10月04日 イイね!

鈑金修理十四日目

右ヘッドライトベゼル下の錆穴を久しぶりにハンダ肉盛りで塞ぎました。 裏板当ててちょちょいと肉盛り、厚みを確かめる為に取り外していたフェンダーを当てがったところ、、、、 フェンダーの端がポロリと取れました。 えっ、、、、 これが ポロリと こんな物が、、、 全部パテ、、、 ひさびさにアッ ...
続きを読む
Posted at 2014/10/04 18:16:55 | コメント(0) | トラックバック(0)
2014年10月01日 イイね!

鈑金修理十三日目

切断したセンタートンネル先端の袋部分の切り張りを進めました。 以前、0.5mmボンデ板で切り出していたピースが納得行かず、1mm鉄板で作り直してから溶接しました。 近寄るとアラが映るのでこんな感じです。 試しにトランク内に置いてみましたが、しっくりとせず浮いています。 ( ´Д`)y━・~~ ...
続きを読む
Posted at 2014/10/01 18:37:24 | コメント(0) | トラックバック(0)
2014年09月28日 イイね!

チョットお出かけ

今日はR-2の作業はお休みして、部品交換会に行って来ました。 出店数が多く色々と見て回りましたが、掘り出し物は見つかりませんでした。 息子は直付けウインカーセットを手に入れてGAGをあれこれ考えている様です。 ( ´Д`)y━・~~ とうちゃんは歩き回って疲れたよ、、、
続きを読む
Posted at 2014/09/28 16:26:47 | コメント(0) | トラックバック(0)
2014年09月27日 イイね!

鈑金修理十二日目

前回に引き続きフロントボックスセクションの溶接を進めました。 今日は作業場に私と同じ市内に在住されて、R-2のレストアをされているながーん様とその後輩様が、溶接作業の見学に来られました。 様々な知識とコネクションをお持ちで、大変勉強になりました。後輩様からも車体の状態がとても良いとお褒めの言葉を頂 ...
続きを読む
Posted at 2014/09/27 22:00:39 | コメント(0) | トラックバック(0)
2014年09月23日 イイね!

鈑金修理十一日目

アングルで新造したフロントボックスセクションの溶接を行いました。 中央から左右へと溶接を進めるとトランク底板のひずみが大きくて、先へ行くほど隙間が大きくなり、叩いて付けての調整に手間取ります。 あともう少しの所で、溶接ワイヤーが無くなってしまい、次回へ持ち越しです。 左前サスブラケット取り付け部 ...
続きを読む
Posted at 2014/09/23 21:18:16 | コメント(0) | トラックバック(0)
2014年09月21日 イイね!

鈑金修理十日目

バルクヘッドからの被せ側の溶接が終わり、トランク内に錆止め塗装が入りました。 右前サスブラケット外側の当て板は強度を上げる為に、0.5mmボンデ板の三枚重ねにしました。 塗装が乾くまでに足廻りの点検と車高を少し下げようとしたのですが、ブラケットとトーションバー外筒が固着して外れず、ゴムブッシュ ...
続きを読む
Posted at 2014/09/22 00:37:08 | コメント(0) | トラックバック(0)
2014年09月13日 イイね!

出張修理の巻

出張修理の巻
今日はR-2の作業をお休みして、弟の車を修理してました。車検に出したところ部品が出ないので断られて困っていたところを助け舟です。 ブレーキマスターをオーバーホールしてキャリパーシールとダストブーツの分解整備で丸一日掛かってしまいました。 この車の型式番号がK10なのでR-2の型式番号K12と似て ...
続きを読む
Posted at 2014/09/13 22:31:34 | コメント(0) | トラックバック(0)
2014年09月06日 イイね!

鈑金修理九日目

先週手に入れた鋼材でボックスセクションの製作を進めました。 溶接箇所の亜鉛メッキを前持ってヤスリ掛けしておいたのですが、いざ溶接を始めると弾くわ、飛ぶわで足も腕もヤケドしました。 出来上がった物と一緒にトランク内の材料を仮置きしてみました。 ( ´Д`)y━・~~ ナントカなるもんだねぇ 後は ...
続きを読む
Posted at 2014/09/06 18:31:42 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「先日、旧車師匠の御一人、千石峡秘密基地様がご自身のYoutubeチャンネルでR-2のパーコレーションについて上げられていたので、自身のR-2もブリキ板で排熱ダクトでエンジンルーム温度対策してみました。
効果あるかな?」
何シテル?   08/17 17:29
po-c3です。相棒のR-2と楽しみます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

10月27日・・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/10/27 21:18:13
ついにあのBIGイベントが(≧∇≦) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/19 21:13:41
自動車税の重課税分〔13年超車両への増税分〕の廃止・恒久化禁止 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/09/11 00:14:15

愛車一覧

スバル R-2 R-2 (スバル R-2)
R-2と遊ぼう‼ 自家全塗装進行中!
ホンダ NS-1 ホンダ NS-1
お座敷レストア一旦終了 キャブセッティングしながら 細かいところのダメ出し中
ピアジオ ベスパ 50S ピアジオ ベスパ 50S
やっちまったぁ またサビ車両が増えました!
日産 180SX 日産 180SX
やっぱFRでしょ!リトラクタブルライトでしょ! という事でこいつになりました。 ドリフト ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation