• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

po-c3のブログ一覧

2014年12月23日 イイね!

鈑金修理二十六日目

しんじ様からコメント頂いていたペダルボックスの製造年月の塗装ですが、無意識に上塗りしていなかった部分が多く助かりました。 ラッカーシンナーで慎重に掛かった塗料を除去しました。 なんとか読める状態にする事が出来ました。 お待ちかねのマスターシリンダーのオーバーホールキットが届いたのでバラして行 ...
続きを読む
Posted at 2014/12/23 21:05:53 | コメント(1) | トラックバック(0)
2014年12月21日 イイね!

鈑金修理二十五日目

今日はABCペダルボックスの手入れを進めました。 錆も酷いですが、マスターシリンダーのお漏らしで錆の無い所の塗装も簡単にペラペラとめくれて行きます。 マスター漏れはボックス内部から拡がって行くので、マスターシリンダーのオーバーホールをする時は毎回ボックスを取り外して内部の確認をしてあげたいです ...
続きを読む
Posted at 2014/12/21 18:28:13 | コメント(1) | トラックバック(0)
2014年12月20日 イイね!

鈑金修理二十四日目

タイヤハウスの鈑金部にシール材とシャーシブラック塗装が入りました。 ここで雨が激しくなって来たので室内でフェンダーのハンダ鈑金に切り替えました。 以前から更に錆をほじくり下地は諦めました。 スチール缶を切り開き当て板にしています。今回からヤニなしハンダとフラックスを使いました。ハンダの乗りが ...
続きを読む
Posted at 2014/12/20 20:49:00 | コメント(0) | トラックバック(0)
2014年12月14日 イイね!

鈑金修理二十三日目

昨日は会社の行事と忘年会が有ったのて車いじりは出来ませんでした。 忘年会のビンゴ大会で私のカードはここ迄開いても中々当たりがこず、諦め掛けた所でやっと当てて貰いました。 中国製ドライブレコーダーの調子が悪かったのでタイミング良かったです。 本日、日曜日、タイヤハウスの続きを仕上げます。 ...
続きを読む
Posted at 2014/12/14 20:07:31 | コメント(1) | トラックバック(0)
2014年12月07日 イイね!

鈑金修理二十二日目

ステアリングラックのお椀に錆止め塗装と上塗りが入りました。 天気が良いので息子がカウリングの塗装がしたいとの事で、そっちに手間を取らされました。 塗料の段取りやガンの調整はこっちでやってあげましたが、塗りの方は自分で三回重ねまでやらせて見ました。 ムラ、タレだらけでしたが何かつかめた様で又、や ...
続きを読む
Posted at 2014/12/07 17:53:40 | コメント(2) | トラックバック(0)
2014年12月06日 イイね!

鈑金修理二十一日目

寒いですねぇ 手がかじかんで辛いです。 今日はステアリングラック開口の調整からです。 出来るだけ最小限になる様に穴を開けて行きます。 その後、被せるお椀のハンダ溶接を進めました。 叩いてひずみが多い上に、熱を掛けるからマトモに形にならないので、アルミ板に貼り付け固定してからハンダを盛って行きま ...
続きを読む
Posted at 2014/12/06 20:33:48 | コメント(1) | トラックバック(0)
2014年11月30日 イイね!

鈑金修理二十日目

トランク底板の溶接継ぎ目へのシーリング材と、シャーシブラック塗装が終わりました。 これで車検時に検査官が下廻りの点検をされても引っかかる事は無いでしょう。 天気と体調が良かったので、そのままステアリングラックの復旧の為に、ハンドルポスト貫通部の開口を造っていきます。 ドリルで一箇所穴を開け ...
続きを読む
Posted at 2014/11/30 23:45:24 | コメント(0) | トラックバック(0)
2014年11月29日 イイね!

鈑金修理十九日目

仕切り板を入れたセンタートンネルの固定が出来ました。 切断部はハンダ溶接とエポキシ接着材の合わせ技にして有ります。 後日、もう一度開けて見て排水の状態を確かめたいと思います。 ついでにトランク底板の溶接跡の錆止め塗装も進めました。 次回、シャーシブラックを吹けば足廻りが復旧出来ます。 使い終わ ...
続きを読む
Posted at 2014/11/29 21:06:41 | コメント(0) | トラックバック(0)
2014年11月15日 イイね!

鈑金修理十八日目

センタートンネルの防水をどうしようかと先延ばしにして居ましたが、このままではラチがあかないので思い付いた事からとりあえずやってみようとなりました。 トンネルの先へ雨水が流れ込まない様に壁を造っていきます。 切り出した型紙からボンデ板を切り出して耳を造っていきます。 ブチルゴムシールを流し込ん ...
続きを読む
Posted at 2014/11/15 21:25:56 | コメント(0) | トラックバック(0)
2014年11月09日 イイね!

鈑金修理17日目

今日も雨でしたね。 この時期、お仕事が忙しくて中々時間が取れません。 なので雨でも出来る事を進めました。 室内にフェンダーを持ち込みハンダ鈑金の準備です。 フロントパネルと重なる部分が激しく錆びていたのでブラストを掛けたのですが、貫通錆だらけなので、手前の健全部からハンダ鈑金で延長する事にしまし ...
続きを読む
Posted at 2014/11/09 20:28:59 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「先日、旧車師匠の御一人、千石峡秘密基地様がご自身のYoutubeチャンネルでR-2のパーコレーションについて上げられていたので、自身のR-2もブリキ板で排熱ダクトでエンジンルーム温度対策してみました。
効果あるかな?」
何シテル?   08/17 17:29
po-c3です。相棒のR-2と楽しみます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

10月27日・・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/10/27 21:18:13
ついにあのBIGイベントが(≧∇≦) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/19 21:13:41
自動車税の重課税分〔13年超車両への増税分〕の廃止・恒久化禁止 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/09/11 00:14:15

愛車一覧

スバル R-2 R-2 (スバル R-2)
R-2と遊ぼう‼ 自家全塗装進行中!
ホンダ NS-1 ホンダ NS-1
お座敷レストア一旦終了 キャブセッティングしながら 細かいところのダメ出し中
ピアジオ ベスパ 50S ピアジオ ベスパ 50S
やっちまったぁ またサビ車両が増えました!
日産 180SX 日産 180SX
やっぱFRでしょ!リトラクタブルライトでしょ! という事でこいつになりました。 ドリフト ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation