• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

po-c3のブログ一覧

2023年12月17日 イイね!

青島ぁー!確保だぁー

青島ぁー!確保だぁーなどと踊る大捜査線のセリフを呟き
セルモーターを確保してきました。
ご近所R-2レストアラーのなが〜ン様よりセルモーター二台ご提供して頂きました。
ご自身の体調も幾分良いとの事で又R-2のレストア記事が再開される日も近いかと感じました。
少し倉庫の荷物出しをお手伝いしながらあれこれとおしゃべりして楽しいひと時でした。他にも何か欲しい部品無いかいと問われ、リヤサイドガラスのロックヒンジ無いですか?と聞いてみたら



ババーンと




しかも



リヤサイドガラスごと頂きました。
ふとっぱらー
最近オークションにも出ない部品だったのですごく助かります。
こいつを原型にしてアルミで作り直しを考えているのでその時は最初のモニターになってもらいます。

他にも



サテライトスピーカーも頂きました。
ほんっとありがとうございます。
マイナー同好の同志がお近くに居るって私は物凄い幸せ者なのかも?
なが〜ン様、復帰待ってますよー!
でもお身体お大事にねー!

セルモーターは早速一台ばらし終わったのでマグネットスイッチ分解方法を含めたセルモーター分解整備記録をこの後アップします。
お楽しみに!
Posted at 2023/12/17 22:58:12 | コメント(1) | トラックバック(0)
2023年12月08日 イイね!

これなーんだ?

これなーんだ?今日は定期通院でお休み頂いたのでお昼からこの2週間ほど、ずっと始動不調でお休みさせていたR-2さんの修理してました。
最初の症状はセルに力が無くバッテリー上がりの状態で、かれこれ二年もののバッテリー交換で一旦は症状が落ち着きました。
しかし3日と持たず又バッテリー上がりの状態になりオルタネーターの充電不良を疑いましたが発電量は問題無し。
セルモーターの動作確認の為にプラグを抜いて無負荷にすればかろうじてセルが回る。
となると始動電流過大又はセルモーターのショートを疑って本日の点検で
セルモーターを分解しました。
タイトルの画像はセルモーターマグネットスイッチの接点です。





表面に軽く平やすりを掛けて接点の当たりを見たところ、表面が荒れて一割程度しか接触していませんでした。
更に削り込んで接触面を出してから組み直しして無事に再始動できました。

平日は帰りが遅く、休みのたびにバラして組み戻してテストなので、今回のセルモーター点検でやはりもう一台予備セルモーターの必要性を感じました。
部品取りの出物をオークションで物色します。
(-.-)y-., o O
オークションも値段が高くなってきましたね、、、
今回接点グリスを切らしていたので入手次第、再度分解するのでその時に詳細を作業記録でアップします。

Posted at 2023/12/08 19:59:21 | コメント(0) | トラックバック(0)
2023年08月11日 イイね!

シート張替え続き

シート張替え続き運転席に続いて助手席のシート張替えの表皮準備してます。
そのまま座席取り外しに掛かろうと思いましたが

暑い!暑すぎる!

という訳でお裁縫ついでに前々から温めていたネタに取り掛かりました。

よく見かける半キャップヘルメットです。
このままかぶるのは面白くないので
ひと工夫。


帽体半分に養生テープを縦、横重ねながら貼り付けて行きます。


センターのラインと三分割の割り振りをします。


ラインに沿って切り開いてめくります。



それぞれの位置と向きをマーキング。


テープを型紙にして布地を切り出します。



縫い合わせて裾にゴムを通して被せればジョッキーメットの出来上がり!!




NS-1がお座敷レストア卒業してラビットハイスーパーと入れ替わりしたのですがラビットを眺めながら
「コイツにフルフェイスは似合わんなあ。クロムウェルとかブコは頭入らへんしなあ。」と考えながら思いついたのがヤンヘルカバーでした。
次は革カバーにも挑戦してみようかな



















Posted at 2023/08/11 22:45:26 | コメント(0) | トラックバック(0)
2023年07月31日 イイね!

シート張替え感想と考察

シート張替え感想と考察張替え完了したシートを朝から取り付けて早速通勤40キロの感想です。
座り心地はすこぶる快適でした。


まあ骨シートからの比較なので
良くて当たり前ですね。笑
少しフワフワ感がありますがそのうち
コシがなくなって丁度良い感じです。
通気性も確保出来ていて背中にTシャツが張り付く事も無くなりました。



腰の部分の三角スポンジを左側フレームに沿って肩の高さまで追加したので
右コーナーでのホールド性が格段に向上して上半身を支えるチカラがハンドルに掛からなくなりました。
さて、何故シート背面がこの様な角度で造られたのか考察してみます。



ハンドルポストを上からシートに向かっての写真になります。
微妙ですがハンドルポストが車体中央から外側へ斜めに向いているのが分かると思います。


次にシート着座目線からのハンドル位置の写真です。
ハンドルポスト根本はブレーキとクラッチのペダルの間から室内へ入っています。
考察1
衝突時に押し込まれたハンドルポストが運転手に真っ直ぐ向かわない様に斜めに設計した?
考察2
傾いたハンドルと並行になる様にシート背面も傾いた造りになった?
もしくは
考察3
ラックギヤをスバル360 から転用して狭い車体に詰め込んだ結果仕方なくこうなった?
まあ色々と考えは浮かんできますが元のままだと身体の上下が捻れて運転することになっていたのでこれで私の腰痛がマシになればめっけもんです。

型紙から助手席の表皮も先に用意してから順次張替えを進めて行く予定です。
その次はダッシュボードかな?



Posted at 2023/07/31 22:14:58 | コメント(1) | トラックバック(0)
2022年10月08日 イイね!

シャケーン!!

シャケーン!!先日ユーザー車検に行って来ました。



ステアリングラックブーツが破れていたので部品取り車とラックごと入れ替えました。


こっちも余り状態が良く無かったのでヒヤヒヤしましたが無事に合格しました。
次の整備手帳のネタはステアリングラックの分解整備とゴムブーツの再生で行こうと思います。
お楽しみに〜







Posted at 2022/10/08 09:26:16 | コメント(1) | トラックバック(0)

プロフィール

「整備記録で紹介したキャブレターのジェット番手が不正確な数値の可能性があるので一旦その文面を削除しました。」
何シテル?   11/16 22:06
po-c3です。相棒のR-2と楽しみます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

10月27日・・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/10/27 21:18:13
ついにあのBIGイベントが(≧∇≦) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/19 21:13:41
自動車税の重課税分〔13年超車両への増税分〕の廃止・恒久化禁止 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/09/11 00:14:15

愛車一覧

スバル R-2 R-2 (スバル R-2)
R-2と遊ぼう‼ 自家全塗装進行中!
ホンダ NS-1 ホンダ NS-1
お座敷レストア一旦終了 キャブセッティングしながら 細かいところのダメ出し中
ピアジオ ベスパ 50S ピアジオ ベスパ 50S
やっちまったぁ またサビ車両が増えました!
日産 180SX 日産 180SX
やっぱFRでしょ!リトラクタブルライトでしょ! という事でこいつになりました。 ドリフト ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation