• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

あずさ2号♪の"ミニキャブトラック" [三菱 ミニキャブトラック]

整備手帳

作業日:0001年1月1日

軽トラだって内装良くしたい part.2

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 3時間以内
1
Aピラーの鉄板剝き出しがガマンできず入手しました。

タウンボックスのAピラー用のカバーパネルの中古品です。
2
Aピラーのカバーパネル取付は手抜き!
クリップを無視して取付ました。

下はダッシュパネルのスキマに差し込む構造で、上はアシストグリップで固定できます。

ドアミラー室内側パネルは手抜きせず取付ました。
3
パネルのクリップに合わせて、ドアに穴を開けました。

両面テープでは納得できなかったので・・・
4
Aピラーの施行前にタイヤハウスも済ましてました。

やはり室内側の鉄板剝き出しが我慢できず・・・

こちらは建築用の床用カーペットを切り貼りしました。
見た目もですが、断熱性能も良くなったと思います。
カーペットの内側にゴムシートも貼ってあります。遮音効果を考えて2重にしました。

タウンボックスなら当たり前の光景なので・・・
5
さらにストラット固定ボルトにロードノイズ低減プレートを取付ました。

でもその効果があまり感じられないので、その後タイヤハウスの外部に静穏スプレーを施行してみました。http://minkara.carview.co.jp/userid/201345/car/1898782/7292841/parts.aspx
6
シート背もたれ裏の鉄板にはエンジンルーム用の静音シートを貼りました。

でこぼこした場所でもそれなりに貼ることができます。
ミニバン用の巾45センチがジャストサイズです。断熱効果も期待できます。
http://minkara.carview.co.jp/userid/201345/car/1898782/7294707/parts.aspx
7
静音シートが少し余ったので、運転席座面裏(エンジン側)に貼ってみました。

座面のエンジン側にカバーが有るのですがこれを外して鉄板に貼りました。

ついでにシートを固定しているボルトを外してシートを外します。
8
シートレールと下部の鋼製プレートの間にロードノイズ低減プレート挟みました。

運転席シートに3000回転付近で嫌な振動が伝わっていたのでその対策です。

関連パーツレビュー

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

ブロアモーター強化

難易度:

フットランプ取付

難易度:

サビ対策

難易度:

社外O2センサー交換

難易度:

フロントハブベアリング交換

難易度:

自作ゴミ箱

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #サンバートラック オーディオコネクターからの電源取り出し https://minkara.carview.co.jp/userid/201345/car/3726637/8327862/note.aspx
何シテル?   08/11 11:37
ヘビーなデリカスペースギアからライダーS乗り替え。納車待ちの間にみんカラ発見、年甲斐もなく車弄りに目覚めた中年オヤジです(笑) 17年乗り続けた初代...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

SERENA普及委員会 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2006/09/18 14:46:01
 

愛車一覧

日産 セレナ エムグランドⅡ (日産 セレナ)
C25前期ライダーから同後期ライダーに乗換ました。15年待ってハイパフォ仕様です。 リヤ ...
スバル サンバートラック スバル サンバートラック
またまた旧車に乗り換えました。 かつて農道のポルシェと言われた軽トラです。 一応スーパー ...
トヨタ カローラスパシオ トヨタ カローラスパシオ
かみさんのクルマです。本日洗車後の撮影。 長く乗ってきたフェスティバから乗り換え。 大き ...
三菱 デリカスペースギア 三菱 デリカスペースギア
海に山に大活躍11年間お世話になりました。 ディーデルで黒鉛モクモク・車重は2t強おまけ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation