• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

あずさ2号♪の"エムグランド" [日産 セレナ]

翼2・3号比較

投稿日 : 2007年12月05日
1
上のアイアンが3号、下のシルバーが2号です。

3号は前後方向を1センチ大きく作りました。

両サイドの形状がテールランプ上部により被さる様に
丸い形に成りました(緑線のイメージ)。

ところで赤矢印部ですが恥じ掻きです。当時はカット一つをとっても大変でした。
3号の今回は2号から型を取ったので簡単でした。
2
真後ろから見た形です。

上のシルバーが2号。

下がアイアンの3号です。

まず目に付くのがHMSランプの違いです。
3
色が違うだけではありません。

2号はエルオリジナルの開口部を利用してます。

その為AB部のランプを黒で塗装してます。

3号はセレナのランプに合わせ大きく加工しました。
4
下から見上げるとこの違いです。

でも正直3号の加工は大変ですね。

2号の出具合はランプいっぱいいっぱいです。

3号は2号より1センチ出を大きくしました。

2号製作時はこの出具合で両サイドのテールランプの

被りがギリギリと判断して製作しました。

今回の3号は初めから両サイドを継ぎ足し加工の

予定で製作しました。
5
左アイアンの3号は赤点線で継ぎ足しました。

右の2号赤点線部をカットでOKの予定で、

継ぎ足す予定では無かったのですが、

テールランプとの干渉や被さり具合で結局

緑の点線部を切開して継ぎ足してます。

3号の方がむしろシンプルですね。
6
テールランプ上部に被さる部分です。

2号はパテ盛りしただけです。

赤の点線の様な形状ではありません。

3号は赤の点線に成るように熱加工して

パテ修正しました。

熱加工自体は簡単です。
7
上の2号、パテ盛りの出来が悪いです。

1年前はスプレーパテなど使いませんでした。

下の3号、熱加工した上にパテでそれなりに修正。

2号のこの部分実は逆断層が隠されています。

切開して捻じっています。やはり3号の方がシンプルです。

ところで赤矢印のキズは1号の干渉によるものです。

サイドの三角は1号が一番大きく、3号はやや小さく、2号は更に小さくなります。
2号のコザカシイ加工はこの部分の干渉が発端でした。
8
角度が違い過ぎますが・・・

上2号、

下3号。

3号の方がテールランプ上部以上にルーフの

方にまで被った形になってます(約1センチ)。

もとより継ぎ足しついでですから

自由に造形できます。

HMSランプ廻りとここの加工が

一番大変であり見られる処ですね。

HMSランプをエルのを使えば、

大変なのは両サイドの加工のみとなります。

7号はHMS廻りはエルのままで翼両サイドの

加工のみでシンプル作業に徹しました。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #サンバートラック オーディオコネクターからの電源取り出し https://minkara.carview.co.jp/userid/201345/car/3726637/8327862/note.aspx
何シテル?   08/11 11:37
ヘビーなデリカスペースギアからライダーS乗り替え。納車待ちの間にみんカラ発見、年甲斐もなく車弄りに目覚めた中年オヤジです(笑) 17年乗り続けた初代...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

SERENA普及委員会 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2006/09/18 14:46:01
 

愛車一覧

日産 セレナ エムグランドⅡ (日産 セレナ)
C25前期ライダーから同後期ライダーに乗換ました。15年待ってハイパフォ仕様です。 リヤ ...
スバル サンバートラック スバル サンバートラック
またまた旧車に乗り換えました。 かつて農道のポルシェと言われた軽トラです。 一応スーパー ...
トヨタ カローラスパシオ トヨタ カローラスパシオ
かみさんのクルマです。本日洗車後の撮影。 長く乗ってきたフェスティバから乗り換え。 大き ...
三菱 デリカスペースギア 三菱 デリカスペースギア
海に山に大活躍11年間お世話になりました。 ディーデルで黒鉛モクモク・車重は2t強おまけ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation