• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2020年10月05日

最新は最善なのか…

最新は最善なのか… 今回、マイ・ビーエムの車検で入庫する際、ディーラーから代車として何を貸していただけるのだろうか…と期待に胸ふくらませ…
1年目の点検。代車はMINI

2年目の点検。2シリーズアクティブツアラー。

どれもいいクルマでした。
で今回は…お借りできたのが、現行型G20の320i ❣

ははーん、これはディーラーの策略?ついに堕としにかかってきたか…(笑)
有難くお借りして、その印象を綴りたいと思います。

まずはボディサイズ…
F30⇒全長4,624mm×全幅1,811mm×全高1,429mm、ホイールベース2810mm
方やG20⇒全長4,715mm×全幅1,825mm×全高1,440mm、ホイールベース2,850mm。 9㎝長く(ホィールベースは+4㎝)、1.4㎝広く、1.1㎝高く。
クルマ音痴のヨメが一目見て、大きい…と言いましたが、わかってるんかいな。

走りだしてすぐわかったのが、ボディ剛性の高さ。
F30だとガタガタするところがほぼ無音でかわしていきます。
ドアを閉めた音もガツンっと固い殻に囲まれている感じです。

次に音の静けさ…
これは普段がディーゼルに慣れているからかもしれませんが、なんちゅー静けさ。
まるでEV?これはオーバーかもしれませんが、三河のヨタ車Hybridに乗ってるみたい。
乗ったことのあるクルマで例えるとLexusのIS300Hのような…
ハンドリングもシャープでワインディングも楽しく、クイックに曲がります。
凄い進化を感じました。

あと今のクルマでは当たり前のオート・ホールド機能付き電動パーキング。
長い信号待ちの間、ずーっとフットブレーキを踏まなくていいんですね。
これはめっちゃラクチン。

F30では原始的なレバー引き上げ式のハンドブレーキ…

パーキングアシストが装備されていてバック時、ディスプレィには周囲画像をモニターできます。
ハンズフリーで縦列駐車ができるような機能もあるらしいですが、試していません。

反面、個人的にこれはどうか…と感じたのが、
ダッシュのシボが何か安っぽい。
(今のはみんなこうなのか…)

グリルが団子っ鼻というか、タラコくちびるというか…クロームの縁取り分厚い。
(最新ビーエムの方向性ですね)

アルミホィールのデザインが好みではない。
(これは変えたら解決するお話し)

リヤのホィールアーチに保安基準対策のプラ板。
(これはF型の18インチホィール装着車も同じ、取ればいい。)

まぁどれも些細な、どうでもいい箇所かもしれませんね。

じゃあ、結論としてG20は欲しいか?と聞かれたら…
「欲しい」に決まってますやん。(笑)

じゃあ、買えば?と言われたら…
「買えません」
正確に言えば…買えますが、要は老後が心配なんですね。
まぁ自分が長生きするとは思いませんが、これから先、何が起こるかわかりません。
自宅が経年変化でいろんな機器を変えなければならないかもしれません…
大病を患い、高額な高度医療を受けなければならないかもしれません…
まとまった出費に耐えれるようにしておかなければならないのですね。
そう言えば、あのヒョットコ財務大臣が老後生活には〇〇〇〇万必要とか言ってましたね。

そう考えると、いくら欲しくなってもホイホイ買い替える訳には行かないです。
仮に今の健康状態が5年間続き、5年間動き続けたのちに電池が切れるがごとく、家族に迷惑かけることなくピタッと息絶え、あの世へ…と言うのであれば、いってまえ乗り換え❗️M5あたり行きたいですね。(爆)

まぁ今回、最新モデルを楽しませていただき、クルマの進化を体感させていただきました。
で、今日、車検を終えたマイ・ビーエムに乗りましたが…
やっぱりイイ。
ガラガラと音は聞こえるが、チカラもりもりの走り。
デザイン的にもちょっと古風でエレガントに見えるF型のほうがしっくりくるし…
これからいろんな所が壊れるかもしれないし、その都度、部品交換など多額の出費が伴うかもしれませんが、「あかん、もう耐えられん…」と我慢の限界まで乗り続けたいと思います。


※車検に要した費用等は整備手帳に記しました…
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2020/10/05 17:08:45

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

実家に眠る思い出
ハルアさん

PCのSSDクーロン終了
R172さん

今日の朝飯は〜😋👍
一時停止100%さん

インスタークロス見に行って来ました
モモコロンCX-30さん

新しいコを迎える気持ちになりました ...
mimori431さん

2025.08.15 今日のポタ& ...
osatan2000さん

この記事へのコメント

2020年10月5日 19:42
crosstrekさん
随分長い自己分析ですね😁
ははぁ〜ん、、かなり良かったんですね。
わかります、よーくわかります。同い年、右に同じです。😭
新しいクルマの進化はすごいです。私はVOLVO XC60 B5マイルドハイブリッド エアサスに試乗した時、あまりの違いによだれが出でしまいました😅
でもまぁ 欲しいものは欲しいです。最近ナンバーズをちょこちょこ始めました😬




コメントへの返答
2020年10月5日 20:14
dokodokoさん、コメントありがとうございます。😅
なるほど…やっぱり最新のVOLVOはかなりイイみたいですね。
15年先には電動化が迫ってるし、エンジン付きではもはや最良のハイブリッドかもしれませんね。
各社とも進化は凄いです。なんせF型は10年以上前に開発したクルマですからね…😢
今のインカムでは月々の支出を補填するだけで増えはしませんから…私も一獲千金狙って、ナンバーズ、ジャンボ宝くじで夢追いかけます。😭 
2020年10月5日 20:27
最新が最善とは限らないと思いますよ😃
コメントへの返答
2020年10月5日 20:44
コメントありがとうございます。
静粛性、剛性、電子デバイス類の充実は最新型には叶いませんが、自分が学生だったの頃、憧れたE21型さらに遡れば02(まるに)なんか最高ですね。
M3ならE46型がベストかと…
2020年10月5日 21:45
同感です。我々の世代は老後資金も大切ですよね。むやみに自分の趣味の世界に投資することはできません。私もこれまでならば数百万を投じて、自己満足できる愛車を選んでいましたが、今では子供たちの養育費が最優先事項となり、自分のクルマに投じる資金としては50万円以下のミニマリストとなりました。でも身軽な選択も楽しいものです。
コメントへの返答
2020年10月5日 22:19
あつともさん、こんばんは。
コメントを頂き、ありがとうございます。
また共感頂きましたこと誠に光栄です。
コレから先、不安だらけの世の中。病気や怪我だけでなく、いつ天災に見舞われて大きな出費を迫られるかわかりません。
そんな時の備えは保険だけでは補えない手持ちのキャッシュですよね…😥
あつともさんは単身赴任という二重生活で何かと大変かと思いますが、スリーダイヤ・アイちゃんを相棒として楽しみながらお仕事、プライベートとも充実されているお姿、羨ましい限りです。👍
2020年10月5日 22:30
私も今度、G20を1日、乗る予定なんです。
少し派手な見た目は慣れてきましたね、やっぱりF系の方がスマートに見えます。 マイナーチェンジする5シリーズはまあまあスマートですね。
4シリーズは大冒険でしょうか。。。
やっぱり外観からはいってしまいますー
コメントへの返答
2020年10月6日 6:14
SON OF SATANさん、おはようございます☀ コメントを頂き、ありがとうございます。デビューした時には奇抜なデザインと思えるクルマま見慣れて来ると、不思議にも馴染む場合が多いですよね…😂
私も今、1番まともに思えるのはマイナーチェンジする5シリーズですね。顔がクールでいけてます👍
もし仮に500万あげるから、好きなん買っていいよ…ってなったら、おフランスの508ですかね😅 
2020年10月6日 6:58
クルマ音痴のヨメが一目見て、大きい…と

いうのはタラコ唇💋のキドニじゃあないのでしょうか?
コメントへの返答
2020年10月6日 7:34
数値を比較すると若干違いがあるかな…ぐらいなんですが、どうなんでしょうかね😅
日頃のシャコタンf30と比較すると明らかにドア位置が上なんで、それで大きく感じたかもしれません🤣
あのグリルはアカンと…生意気にも言ってました😅
2020年10月6日 7:42
チェンジのたびに少しづつ大きくするのが車屋の常套手段なので。

タイトルに戻れば
工業立国な
日独製品は

最新が最善ですね



英仏伊は極端に変化することがあって

最新が最善ではないようです(個人の意見です)
コメントへの返答
2020年10月6日 8:29
国産車に関しては、モデルチェンジを重ねるたびにボディサイズが大きくなるし、ドイツ車も同じ傾向ですよね…🧐
しかしココ最近の英仏伊も最新モデルも、画像でしか見てませんが、顕著に進化しているように思っております。
欧州はガソリン車販売禁止が迫っているから、どこも必死のパッチなんでしょう…😂
2020年10月6日 9:53
私のF30はリアのパネルが段差でバィンバィンやかましいです。汗
信号待ちでブレーキ離すのはコーディングで実現出来ますよ。
コメントへの返答
2020年10月6日 10:24
アッサー1224さん、こんにちは。
コメントありがとうございます。
私のf30もリヤのハイマウントあたりがカタカタ…と、ディーラーへ持っていくと急におとなしくなり困ったモンです。😭
コーディングでブレーキホールド出来るんですか…コレは知りませんでした。😱
ちょっと探索してみます。
情報ありがとうございました。😅
2020年10月6日 10:29
ハイマウントはエプトシーラーとかで対策だったかな⁇
リアパネルはトランクの方から覗くと盛大に穴が空いているのでそこに洗車スポンジやら着なくなった服などを詰め込んで対策です。笑
厳密にはACC起動が本来は30km/hのところを1km/hに書き換えると前車がいなくても起動することが出来るようになり、ブレーキから足を離しても止まってます。
コメントへの返答
2020年10月6日 10:43
ご親切にありがとうございます。
納車後すぐに音の事案発生した事があり、ディーラーで調べてもらったらLED不点灯だったこともあり、ユニットごとまるまる交換した経緯があります。
リヤのボードの裏側にはゴッツイ空間があるみたいですね…黄ばんだ下着とか突っ込んでおきます。🤣
ブレーキホールドはACCの起動スピード設定ですね。了解致しました👍
2020年10月8日 19:42
こんばんは。
イイですねG型の代車👌F型より更に剛性アップしてるんですか、私も試乗してみたいです。近所にBMW城陽があり、よく試乗会のお知らせを頂きますが行ってないと言うか行くのが怖いです。
今はコロナの影響で自動車業界も厳しいので、お店に行けばカモになりそうです😅私も買えない事はないのですが老後がどうなるか見えないので保留です。
コメントへの返答
2020年10月8日 20:45
二流ライダーさん、こんばんは…😁
コメントを頂き、ありがとうございます。
確かにディーラーって、試乗だけで訪問するのって、気合いが要りますよね🤣
でも機会があれば、ぜひ一度お試しになってみてください。
プラットフォームが進化しているのでしょうか、心地よい硬めの乗り心地とともにボディがガタピシせずにギャップを超える感じは凄いです。ハードは優れているんですが、細かなディテールはちょっと…んー、ですね。😂
なんか買えない負け惜しみみたい🤣
自分は長生きはするとは思いませんが、やはり先々老後の生活を考えると、現実維持が精一杯のところです。😭


プロフィール

「@dokodoko さん、売却した店舗のInstagramにアップされていました😅
過去に4人(台)の愛人(車)と、別れた後に偶然、街で出会って胸キュンした思い出があります😆」
何シテル?   08/02 10:58
1976年、運転免許取得から始まったクルマ偏愛人生… それから42年が経過し、いよいよ人生のファイナルラウンド。 2018年、「いつかは欧州車」という積年の...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

SurLuster ゼロクリーム 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/15 06:27:45
ディーラーのプログラミング作業で5つのECUが不動になる!?なぜ不動になるのか!?対策方法教えます!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/21 06:29:13
RITEX 充電式どこでもセンサーWi-Fiカメラ C-RC7200 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/04 17:31:05

愛車一覧

BMW 3シリーズ プラグインハイブリッド BMW 3シリーズ プラグインハイブリッド
7年と2カ月の間、楽しんだ先代の F30 320dの後継として2025年6月14日、第1 ...
輸入車その他 TREK madone 4.7 (輸入車その他 TREK)
20年続けたMTBから転身…? ロードの初心者です。シューズがMTB用のままなんで、ビン ...
輸入車その他 キャノンデール スーパーV2000 輸入車その他 キャノンデール スーパーV2000
平成5年頃に購入したMTB3号機。メインパーツをシマノXTRに換装して今まで一番、お金を ...
輸入車その他 TREK 輸入車その他 TREK
MTB4号機です。平成10年頃に購入、フルカーボンフレームの軽量ハードテール。 今では年 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation