• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

バイエルン丸のブログ一覧

2021年12月31日 イイね!

敗北感満載の年の瀬

今年もいよいよ、残すところあとわずか…
お正月準備等々、皆様何かとお忙しいことと思います。

世の中なんだかんだ、いろいろとありましたが、
おかげさまで無事、健康に1年を終えることができました。

が…しかーし。
クルマのお話、最後の最後にやってしまいました。
それはクリスマスイブの夜。
その夜、予約しているピザを取りに行きたいので車に乗せて欲しいと…
娘に頼まれ、娘を乗せ、孫も同乗し、ピザ屋に立ち寄る前に
娘のマンションに立ち寄り、我がバイエルンを駐車場でターンし…
バックでそろり、そろりと下がっていて、モニターから目を離して
駐輪場の自転車に気をとられていたら…
ブロック塀に
あ”あ”あ”あ”…

やってしもーた
これだけ派手にやってしまったのは免許取得以来、最大かも。

なんとも言えん喪失感というか…
敗北感満載の年末になりましたがな…

翌25日に早速、ディーラーへ相談に…
一刻も早く消し去りたいのですが、年末の入庫はタイミング的にも到底無理なんで、ディーラーの年始仕事始めとともに入庫できないかとお願いしました。

営業担当氏いわく…バンパーは補修ではなく、交換になりますね、あとボディ側のバンパー接合面も凹みがあるので、板金と合わせると…
ざっと50万~60万くらいでしょうね。
と、あっさり軽ーく、粗々の見積もり。
BMW自動車保険の代車特約に加入していないから、修理中の代車はありませんよ…と、冷たーい塩対応。

点検や車検時には代車はお出ししますが、ボディー補修となると10日~2週間となるので代車はお出しできません…とキズ口にさらに塩、いや硫酸か塩酸を擦り込むようなお言葉。泣
普通なら…ちょうど代車の空きがあるので、年始から15日くらいまでなら大丈夫ですよ…くらいのリアクションがあっても、えーんちゃうん?
しかしまぁ、悪いのは自分。あっさりあきらめ、とにかく早く治したいし…
免責5万の出費+来年の保険は3等級ダウンの17等級になるので、保険料は年間6万くらい上がり、3年間続くので20等級に戻れるのは2025年ですね。
つらいですねぇ…まぁこれも自分への戒め、運転には気をつけなければならないと猛反省しております。
虚無感のあまり運転が散漫になり、入庫日までに2次災害が生じないよう慎重しなければならないですね。

バンパー交換となるなら、もうどうでもエエ。それまでの間、少しでも誤魔化そうとタッチアップペイントでヌリヌリ…

全然変わらんし、余計エグい(笑)

スタッドレスタイヤ交換に行くタイミングを逸し…
我が家の寝室前に積んだおニューのタイヤ。

お陰で自宅廊下はまるでタイヤショップみたいなゴム臭で満たされています。泣

年の瀬、最後の最後にやってしまいましたが、気持ちを切り替え、前向きに過ごしたいと思います。
皆様におかれましては、ご無事に年を越され、来年は素敵な1年となりますようお祈り申し上げます。
それではよいお年をお迎えくださいませ…



Posted at 2021/12/31 17:53:57 | コメント(17) | トラックバック(0) | 日記
2021年11月11日 イイね!

仕事でお世話になっている赤帽さん

仕事でお世話になっている赤帽さんイベントなど開催時、荷物の運搬のために赤帽さんに依頼して運んで頂いてます。
県の外郭団体で小規模な組織なので公用車はなく、法人契約しているレンタカーを使用する場合もありますが、赤帽さんのほうが割安、臨機応変、小規模のイベントには効率良く運んでくださいます。

先日、名古屋でのイベントの際、赤帽さん(ドライバー兼社長)とお話しする機会があり、使用されているスバルサンバーのことについて、いろいろとお伺いしました。
私) 今で何万キロですか…

赤帽さん) えーっと…60万キロですかね



私) え?6マン?😨

赤帽さん) いやいや60万キロっす😅

私) ひぇぇぇ…凄いっすね😱

赤帽さん) コレはスバル自社製のときのサンバーだから全然大丈夫なんですよ👍
RRだから空荷の時にリヤは空転しないし、坂道グイグイ登るしね…
エンジンも赤帽仕様でチューンされ、カムカバーも赤で塗装されてるんですよね…😍

私) 数年前にスバルの自社製からダイハツのOEMに変わりましたよね🥲



赤帽さん) あー、そうそう、今のサンバーなら20マンでダメらしいですね😱

私) え?そんなに違うんですか?

赤帽さん) 今のも赤帽用に強化してるらしいけど丈夫さは全然違いますね…😂
まだまだコイツは使えますよ👏
スバルもサンバー作ってた生産ラインを86を作るために献上しちまったからねぇ…

私) あーなるほど…これからEVやPHVの技術を三河のクルマ屋さんから教えてもらう必要あるしね…😭

とまぁ…暫しの雑談でしたが、お互いクルマ好きのプチオフでのトークみたいで…
イベントの後片付け、搬出作業中でしたが、忙中閑有のひとときでした😂

Posted at 2021/11/11 21:11:51 | コメント(5) | トラックバック(0)
2021年10月16日 イイね!

4年目の12か月点検…の巻

4年目の12か月点検…の巻初年度登録が2017年10月(購入:2018年3月)なので、今年は4回目(年目)の12か月点検でした。
特に不具合や気になるところは特になく、以前にリアブレーキあたりから極低速時にローターかパーキングブレーキが引き摺っているようなキーキー音がしたのが、最近、ごく稀に聞こえるときがあるので、その部分だけ確認をお願いしました。

完成後の引き取りに伺えるのは休みの関係で3日後、ということで代車をお借りいたしました。
自社銘柄の何に乗れるのか、一抹の期待をしながら待っていると…
三菱のアウトランダーPHEV登場。走行距離3,700㎞のレンタカー、新車の香りプンプンしてました。
おそらく自社銘柄の代車は全て出払っていたのでしょう…

パジェロ亡き後、三菱のフラッグシップカーです。
しかもプラグイン・ハイブリッド・EV。新車なら500万オーバーですね…
で、人生初のEV体験をさせていただきました。

電気のみの純然たるEVではありませんが、大容量バッテリーと前後にパワフルな駆動モーター搭載ですから、EVならではの超加速を体験できました。

お借りしてメーター見ると、バッテリーはスッカラカンで減速時の回生ブレーキによる充電のみなので、モーターのみのEV走行は短めでした。

ラゲッジルーム下には充電ケーブルありますが、動力電源200Vのコンセント、我が家にはありません。

急速充電なら30分で完了するようですが、自宅近くはトヨタか日産ディーラーにしかなく、買い物ついでにできるショッピングモールの充電スポットで普通充電を試しました。

満充電までには3時間以上、時間を要するみたいで他人のクルマにそこまで施す気持ちはなく(笑)、1時間だけお試ししました。
もちろん決済用のEV会員のカードなど持っていないので、ここのスーパーのNanacoカードで1時間分132円を払ってちょっとだけ充電。
1時間くらいではメーター内のバッテリー容量は殆ど変わらずでしたが、自宅までの10㎞ほどは全てモーター走行しました。
今回初めてEV体験をしましたが、EVに対する見方が変わりました。
クルマたるもの…化石燃料ぶち込んで、アクセル踏み込んで、エンジンをバォーンと唸らせて走って、これが自動車だー。駆け抜ける歓びはやっぱエンジンがないとね…と思っていましたが、モーター走行のスムーズさと静かさ、猛烈な加速が味わえることで、ネガなイメージはフェイドアウトしました。
懸念材料は全くない訳でもなく、問題はフル充電からの後続距離でしょうか…
次の愛車を買うことは無いかと思いますが、選択肢のうちの1つにはなり得るかと思います。
まさに食わず嫌いとはこのことか…
試してガッテンです。EVに抵抗感ある諸兄も機会があれば、ぜひお試しになってみてください。
…何をえらそーに語ってんねん、このクソジジイ (笑)

それで本日、点検完了ということで、代車返却と自車の引き取りでディーラー訪問。
ディーラー到着、駐車していると、ショールームから奇麗なレディが出てきて…
私:「点検をお願いしていた車を引き取りに来ました…」
レディー:「お飲みものは…」と言ったように私は聞こえ…
私:「えー、ホットコーヒーをお願いします…」
レディー:「いえ、お名前をお聞かせいただけますか…」
私:(うわめっちゃ恥ずかしー)「あー、失礼しました、〇〇〇です(汗)」
そりゃそうですよね、ドライブスルーじゃぁあるまいし…到着するなり、お飲み物はなんて聞くハズがない(笑)
俺の耳が悪いのか、レディーの滑舌が問題なのか…


予定時刻より早く着いてしまって、今洗車してますので、しばらくお待ちくださいと言われて、その間、点検内容の説明をお聞きし…

12か月法定点検整備とともに
①エンジンオイル・オイルフィルター交換 ¥0
②マイクロフィルター交換   ¥0
③エアフィルター交換     ¥0
④フューエルフィルター交換  ¥0


⑤ウォッシャー補充      ¥0
⑥ワイパーブレード交換    ¥0

■気になっていた低速時のリアのキーキー音は…再現せず、問題なし
■Fブレーキパッド 左右とも9mm
■Rブレーキパッド 左右とも8mm
(次回、5年目の車検時くらいが交換かなぁ…)



■Fタイヤ 残量 左右とも5.5mm 
■Rタイヤ 残量 左右とも5.5mm
■バッテリー電圧:12.66V (昨年交換)

以上、ということで今年のお支払いは¥0でした。
サービスパック(BSI)を昨年の初回車検時に延長加入(有償)したお陰ですね。次回の車検時も適応ということで、ひとまず安心です。
タイヤ・ショルダーの細かなひびは気になってたのですが、特に緊急性はないとのことでしたので、このまましばらく様子見です。
(タイヤも来年の車検前ごろには交換でしょうね…)


我が愛車も3年半乗ると体に馴染んできたのか、ディーゼルのガラガラ音なんて聞こえて当たり前、全然気になりません。
代車アウトランダーではとても大きく感じて、我が家周辺の狭い道路では扱いづらかったのですが、F30はボディサイズちょうどいい塩梅で、取り回しし易く、やっぱり乗ると心地よくって安心です。
ともかく今回、出費が無くてなにより。
不具合出るなら、保証期限の来年10月までに…お願いしますね。

Posted at 2021/10/16 16:22:59 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2021年10月02日 イイね!

孫の2号機購入

孫の2号機購入孫が乗ってる自転車ですが、成長とともに小さくなって来まして、そろそろ買い替えたい…と娘が呟いており

今まで乗ってきた自転車、1号機いつ買ったのか振り返ると…


2019年の2月、4歳の誕生日にプレゼントした自転車でした。

当初は16インチ補助輪付き。
その後、8ヶ月ぐらい後に爺の鬼特訓を経てコマ付き限定解除。




1号機から2年と半年が経ち今では…確かに窮屈そうに乗ってまして、まるでサルが自転車に乗ってるみたい。
という事で、出費担当の爺は自宅近くの自転車屋に案内され…

ある程度、事前にメボシをつけていたようで…

こんなヤツとか…

22インチに跨ることは出来たようですが、ハンドルが少々遠くブレーキ操作がし辛い感じです。
最終的に選んだのが…20インチBMX

一応アメ車🇺🇸
ブレーキが前輪だけだったのを日本の法令に沿い後輪にも装備し、普段乗りのためにスタンドとミニLEDも併せてセットアップ。

ちなみに娘の愛用自転車もこちらのお店で購入したようで…

防犯登録と点検後に引き渡し、2号機BMXデビュー




なんか危なっかしい…😱


まぁそのうち慣れまっしゃろ…😮‍💨


ハンドルバーを変えれば大人も乗れるようなので、小学校のうちは乗ってもらいたいですが…😅
果たしてどうなることやら…😥
また次も買うことになるのか…
爺はつらいよ😭
Posted at 2021/10/02 17:48:35 | コメント(2) | トラックバック(0)
2021年09月23日 イイね!

孫と乗り鉄…和歌山編

孫と乗り鉄…和歌山編昨日、孫から電話…
『ジィジ、明日暇やったら電車でどこか行きたい』と言われ…
いやいや、ホント私は久しぶりのロードバイクライドをしようかと思っていましたが、孫の誘いを断れないユルユルの爺さんは孫の願いを叶えるべく、またまた乗り鉄を挙行致しました😂

何に乗りたいかと尋ねたら…
JRの特急に乗りたいと言うご所望により、まずは天王寺駅まで移動。





特急くろしおの白浜行きに乗り…




さすがに白浜往復は日帰りでは厳しいので、コロナ禍が落ち着いたら1泊2日でゆっくり訪れるとして、本日は和歌山で下車。



JR和歌山駅周辺は大した商業施設がないので、一番の賑わいがあると言われた『ぶらくり丁』までバス移動🚌

着いたけど…
シャッター商店街でした😱


人通りもほとんど無くめっちゃ寂し…

終わっとるがな…😮‍💨
和歌山に来たので、和歌山ラーメンのお店に…

濃厚でコッテリ系醤油豚骨です。
孫はたぶん完食しないだろうと思って普通盛にしたら、孫はツルッと完食。
大盛りにすれば良かった…


和歌山ラーメン店はテーブルに生卵としめ鯖寿司がドーンと置かれてまして、(もちろん別料金ですが…)鯖寿司(ご当地では、はや寿司と呼ぶみたいです)食べようと裏ラベル見たら…😱

合成色素や人工甘味料がふんだんに…
赤106号は特にヤバい、日本以外では禁止添加物です😫

南海電鉄の和歌山市駅までぶらぶら移動。
駅ビルにある和歌山市図書館併設のスタバでフラペチーノ😍


帰路の大阪へは南海の特急サザンに乗車。


特急券は不要ですが、旅気分を味わうべく座席指定券を購入。
ガラガラの車内でした😂

やや古い車両でしたが…
サイドパネルにアルカンターラ風クロス貼り😱


僅か2時間ほどの和歌山滞在。


交通費を考えると高いラーメン代になりましたね😭

孫は電車に乗ってるだけで大満足のようで、この珍道中いつまで続くでしょうか…😅


Posted at 2021/09/23 19:55:49 | コメント(2) | トラックバック(0)

プロフィール

「@きゅうえむ さん、これからの季節、奴等にとってエンジンルームは格好の癒しの場ですね😖」
何シテル?   11/20 21:22
1976年、運転免許取得から始まったクルマ偏愛人生… それから42年が経過し、いよいよ人生のファイナルラウンド。 2018年、「いつかは欧州車」という積年の...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2 345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

【BMWコーディング】 純正TPMS (タイヤ空気圧監視システム) / RDC 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/28 16:21:30
SurLuster ゼロクリーム 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/15 06:27:45
ディーラーのプログラミング作業で5つのECUが不動になる!?なぜ不動になるのか!?対策方法教えます!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/21 06:29:13

愛車一覧

BMW 3シリーズ プラグインハイブリッド BMW 3シリーズ プラグインハイブリッド
7年と2カ月の間、楽しんだ先代の F30 320dの後継として2025年6月14日、第1 ...
輸入車その他 TREK madone 4.7 (輸入車その他 TREK)
20年続けたMTBから転身…? ロードの初心者です。シューズがMTB用のままなんで、ビン ...
輸入車その他 キャノンデール スーパーV2000 輸入車その他 キャノンデール スーパーV2000
平成5年頃に購入したMTB3号機。メインパーツをシマノXTRに換装して今まで一番、お金を ...
輸入車その他 TREK 輸入車その他 TREK
MTB4号機です。平成10年頃に購入、フルカーボンフレームの軽量ハードテール。 今では年 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation