• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

バイエルン丸のブログ一覧

2021年04月25日 イイね!

今さらながら、車載ジャッキ…の巻

今さらながら、車載ジャッキ…の巻BMWはランフラットタイヤが装着されていることゆえ、タイヤがパンクしても80km/h以下ならばしばらく走行可なので、スペアタイヤをはじめ車載のジャッキがありません。

2年半前に脱ランフラットをして、万が一に備えてパンク応急処置キットを一応積んでいますが…



どうもジャッキが無いことが落ち着かない😅
パンツを履かずにジーパン履いてるような…🤣
髭を剃り忘れて出社してしまったかのような…😫
私個人の感想ですが、気持ち的にはそんな感じ😂

そんなこんなで…乗り始めて3年以上経過して今さらながらですが、みんカラで3シリーズF30のユーザーさんが車載ジャッキを購入された投稿を見て、それ以来、ヒマがあればAmazonや楽天、Yahooなどの通販サイトをチェックし始めたら…🧐



早よ買えーって追い撃ちをかけるごとく、通販サイトの広告でこのジャッキが現れるんですよね…😂
で、仕事始め前に何気に某ネットショップサイト見てたら…で送料無料、ポイント使えば半額で買えるので、ポチッと買ってしまった次第です。

BMWのジャッキアップポイントが特殊でして、ジャッキの支えがこの長方形の枠の中に収まるものでないとダメなんです。
今回買ったジャッキは、KTC京都機械工具(株)のパンタグラフジャッキ PJ-1というモノでみんカラのF30ユーザーさんがこのジャッキアップポイントの寸法を実測されて、ぴたりとハマるジャッキなので間違いありませんでした。😍

昨日、到着。
早速、開封して試してみました…



安全のため、対角上のタイヤに輪止め。
旧態依然たるハンドレバー式サイドブレーキはディーラーお墨付き、非常に効きが甘いです。



おおー、ピッタリ。
バッチリでんがな…👍






しかし、実際上げるとめっちゃ重い😫
付属のクランクハンドルでは渾身のチカラが要ります😭
前乗ってたスバルとかだったらスルスル上がりましたが、クランクハンドルが曲がりそうなくらいでした。





タイヤが接地しないところまで上げた絵面😅

まぁ緊急用だし…まぁええか😅
電動インパクトレンチを使えば楽ちんですが、車載しても電源はどないすんねん🔌
かなり重いから高トルクのものが必要です。
で、ソケットレンチと十字レンチであげたらマシかと思い、アダプターを追加で買うことに…😅







これで一応、車載してるし何かあったときにも安心😅
でもそんな万が一のコトが発生したら、ロードサービス呼ぶほうが安全だし、速いかも🤣
ステイホーム中、たっぷり時間あるし、タイヤ脱着遊びでもしましょう…😂

Posted at 2021/04/25 18:19:00 | コメント(6) | トラックバック(0)
2021年04月11日 イイね!

蔓延防止措置下の大阪を走る…の巻

蔓延防止措置下の大阪を走る…の巻久しぶりにロードチャーリー🚴‍♂️ライド。
遠出をする根性のないヘタレライダーはデンジャラスな大阪市内を徘徊しました…🥲
もちろん自身放水タイム以外は店舗等には立ち寄らずに、ただ走るのみ💨
9:30スタート→10:15 四天王寺着






10:30 天王寺公園 てんしば

10年ほど前まではダーティー公園でした😱
10:45 天王寺動物園

密を作らないよう入場制限

だんだん目つきが怖い戦闘モードらしきおっさんが多くなって…
11:00 大阪唯一のダークスポット
コレより先で撮影すると危険です😱

路上では爺さんが縁石を枕にして寝てました😱

11:15 ジャンジャン横丁

ふぐ料理屋が廃業して、大きなふぐ提灯が撤去されてました😥

11:20 通天閣 夜は赤に点灯中のようです

1年前もこのアングルで撮影しました🤣
夜は1年経っても明けませんね…😫
横でおっさん達はロング缶チューハイ、ワンカップで宴会やってました😆

11:40 道頓堀のお馴染み看板

人はもっといないと予想してましたが…
若者がフラフラいます😫

心斎橋筋商店街方面…

12:00 大阪城🏯

昨年の同時期と比べると明らかに人は多いです😫
もう慣れっこになってるのでしょう…😥

そろそろお昼タイム…
ハラ ヒレ ハレ ホレ、自宅まで力走し🚴‍♂️
12:40 帰宅 
お店でマスクつけたり、はずしたり…鬱陶しいので自宅メシ🍜🍚


失敗した羽根なし餃子とラーメン🍜

天気は最高でしたが…
なんか気分は晴れないですね😅
しかしながら…本来なら家でおとなしくすべきところ、不要不急のライドをしてしまいまして…申し訳ございませんでした🙇‍♂️








Posted at 2021/04/11 14:17:58 | コメント(6) | トラックバック(0)
2021年04月04日 イイね!

3年間の燃費を振り返って…

3年間の燃費を振り返って…近頃、またガソリン価格が上がってますよね…😥 軽油でも120円台、レギュラーで140円台、ハイオクだと150円台のところがありますが、でもだからと言って乗るのを我慢するみんカラユーザーさんはまず、いないかと…🤣

ちょうど先月に納車から3年が経過し、その間に給油した燃料代、燃費を振り返ってみました。

3年間で22,683km走行、月間走行平均約700km、36回の給油で均すと毎月1回給油。
トータル1,623.3L 、支払い総額184,429円。
リッター当たり平均単価114円、平均燃費13.96km/L 最高値19.85km/L、最低値10.96km/L🥲

仮にレギュラーガソリン車だったら、仮に@130円として支払い総額211,029円、軽油との差額+26,600円。ハイオク車だったら仮に@140円として支払い総額227,262円、軽油との差額+42,833円😂

3年前の買い替え時にスバルアウトバックにしてたら…として、自分の運転パターン、乗り方から想定して、仮に11.0km/Lの燃費だったら、燃料費累計267,835円。
差額83,407円、月割りで+2,317円。

同じBMWの320iのハイオク車にしてたら…として、仮に11.0km/Lの燃費と想定すると燃料費累計288,498円。
差額104,009円、月割りで+2,889円。

まぁ、レギュラーガソリン車またはハイオクガソリン車にしてたら、3年間の積み重ねだと一見、大きいようですが、単純に÷36ヶ月だと、毎月1回、家族にケーキでも買って帰るか、居酒屋でちょいと一杯ひっかけて帰るぐらいか…🤣
と考えるとそんなに大きな負担でもないし、軽油代で浮いてる分で何か買った?あるいはお金貯まった?って全然、変わりないですしね😭
給油時に支払い総額を見て、精神的プレッシャーが少ないことぐらいでしょうか…😂
まぁコレから先も乗り続け、長ーい目で見るとジワジワと助かる事だろうと思いますが、何よりもトルクフルな走りでの満足感のほうが大きいかもしれません😅

長々と書いてる割りに、メリットがあったのか、無かったのか…何が言いたいのか、まとまりの無い内容で失礼致しました😭

クルマを愛する我らに…あまりガソリン価格があがりませんよう…神の御加護を🙏


Posted at 2021/04/04 20:45:57 | コメント(9) | トラックバック(0)
2021年03月31日 イイね!

ハンドルネームを改名いたしました…

皆さま、こんにちは…
明日から新年度…突然ですが、ハンドルネームを今まで使っておりました「crosstrek」から「バイエルン丸」に改めることにいたしました。
突然変わって、「こいつ誰やねん…?」とお思いになるかもしれませんね。

2013年にみんカラを始めて以来、当時に乗っていたSUBARU XV Hybridにちなんで、勝手に名乗ったワケではありますが…
ずーっと乗り続けておられる方々には、なんか申し訳ない気がしておりまして、特にUSDM嗜好の方々に対しては、北米仕様の名前を勝手に名乗り続けるのは失礼かと判断し、改名した次第です。

ハンドルネームを変えるに至っては、いろいろ考えてみました。
自虐ネタで…「Official Hage Dandyism」略して、ハゲダン!
イチオシでしたが、SNSで検索するとツイッターで名乗るお方がおられました。(笑)
うーん、先客がいたか…
自分の2台の自転車(ロードとMTB)からcrosstrekをX-trekにしようか…とも思いましたが、あまりにもスマートすぎで私には似合わん…
で、今までの投稿で自分のビーエムのF30のことを「バイエルン丸」と書いてたりしてましたので、じゃあ、これでいいか…と短絡的で、深い意味はございません。
ドイツ・ブンデスリーガ・FCバイエルンのファンでも何でもございません。(笑)
まぁ海原を航海する船になぞらえ、ビーエムダブリュのバイエルンをモジっております。
どこぞのタンカーのように座礁しないよう、晩年のCar-Life、安全にクルーズして参りたいと思います。
じゃぁ次、また国産車に戻ったらどないすんねん?
とツッコミをいただくかもしれませんが…老後の生活を考えると、私には次のマシーンはない!と決めており、朽ち果てるまで乗り続ける覚悟でございます。
お前誰やねん?…とお思いになるかもしれませんが、どうか引き続き、ご贔屓のほど、よろしくお願いいたします。
Posted at 2021/03/31 16:30:25 | コメント(11) | トラックバック(0) | 日記
2021年03月28日 イイね!

滋賀・彦根のRAIKOさんへ行った…の巻②

滋賀・彦根のRAIKOさんへ行った…の巻②昨年7月の初訪問に続き、今回もチョイとカスタムのために2回目の訪問です。

お願いしたのはアームドフラッシャーの装着とコーディング1箇所😅

ご存知の方も多いと思いますが、ARMED FLASHER(アームドフラッシャー)は、純正カーセキュリティー非装着車に対して、カーセキュリティー装着車と ほぼ同じ動きで純正ルームミラー下のLEDを、ドアロックに連動して点滅させることができる装置です。



純正セキュリティー装着自体、後付けが出来ずべらぼうに高いんですよね😤
装着している車体のみ、施錠時にルームミラー下のLEDが光るんですが、非装着車は施錠しても赤くフラッシュしないんです😥
せっかくLEDが仕組まれているのに、光らないのが我慢ならず…😤

腕に自信と知識が有れば、パーツのみ購入して自分で装着出来ると思いますが、電気系を弄ってミラーを脱着する技量が無いので、ココはプロにお願いした次第です😅

あいにく雨☂️のドライブとなりましたが、約120km程走って到着。


桜🌸も見頃の日曜日でしたので、彦根市内も城周辺は渋滞し、予定時刻を20分遅刻🙇‍♂️


手慣れたプロの作業でも約3時間必要との事で、やはりお願いして正解でした。
出来上がるまで…バスに乗って彦根市内中心部へ行って時間潰しすることに…

しかーし、バスが来るまで1時間😱

近くの市立病院まで行けば来るみたいなんで雨の中を徒歩で…




なんか物々しい雰囲気😱

やっと来たバスで彦根駅前へ…

ローカルな狭い住宅街を結構飛ばしてます😱

彦根城🏯まで散策しようと思いましたが…



まずは腹ごしらえ🤣


滋賀と言えば…前回7月同様、近江チャンポン😭

チャーハンとダブル炭水化物コンプリート😂

食べおわって…バスの発車時刻を見たら、13時25分のあとは1時間後😱
雨降ってるし、14時過ぎには出来上がっているので、彦根城は諦めてまたバス🚍でRAIKOさんへ戻りました🥲
始発の彦根駅前から終点滋賀県立大学まで乗客は私ひとり。
売上げ210円なり…😱





カウンター壁面には愚息作の彦ニャンMINIのイラスト、まだ飾って頂いてました…😂

今回同時に1箇所だけコーティングをお願いしておりまして…


標準はコンフォートモードがデフォルトなんですが、走りがマイルドで燃費向上に貢献するエコ・プロモードをデフォルト設定にしました。


あまり使う機会はありませんが…峠を走る時はスポーツモードを選択😅





装着状態をチェックして全てOK、
お支払いを済ませ、帰路は下道を京都までのんびり走って帰阪しました。




ただ光るだけの何ちゃってセキュリティーですが、夜間にピカッピカッと光ってるとまぁ少しはイタズラ抑止効果にはなるかと…😂



今回工賃込み価格とコーティング費用が一番お安く、スタッフさん親切、丁寧と言うことで、再訪問させていただきました😊

往復約220kmほど久しぶりに走り、いつもは近場ばかりを這いずり回ってますが…我が愛車バイエルン丸に闘魂注入出来ました🤣
Posted at 2021/03/28 22:13:16 | コメント(4) | トラックバック(0)

プロフィール

「@ウッチ820 さん、早期発見によりリセット、ご快復されることと祈念いたします👍
新たなお仕事スタート前まで、ごゆっくりなさってください🤗」
何シテル?   07/15 20:28
1976年、運転免許取得から始まったクルマ偏愛人生… それから42年が経過し、いよいよ人生のファイナルラウンド。 2018年、「いつかは欧州車」という積年の...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

SurLuster ゼロクリーム 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/15 06:27:45
ディーラーのプログラミング作業で5つのECUが不動になる!?なぜ不動になるのか!?対策方法教えます!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/21 06:29:13
RITEX 充電式どこでもセンサーWi-Fiカメラ C-RC7200 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/04 17:31:05

愛車一覧

BMW 3シリーズ プラグインハイブリッド BMW 3シリーズ プラグインハイブリッド
7年と2カ月の間、楽しんだ先代の F30 320dの後継として2025年6月14日、第1 ...
輸入車その他 TREK madone 4.7 (輸入車その他 TREK)
20年続けたMTBから転身…? ロードの初心者です。シューズがMTB用のままなんで、ビン ...
輸入車その他 キャノンデール スーパーV2000 輸入車その他 キャノンデール スーパーV2000
平成5年頃に購入したMTB3号機。メインパーツをシマノXTRに換装して今まで一番、お金を ...
輸入車その他 TREK 輸入車その他 TREK
MTB4号機です。平成10年頃に購入、フルカーボンフレームの軽量ハードテール。 今では年 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation