• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

バイエルン丸のブログ一覧

2025年05月21日 イイね!

大阪・関西万博訪問記 2025.5.20

大阪・関西万博訪問記 2025.5.20先月13日から開催中の「大阪・関西万博」。
あまり乗り気では無かったのですが、国内で開催される万博、しかも地元開催…人生の中でもう万博をリアルに見ることはないだろうから、1回くらいは…と思いまして、妻と共に来場しました。

連日、午前中の入場は特に「東ゲート」が混雑しているとのことだったので、比較的空いている「西ゲート」10時台入場で予約。
ここまで行くのに、JRゆめ咲線・桜島駅を経由。空いていると思いきや、駅改札はこの混雑ぶり。

西ゲートへはシャトルバスです。
乗車するのも事前予約、料金350円、BYD製電気バス(関西私鉄各社が運営)
20分くらい乗車して、西ゲート前に到着。

入場予約しているものの、ゲート前は長蛇の列。

飛行機搭乗前並みの手荷物検査で時間を要し、20分経過してやっと入場です💦
西ゲート近くの「空飛ぶタクシー」、先日トラブルがあり、デモ飛行無し。


ガンダム NEXT FUTURE PAVILION
要予約、前を通るだけ…


大屋根リングからの眺め






パビリオンの事前予約、ことごとく落選したので、予約なしの館へ…
オランダ・パビリオン(ノー・ブッキング)
水をイメージした球体を持って館内見学…



大人気のフランス・パビリオン、要予約…前を見るだけ


色んな国が共同で出展している舘を見たあと、エネルギー補給。
コンビニありますが、入るのにも行列です。
フードコートがあり、必死のパッチで席を確保して実食。

天津飯定食、1730円也。びっくり価格とは言いませんが、市場相場なら980円くらいでしょうか…でも、お味はまぁまぁいけました。
スタッフはほぼ海外のお方…

もう帰りたい気分に…でしたが、午後からの会場徘徊開始。
アメリカ館、要予約、前から眺めるのみ。


予約なしの館を…
アラブ首長国連邦パビリオン(ノー・ブッキング)

お隣のカタール・パビリオン(ノー・ブッキング)

どちらも産油国、きっと日本より豊かな国…

唯一、予約がとれていたカナダ・パビリオン

タブレットを持ちながら、展示物にかざしながら見学です。
行ったことのある国でしたが…特段、感動は無し、残念。


ここまで約20,000歩。もうそろそろ限界か…
最後にノルディック・サークルパビリオン(北欧5か国共同館・ノー・ブッキング)


うーむ…微妙、高校の文化祭みたいな…

時刻は16時半、カンカン照り、気温約30℃近くだったのでもうアカン…

日焼け止めをバッチリ塗ってきたのですが、サングラス持ってこなかったのが失敗。高齢者には目の保護が必要です。

もう見ることはないだろうから…記念に


それにしても平日ながら凄い混雑でした。それと年齢層60~70代シニア層が多かったですね(自分もヨメもそのうちに含まれますが…)
さらにこの方々は気合が違います。ガンガン見て、歩いて、夜のナイトショーまで見て帰られるようでした。
ヨメも私も…人ごみが大嫌いなので、疲れました。
予約不要(ノーブッキング)パビリオンですが、展示内容はやはり…それなりですね。
でも、まぁちょっぴり、異国情緒を見ることができました…

帰りは東ゲートから大阪メトロ夢洲駅より…


行きたいパビリオンの予約が取れれば、なお良いかもしれませんが…
あくまで私個人の感想としては…もう、ええわ。






Posted at 2025/05/21 11:33:17 | コメント(7) | トラックバック(0) | 日記
2025年04月10日 イイね!

香川県うどん巡りの旅

香川県うどん巡りの旅高校時代からの友人2名とともに香川県のうどん店巡りに行って参りました。
67歳×3名のジジイ旅の足は我が320dです。
4月8日(火)9時に大阪を出発、中国道・山陽道・淡路鳴門道・高松道を経て、11時40分に高松市に到着。
まずは1軒目、『おうどん瀬戸晴れ』
ちょうどお昼前だったこともあり、店舗前に行列。


45分ほど並んでいる間にオーダーし、テーブルについてからもしばらく待ちましたが…


生醤油うどん(小・1玉)
麺はもちもちプルプル。この食感は初めての味わい。生醤油と言ってもダシが利いた醤油でそんなにしょっぱく無くて美味しかったです。

食べ終えて、15分ほど移動。
屋島東照宮の駐車場敷地内にある『ざいごうどん本家わらや』に到着。


こちらは大きな店舗で客席も多く、すんなり入店、オーダーしたのは『釜揚げうどん(小・1玉)』

ざいごうどんとは…在郷(いなか)うどんとの事らしく、この釜揚げうどんがこちらの売りみたいです。
感想は…普通。大阪にあるうどん屋と変わらん。

いきなり2店攻略したので、時間潰しにちょいとドライブ。五色台へ…


16時前に本日の3軒目『手打十段 うどんバカ一代』


オーダーしたのが『ひやかけ』冷たいダシのかけうどんです。

コチラは出汁が素晴らしい👍
友人2名とも今日イチの感想でした。

17時に今宵の宿泊先、庵治観光ホテル海のやどりにチェックイン。


こちらは温泉。そして夕食が豪華という点から選択しました。
料金が安いので、大丈夫かな?と言う不安はあり、確かに建物の古さを感じましたが…



もう品数豊富で腹パンパンです。
部屋に戻ってビールなどを更に飲む準備をしてましたが、とてもとても…モームリ😮‍💨

ジジイ3名が和室で川の字で寝まして、他の2名が早々に撃沈、イビキが激しくて私は余り眠れませんでした。

翌朝☀️は6時から露天風呂に浸かり…
そして朝メシ

朝食内容は普通…
2日目のうどん屋攻略のため、ご飯🍚少な目に。
チェックアウトに際してお会計したところ…
夕食朝食付き、1人あたり12,300円と超お得でした。
本日のうどん屋攻略前に…
ホテル前にて友人が持って来たドローンで我が320dを撮影してくれました。







2日目スタートは…坂出市の『がもううどん』

朝の9時半で既に行列。
注文は1玉か2玉か、出汁は温かいか冷たいか。
あとはトッピングは…の方式。
で、私は1玉、温かい出汁、おあげのトッピング。

安い❗️コレぞ讃岐。
私の好みからすると…ちょっとお出汁の塩が多い感じが残念😢
食べ終えて、次のお店へ…
丸亀市の『純手打ちうどん よしや』
ぶっかけの小を選択。

麺、お出汁とも文句なし。

食べ終えて、勢いを保ちながら本日3軒目の住所をナビに設定。
11時30分に到着したのが、同じく丸亀市の『麺処綿谷』
3名のうち、1名は満腹でパス🙅

店舗周辺に企業、工場がある関係で昼食に利用される方が目立っていましたが、店舗内が広くてすんなり注文、着席出来ました。
注文したのは…ややぬるめのお出汁のかけうどん。

ココも私好み通り、麺、出汁とも◎
午前中に3軒攻略。
予定では本日もう1軒有りましたが…もうこれ以上食えねー
とジジイ3名の意見がまとまり、のんびり帰ろ…
と瀬戸大橋経由で帰阪することになりました。




2日間で計6店舗訪問。
やはり1日あたり3店舗が限界😵ですね…
結構遠方の他県から多くの方が来られていて、私ども同様に訪問されて賑わっていました。
ともかくも物価高騰の世の中、300円代でうどんを味わうことが出来る素晴らしさ、香川県民の方々が羨ましい限りです。
そして、どのお店も美味しかったですね👏👏👏
次回は違うお店に行ってみたいですが…
でもちょっとしばらくは…うどんは、エエわ
(no thank you)🤣









Posted at 2025/04/10 23:46:44 | コメント(3) | トラックバック(0)
2025年03月21日 イイね!

気合いを入れにプチドライブ

気合いを入れにプチドライブ最近、家の近くを走るだけの日々が続いていましたので、クルマには厳しいコンディションが続いてました。
なのでエンジンのディーゼルカーボン除去、クルマに喝を入れるため、久々に峠を超えて奈良までプチドライブに…
お気に入りルートの阪奈道路を超えて奈良へ。

平日の午後でしたので、比較的空いていた登り坂、後続に白バイ、覆面パトが来ないかチラ見しながら…

奈良県側に入り、下り坂はオーバースピードにならないよう、適宜、ギアをダウン。

ん?前方に赤色灯を点けた覆面発見。さらにブレーキを…

あー移動オービス!!レー探、反応してる?
アラートは鳴ってたような、鳴って無かったような、でも画面には「レーザー」と出てました。時既に遅し…15㎞/hくらいは超えてたかも…
でも覆面パトカーのスクランブル発信は無かったので、セーフ…かな?(-_-;)

まぁ、大丈夫やろ。と自分に言い聞かせ、気を取り直し奈良に…
ネットで知った施設で、懐かしのクルマを展示している「まほろばミュージアム」へ立ち寄りました。

こちらは奈良トヨタのU-Car展示施設内にあり、自社でレストアしたトヨタ車を展示しています。

ダイハツ・ミゼット 1958年式…私より1年後輩


トヨタスポーツ800、俗称:ヨタハチ 1966年式

初代カローラ(後期)1967年式

ピックアップトラック、トヨタ スタウト 


トヨペット・コロナ 1962年式


トヨタ スプリンター 1973年式


トヨタ セリカリフトバック2000GT 1975年式 …私は1972年製のダルマ・セリカに乗ってました。


トヨタのミッド・シップエンジン車 初代MR2 1989年式


トヨタ スープラ 1992年式


同じく…トヨタ スープラ2500GT Twin Turbo
こちらは地元出身、選出の〇市早苗議員が愛用されていた車両らしい。

選挙の際に使用されたハイエースまで…


展示車両は以上すべて。そんなに沢山の車両がある訳ではなく、ここだけを目的に敢えて行くほどの規模ではありませんでしたが、いずれの車両も奈良トヨタの整備士さん達がレストア、整備、車検取得すぐに公道が走れる状態で展示されています。なによりも入館が無料で観覧できますので、奈良までお越しになった際にご覧になってみてはいかがでしょう…

自宅に帰ったら、1歳の孫2号がガレージで待ち構えてまして、運転席に座らせろと…

「もう、おうちに入ろ?」と言っても…20分ほどこの態勢。
孫1号は鉄オタですが、孫2号はどうやらクルマ好きかも…楽しみです。
Posted at 2025/03/21 23:22:58 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2025年03月12日 イイね!

7年間の燃料代振り返り

7年間の燃料代振り返り前回、3月4日に納車から7年経過をブログでアップしましたが、
これまでに給油した燃料(軽油)代を振り返ってみました。



7年間に80回給油。 累計で3,554L 、支払った代金 446,291円。
平均燃費 13.3km/L  平均単価 126円
一番、単価が安かったのが、2020年9月、10月頃に なんと! 99円/L
今では夢のような価格です。
一番高いのが、この直近の 2025年1月 159円/L
ハイオクに比べて30円ほど安いのが、助かりますね。
ちなみにハイオク単価を仮に150円として、同じ量を給油していたら
533,060円! 軽油との差額は86,768円にもなりますが、7年間ですから
1年あたり約12,400円ほどですね…

いずれにせよ、某野党さんに頑張っていただいて
ガソリン税軽減する「トリガー条項」凍結を解除していただきたいものですね。
Posted at 2025/03/12 21:36:58 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2025年03月10日 イイね!

孫と乗り鉄still ongoing

孫と乗り鉄still ongoing鉄オタ孫にせがまれて乗り鉄。
昨年から回数がぐっと減りました。
4月から小学校高学年、そろそろ爺さんと一緒に出かけるのは、カッコ悪う〜と思うようになったのか…と推察してましたが、先月、急に『電車に乗りたい』と言い出しました。
爺としましてはコレから先、こんなふうに言ってくれるのは、もうそんなにない、言ってくれるウチが花…と考え、昨日の日曜日に行って参りました😅

今回のお題、『500系新幹線に乗りたい』😆
そうです、来年あたりに引退するだろうとウワサの山陽新幹線の500系車両です。

現在、新大阪⇄博多間を走る500系は『こだま』のみ、6編成だけ。新大阪発、博多発それぞれ1日3本のみ。

日帰りでの利用を考えると帰路に岡山から新大阪まで乗車する旅程となりました。

まずは地元駅から出発。
ラッキーなことに近鉄新型車両にご満悦。


いつもの前面展望のベストポジション。


大阪駅から在来線、9:00発 新快速で西に向かいます。


姫路から山陽本線、赤穂線で播州赤穂。


岡山行き普通電車、約1時間30分。


岡山駅に着いたのが12時30分。大阪から3時間30分掛かりました😣


駅ビル内のお食事処はどこも満席。
偶然、席が空いて直ぐに入れそうなお店があり、こちらでピザ&パスタ。なかなかボーノ👍でした。


時間があるので、瀬戸大橋線に乗りたい…と言い出し、マリンライナーで岡山⇄香川県坂出を往復。





岡山到着して、16時09分発のこだまが入線するまで駅ナカで時間潰しをして、今回のメインイベント500系車両が登場。


97年〜98年に製造だろうから、27、8年前。300km/h超えのため、空気抵抗を減らそうと工夫だったかもしれない丸〜い側面ですね。


『のぞみ』、『さくら』なら50分で新大阪なのに、敢えて1時間30分もかかる『こだま』🥱に…


しかも座席には電源コンセントが無いので、この時点で私のiPhoneは完全放電、残量🪫0%😓
普通車指定席はグリーン車並みのシートでした。


という具合に今回のミッションコンプリート。
また次の乗り鉄、あるのやら…無いのやら…😆

Posted at 2025/03/10 15:38:04 | コメント(4) | トラックバック(0)

プロフィール

「@ひさボン さん、今年6月卸したて走行1,100kmのクルマとは思えんくらい、動物に溺愛された様子が伺えます😭」
何シテル?   11/20 16:34
1976年、運転免許取得から始まったクルマ偏愛人生… それから42年が経過し、いよいよ人生のファイナルラウンド。 2018年、「いつかは欧州車」という積年の...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2 345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

【BMWコーディング】 純正TPMS (タイヤ空気圧監視システム) / RDC 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/28 16:21:30
SurLuster ゼロクリーム 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/15 06:27:45
ディーラーのプログラミング作業で5つのECUが不動になる!?なぜ不動になるのか!?対策方法教えます!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/21 06:29:13

愛車一覧

BMW 3シリーズ プラグインハイブリッド BMW 3シリーズ プラグインハイブリッド
7年と2カ月の間、楽しんだ先代の F30 320dの後継として2025年6月14日、第1 ...
輸入車その他 TREK madone 4.7 (輸入車その他 TREK)
20年続けたMTBから転身…? ロードの初心者です。シューズがMTB用のままなんで、ビン ...
輸入車その他 キャノンデール スーパーV2000 輸入車その他 キャノンデール スーパーV2000
平成5年頃に購入したMTB3号機。メインパーツをシマノXTRに換装して今まで一番、お金を ...
輸入車その他 TREK 輸入車その他 TREK
MTB4号機です。平成10年頃に購入、フルカーボンフレームの軽量ハードテール。 今では年 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation