• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

バイエルン丸のブログ一覧

2020年04月12日 イイね!

休日の時間つぶし…

休日の時間つぶし…先週4月7日(火)に緊急事態宣言が発出され、居住する大阪府はその地域に該当。
8日(水)からは在宅勤務となりました。

私だけでなく、皆様におかれましても初めて在宅勤務、テレワークをご経験されたと思いますが、私の勤務先は社内イントラネット環境が整っていないので、社用PCのデータを持ち帰って、家庭のPCで作業とメール送受信、あとは電話というアナログな仕事を家で行っております。

でもやっぱり…自宅を出て、駅まで歩き、駅構内で人を避けながら、電車に乗って、降りてビルのエレベータに乗る…これらの行動があるから、気持ちが切り替わるんですよね。
やはり、ずっと家にいると気持ちの切り替え、ONとOFFの切り替えが出来ないですね。

私の居場所…ゴミ屋敷の独房。

集中できそうで出来ない…

集中できないけど、食事するダイニングテーブルがでやってます。

で、やって来た週末。
出かけたいけど、自粛ムードが流れているのでテンション上がらず…

ならば洗車して気分転換。

昨日の土曜日、半月ぶりに洗車。
まずはホィール洗浄から。

ホィール洗浄用小道具その1
以前、ご紹介しましたが「DAISO」で買ったふわふわのモップ。

スポークの隙間、ホィールの裏側にも届きます。


水に濡れると…ふわふわの羽根がべちゃっとなり、思わず30年くらい前、我が家にいたマルチーズをお風呂にいれてやったことを思い出します…(泣)
小道具その②

工業用スポンジタイプの綿棒50本入り、799円。
アマゾンで購入しました。
ホィールのボルトホール内や、エアバルブ周辺、その他ボディの隙間の汚れ落としにも使えます。


ホィールの洗浄を終えたら、水を流してボディのほこり落とし。



購入時にディーラーでクソ高い「ハイモース・コート」を施工しましたが、かなり高かったぶん、未だに撥水効果が維持できています。

仕上げにソフト99 スムースエッグ プラチナムリキッドで拭きあげ…
濡れていても使用可能で、らくちんです。

「シリコンの匠」、「洗車マイスター」と尊敬するみん友さんの仕上げには足元にも及びませんが、まぁこんな程度でも自分的には満足。

ずっと以前から思っているんですが、愛車を洗車してやるとクルマのほうもそれに応えてパフォーマンスを発揮してくれているような…
アホか、何言うてんねん。機械に感情なんかあるか。
と仰るかもしれませんが、大切に手入れすることで、クルマの扱いも丁寧になるし、自然と運転も穏やかになるし、結果として安全運転につながってくるのかなぁ…と個人的には思ってます。

まぁ予想外に突然、壊れるようなこともあるかもしれません。
でも、洗い終えると…「綺麗にしてくれてありがとう」って言ってくれているような…
しかし、ほとんど変態ですね。(笑)

ゴールデンウィークが終わる5月6日まで在宅勤務の予定ですが、その頃、今より回復基調にあるのか、いやもっと深刻な状況になるのか予想がつかないですが、
いずれにしましても、「いやーあのときは大変でしたね…」と明るく会話ができる生活に一日も早く、戻れることを切に願っております。
皆さまにおかれましても、くれぐれもお体ご自愛くださいませ。
Posted at 2020/04/12 15:31:24 | コメント(8) | トラックバック(0) | 日記
2020年04月01日 イイね!

息子の愛車に乗ってみた…の巻

息子の愛車に乗ってみた…の巻2012年にやってきた息子の愛車R56MINIも7年半の年月が経ち、
初年度登録から13年を迎える目前に次のマシーンを…息子は昨年あたりから検討し始めておりました。

我が家にMINIがやって来た当時、私は札幌在住時から乗ってたBLレガシィ。

その後、私は2013年にGPE-XVに乗り換え…




2018年には現在のF30に乗り換えるという能天気なカーライフを送っておりますが、息子はそろそろMINIに飽きて来たのか、いやMINI仲間が他の車種に乗り換えはじめたのに影響を受けたのか…
会社の元同僚にR56MINIを売却、そして新たに決めた伴侶はAudi S3でした。

初年度登録は2017年8月、登録から2年半経過、走行距離13,000kmのAudi認定中古車です。

長年、愛用していたMINIを手放す寂しさで…新たなS3がやってくることを想像しても、全然嬉しくない…と言っていたものの、いざS3が自分のクルマとなったら寂しさは脳裏から消え去り、喉元すぎりゃ…完全に消えてしまったようです。

昨日、私も息子も休みだったので、ちょいとロードインプレッション開始。


全長4,470㎜(F30:4645㎜)、全幅1795㎜(F30:1800㎜)、全高1,380㎜(F30:1440㎜)。全長がF30より-175㎜、全高が-60㎜。重量は1,530㎏(F30:1550㎏)とほぼ同じ、全長がちょっとだけコンパクトですね。
まずは横に座って観察。
ボディ剛性感はS3のほうが断然高く感じます。
なんか、ビーエムもボディ剛性は高いと感じていましたが、乗りくらべて見るとビーエムはなんか、ゆるゆるです。
私的にはAudiのほうが洗練されているように感じました。
乗り心地は固いですが、不快感は全くありません。強い突き上げも感じません。


最高出力290ps、最大トルク38.8kgm、かたや320dは190ps、40.8kgmでトルクでディーゼルの面目でトルクは優るものの、圧倒的な馬力差+100psで数値以上にハイパワー感あります。

エンジン音のうなりは遠くに聞こえ、騒々しさは感じないものの4本だしマフラーが奏でる排気音は大迫力です。
車内のコントローラーでコンフォート⇔ダイナミック、さらにはインディヴィデュアルと可変できるのですが、標準マフラーでも痺れるサウンド。

スタートでアクセルをちょいと踏み込むと…AWDのクワトロですので、背中をG馬場さんから16文キックを受けたかのような衝撃。(本当に受けたことないので、知らんけど…)
これは運転免許証、何枚あっても足りない。
そんな痛快な速さです。コンパクトなサイズのボディでこのパワーですから、すごくコントロールし易いと思います。
7速のSトロニックも秀逸で、変速も絶妙、減速時もちゃんとシフトダウンします。

バーチャルコクピットと呼ばれるメーターパネルで、任意に表示パターンを変えることができます。
内装、外装ともAudiのデザインはクールでカッコいいですね。
私が先にコレを買えばよかったか…とも思ったりしましたが、
ジジィがこれから先、末永く長く乗るにはどうか?と考えると…
コントロールしきれず、突然、ミサイルのように化すかもしれないS3より、ディーゼルの320dをゆったり走らせるほうがいいでしょうね…

でも…S3、たまには乗らせろよ。





Posted at 2020/04/01 22:05:28 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2020年03月19日 イイね!

ささやかな歓び…の巻

ささやかな歓び…の巻2020年になって1月の半ばを過ぎたころに始まった新型肺炎ウィルス感染拡大。
その後、学校の休校やイベント、スポーツ観戦、センバツ高校野球の中止、大相撲の無観客場所などなど…自粛ムードが漂い、感染拡大が全世界に広がって経済にも大きな打撃を与えてしまいました。

そんな暗いムードの中ではありますが、我が家で育てていた植物に花が咲き始めました。
それは2016年秋ごろ、当時、利用していたスバル・ディーラーからダイレクトメールで送られた1枚の葉っぱ。

東南アジア原産の亜熱帯植物「Mother Leaf(マザー・リーフ)」(正式名:セイロン・ベンケイソウ)と呼ばれる葉っぱです。
水に浸らせると葉っぱから芽が出て成長する、という植物。

説明通り、葉っぱをお皿の上で水に浸し、1か月ほどで芽が出てきました。

芽が伸びて来たら、植木鉢に植え替えると成長を続け…

亜熱帯の植物なので、秋の終わりから春が来る頃までは室内に移し、暖かくなる春からは外に出し…の繰り返し。

昨年の秋(2019年)の11月にまた家の縁側に移し…
年が明けた2020年1月、天井に届きそうになるまでに成長。

花を咲かせる姿を見ることは難しい…と言われてましたが、
2月頃には提灯のようなつぼみがつき始め…
花が咲き始めました。


鮮やかな色、美しさはありませんが、小さな果実のように実っています。

だからと言って…なんの実益もありませんが、
暗いニュースが続くなか、せめてもの癒し…と言ったところでしょうか。
ささやかではありますが、心を和ませてくれましたね。

これから先の我が人生、華々しいことは無いだろうし…
(知らんがな…)




でもちょっぴり嬉しいですね。

明日からの3連休、不要不急の用事が無い限り、大阪と兵庫の間を行き来するのは自粛しましょうと…知事さんはようわからん事、言っておられますが…

1日も早く、ついこの前のように活気あふれた日に戻って欲しいものですね。
油断大敵、手洗い・うがい・咳エチケット
そして免疫力を高めるためにも…私はダブル・炭水化物。






Posted at 2020/03/20 00:29:15 | コメント(7) | トラックバック(0) | 日記
2020年03月11日 イイね!

またまた中華製パチモンに泣く…の巻

またまた中華製パチモンに泣く…の巻先日、洗車をした際に内装の水滴をふき取っていたら、ドアチェックアームのボディ側の取り付けボルトに錆を発見。

うーん、登録後2年半で錆発生か…と落胆。
いつも洗車時には車内側の水滴も必ずふき取りしてたんですがね…
自分で錆を落として、塗るだけのことですが、一応、ディーラーに相談しましたら、一度、状況を確認したいとの連絡があり、本日、ディーラーへ行きました。

錆を落として、そのあとタッチアップペイントで対応しますとのことでしたので、待合室で30分ほどコーヒーをいただきながらウェイティング…

他のドアも確認され、危うそうな箇所もタッチアップされたようです。
サービス担当の方曰く…「年数が経つと錆びるんですよね…」
確かに…
でも初回車検をまだ受けてないのに、年数が経ったクルマと言われるのは心外ですね。
まぁ初回車検後は自宅に近い正規ディーラーに変わるつもりにしているし、
今日はまぁ、これくらいにしといたろ…

で、その箇所を確認。

錆を落としペイントしただけですので特段、代わり映えしません。

で、先にネットショッピングで買っていたのですが、そのアーム取り付けボルトのカバーを取り付け。


綺麗にカバーができ、上質感がアップ。
簡体中文のロゴは無いほうがいいですね。


ところがスットコドッコイ…
ドア閉まりまへんがな。

さらに押して閉める、あれ、なんかバキッという…

ドアを開けたらポロンとカバーが外れました。

と言うことでアウトですね、これは…

またまたチープなパチモンに手を出して…
ゴミ箱行きとなりました。
Posted at 2020/03/11 17:25:42 | コメント(10) | トラックバック(0) | 日記
2020年03月04日 イイね!

愛車と出会って2年!

愛車と出会って2年!3月4日で愛車と出会って2年になります!
この1年の愛車との思い出を振り返ります!

■この1年でこんなパーツを付けました!
Eibach Pro-Kit
程良い下がり具合、男前になりました🤣
乗り手はポンコツのままですが…😱

■この1年でこんな整備をしました!
2019年10月の12カ月点検のみです👍

■愛車のイイね!数(2020年03月04日時点)
360イイね!
心より御礼申し上げます🙇‍♂️

■これからいじりたいところは・・・
ボディの強化を考えてます🛠
cpm(シーピーエム ) LowerReinforcement / ロアーレインフォースメント

■愛車に一言
生涯でファイナルのクルマ…のつもり
可愛がってやるから、どうか壊れないでくださいまし🙏

>>愛車プロフィールはこちら
Posted at 2020/03/04 16:47:44 | コメント(10) | トラックバック(0)

プロフィール

「@dokodoko さん、トランプ大統領は政治家というより、駆け引き好きなビジネスマンです。
方や我が国宰相あの面構え、所作、親近感の無さは嫌われるでしょうね…😂
米国在住の姪っ子にトランプって、どうなん?と尋ねたら、任期が終わるまで耐え忍ぶしか無いと言ってました😰」
何シテル?   07/27 19:55
1976年、運転免許取得から始まったクルマ偏愛人生… それから42年が経過し、いよいよ人生のファイナルラウンド。 2018年、「いつかは欧州車」という積年の...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

SurLuster ゼロクリーム 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/15 06:27:45
ディーラーのプログラミング作業で5つのECUが不動になる!?なぜ不動になるのか!?対策方法教えます!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/21 06:29:13
RITEX 充電式どこでもセンサーWi-Fiカメラ C-RC7200 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/04 17:31:05

愛車一覧

BMW 3シリーズ プラグインハイブリッド BMW 3シリーズ プラグインハイブリッド
7年と2カ月の間、楽しんだ先代の F30 320dの後継として2025年6月14日、第1 ...
輸入車その他 TREK madone 4.7 (輸入車その他 TREK)
20年続けたMTBから転身…? ロードの初心者です。シューズがMTB用のままなんで、ビン ...
輸入車その他 キャノンデール スーパーV2000 輸入車その他 キャノンデール スーパーV2000
平成5年頃に購入したMTB3号機。メインパーツをシマノXTRに換装して今まで一番、お金を ...
輸入車その他 TREK 輸入車その他 TREK
MTB4号機です。平成10年頃に購入、フルカーボンフレームの軽量ハードテール。 今では年 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation