• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

バイエルン丸のブログ一覧

2019年12月09日 イイね!

大阪モーターショーを見てきました…

大阪モーターショーを見てきました…先日、息子が勤務先より貰って来た大阪モーターショーの招待券…
金土日は仕事、その代休で本日、行って参りました。
チケットが3枚あり、運悪く…家内も休み。
クルマに全く興味が無いので、多分行かないと思いながらも、一応、声を
かけないと風当たりが悪くなるので…「見に行く?」と聞いたら、
「うん、行く…」…え、マジかよ。
しゃーない…ということで、今回は同行しました。

今日は最終日、平日だったので混雑はありませんでしたが、予想よりも
多くの方が来場されていました。
展示建屋が2号館~6号館に分かれているので、まずは順番に…

2号館 DAIHATSU コンセプトカー


MAZDA 売れてるらしいCX-30


SUBARU
WRX STI-EJ20ファイナルエディション

運転席

シフトフィールがめっちゃいいけど、フットレストとブレーキの間のクラッチの
空間がちょっと窮屈のような…まぁ20年近くMT車に乗っていないから、こんなもんなんですね。

3号館 TOYOTA
MIRAI CONCEPT

YARIS ヒットの予感…売れそう

SUZUKI コンセプトカー


AUDI

6号館
自販連ディーラー展示のうち、地元東大阪のBMWディーラー
New Z4

3シリG20 340Xdrive

クルマ音痴の家内はフロントマスクがNGだと…

4号館
HONDA Accord


New-Fit


MITSUBISHI コンセプトカー

NISSAN コンセプトカー


ASTONMARTIN めちゃくちゃかっこいいですが…アナザー・ワールドです。

TESLA

5号館
MercedesBenz



JAGUAR


VOLVO


Alfa-Romeo

LANDROVER

McLaren


…とまぁ、家内がついてきたので、今回は一切、綺麗どころの画像はありません… というよりも、会場全体に華々しい尾根遺産は非常に少なかったです。
最終日だから、土日だけの登板だったのかも…
ささっと1時間半くらいの滞在で、退場。
今回は電車での訪問、途中の駅で降りお気に入りのうどん屋にて
炭水化物補給活動。
家内は温玉カレーうどん、オプションの白ご飯はパス。

もちろん、私はオプション付き。
鶏天カレーうどん。


今回は残念ながら、ハイエナの如く尾根遺産を追う撮影活動は封印のモーターショーでした。



Posted at 2019/12/09 17:47:47 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2019年11月26日 イイね!

1年悩んだ末に…ローダウン

久々のMYバイエルン丸に関する投稿です。
昨年10月、ホィールを標準の17インチから19インチへのサイズアップを
行いまして、ホィール径が大きくなりビジュアル的にもスポーティーに
なりました。

しかーし、タイヤ外径は変わらないのに、タイヤ扁平率が下がったせいで
ホィールハウスの空間が気になり始めた次第です。
そこから延々と…ダウンサスは?ダンパーは?いや、どうせなら車高調か…
くう・寝る以外の時間と一応…仕事中以外の時間、頭の中は
いかにこの課題をどうクリアするか、悩んだ訳でございます。
ここはやはり、最大の難関は予算。
車高調なら安くて15万~20万、もちろんショップに作業依頼となるので、
工賃+アライメント測定・調整で約5万前後、合計25万くらい…正直、ちょっと厳しい。ならば…ダウンサスなら4万前後、工賃は同じ。〆て10万以内。
これでも…どないする?悩みました。
ある日、帰宅途上の電車の中で見たヤフオク、Eibach Prokit F30用が22,509円。
これは…しかしその前に、どこでで取り付けて頂くか…
Goo-ネットで近所のショップ数件に見積をもらい、工賃もそうですが、
輸入車装着に慣れておられるかの信頼性を重視して、計5万で手締め、入庫の
お願いをしてから、オークション即決しました。


到着後、ショップへの入庫可能日を相談、11月20日に持ちこみました。
自宅から10kmほど先にあるLEGOLIS AUTOさんへ…

小さなショップですが、親切、丁寧な応対、柔らかな物腰のオーナーでとても好感が持てました。
朝10時に入庫、19時に完了とのことだったので、代車までご用意くださいました。

お約束の19時に訪問…じゃーん、完成。おまけに綺麗に洗車され、ホィールもピカピカ。


なかなか思い通り、程よいさがり具合に満足です。



パーツ交換写真、アライメント測定・調整結果もいただきました。

新旧パーツ比較

上が標準ばね、巻の少なさに驚き。

車高ダウンの Before & After
フロント:左 ノーマル約70㎜→ 右 Eibach約30㎜

リヤ:左 ノーマル約30㎜→ 右 Eibach約20㎜


3変化 標準17inch → +2inch up → Lowdown


装着後、休日だった25日(月)に乗り心地のチェック…
あいにく雨が降りそうな天気、しかも家内も休日…テンションダウン。
でもやっぱり乗りたいので…「ちょっと買い物行ってくる」と言いながら、
阪奈道路のワインディングロード・インプレッションに…

乗り心地についてはノーマル・サスと明確な違いは感じられないくらいに、尖がったショック等はありません。
ただ路面の凸凹に対し、タイヤがトントン上下する感じが若干強くなった感じ
ですが、あまり気にはならないです。

これはバネ下重量の重さ、ホィール+タイヤの重さが影響しているようで、鍛造ホィールやBBSホィールなどで軽量化すれば、良くなるかもしれません。
コーナーではロールが少なくなり、ちょっとオーバースピード気味に進入しても
安心してクリアでき、安定感が増しました。
程よいダウン化によるスポーティーなルックスに加え、乗り心地の悪化も無く、ロールの減少によりコーナリングの安定化で、変えて良かったの一言です。

最後に…ワインディングを走ったあとに立ち寄った生駒山麓公園で晩秋の紅葉をバックに記念撮影。


車高を下げたら、今度はホィールがちょっと引っ込んでるのが…ちょっと気になりますが…もうしません。(笑)
Posted at 2019/11/26 21:38:32 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2019年11月09日 イイね!

1泊2日の家庭内PKO活動(2019年編)

ささやかではありますが、1年に一度、1泊2日の家庭内平和維持活動。
一昨年の広島、昨年の徳島、そして今年は石川県・岐阜県へのドライブです。

自宅を出て、2時間半ほどで滋賀県高島市のメタセコイヤ並木道。

家内が行ったことがないので、ちょっと立ち寄り。

奥琵琶湖ドライブウエィを通り、展望台を経由


お昼前に福井県敦賀市に到着。
昼メシタイムのあとは…食後に気比の松原で小休憩。


越前海岸を北上。


東尋坊に到着
駐車場のおじさんが『東尋坊は知り尽くしてる?』『ちゃんとクルマに戻って来てね?』って…え?どう言う意味?、海に飛び込みそうな顔に見えたのでしょうか…

お土産屋さんのソフト群。

大陸顧客仕様でギラギラの彩りです。

落ちたらあかん…


16時半ごろ石川県片山津温泉着。


昨日解禁されたカニ付きの晩飯。


翌朝、活動2日目の朝食。
旅先での朝食はなぜかよく食べます。


石川県の温泉に泊まるともらえる白山白川郷ホワイトロードの片道無料券を頂き、白川郷を目指します…
ホワイトロードに入ってまもなくの標高では、まだ紅葉は見られませんが…


中腹あたりからは、紅葉が進んでいました。

ホワイトロードのてっぺんから見た、岐阜県側の景色。


くねくねワインディングを下り、岐阜県白川村を展望台から見た合掌造りの集落。

このあと集落付近に近づきましたが…海外からの観光客でいっぱい。
観光バスはほとんどインバウンドの方々。
ここは大阪のミナミか…と思ってしまうような賑わいで、ちょっと残念でした。
その後、下道をひるがの高原まで走り、そのあと東海北陸自動車道→一宮→名古屋高速→東名阪→

亀山から名阪国道にて天理まで走り…

PKO活動、締めのW炭水化物。

その後、西名阪道を通り、21時前に自宅着。

メーター表示では…往路20.7km/L、復路は20.4km/Lを記録。
タンクにはまだ1/4ほど残り、200kmぐらい走れそう…久々に「駆け抜ける歓び」を満喫。(私は、ですが…)

年に一度、海外へ連れていけるくらいの経済力と時間的余裕がございませんので…まぁ私の身の丈にあったPKO。
ただこれで家庭の平和が維持できるかどうかは…わかりませんね。






Posted at 2019/11/10 00:44:19 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2019年10月22日 イイね!

孫と乗り鉄第4弾…

孫と乗り鉄第4弾…急遽、午前中の間だけ、孫の面倒を見てほしい…とのミッションが下され、近郊ですがぐるりと徘徊して来ました…

まずは地元の駅から近鉄、いつも同じ。

いつもの定位置をキープ。この間、爺は孫を抱っこしたまま…約20分の筋トレ、辛い。

乗り換え駅で、まだ昼メシには早いのに
なんか、食べたい…と言い出し、エキナカのファストフードに立ち寄り
次はJR大阪環状線

天王寺で下車し…

ご存知、あべのハルカスを仰ぎ見て
路面を走る阪堺電気軌道。

なかなかシックなカラー





上品な街並みの帝塚山で降り
南海高野線。

めっちゃ、狭い改札です。乗り降り1列ずつの自動改札。


プラットホームもめっちゃ狭い…
通過列車来たら、飛ばされそう

普通電車に乗って、途中の堺東駅にて
先発の特急こうや発車待ちで

優しい運転手さんは手を振ってくれました。
次の急行に乗ろうとしたら、爺は急にWCに行きたくなり…コントロール能力が低いため限界値を超えると大惨事、慌てて用を済ませたが…
次の電車を乗り間違えてしまい、急遽、針路変更。(TT) まぁ、失禁するよりはマシか…
JR阪和線とクロスする三国ヶ丘駅で乗り換え

またまた天王寺へ舞い戻り

JR大和路線の普通に乗車
久宝寺駅で大阪東線に乗り換え…

途中駅で近鉄奈良線に乗り換え帰宅。
で、本日の徘徊ルート

ただひたすら電車に乗ってるとご機嫌の孫。
USJに連れて行け…だの言われないだけ、安上がりで済むので助かります。(笑)
















Posted at 2019/10/22 16:22:10 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2019年10月17日 イイね!

うどんの名店を探して…の巻

うどんの名店を探して…の巻ここ数年、社会では「働き方改革」なる言葉が語られ、よく耳にするのですが、私自身の勤務先との雇用契約は、いくら残業しても賃金として支払われず、所定労働時間を超えたら、どこかの時間帯で短縮勤務して時間調整を行うことになっているんですよね…
残業代としてキャッシュでもらえないし、超えた分まとめて休んでもダメという中途半端なんですよね…

さて、前置きが長くなりましたが、今日現在、累計32時間超となっているので、
だったら昼から帰ろ…となり、午前で仕事を終え、昼飯は…前から訪ねてみたいと思っていた「うどん店」へ GO しました。

「釜揚げうどん」の名店として「一忠(いっちゅう)」というお店があったのですが、数年前に廃業され、


その後、お弟子さん達が、全国各地にそれぞれお店を出されていて、今日、訪れたお店は東大阪にある「一心(いっしん)」というお店です。


何度か訪問をトライアルしたのですが、行列のため断念していたお店。
ようやく訪問できるとなると…期待も膨らみます。
14時30分にはお昼の営業を終えられるので、最寄駅から15分ほど速足で歩き、
13時30分に到着、ピーク時間を過ぎていたので3組ほどの先客さんがおられた
だけで、空いている好きなポジションに楽々着席。

ここは「釜揚げうどん」専門ながらも、看板メニューで「カレーうどん」も
人気とのことですが、ここはやはり「釜揚げうどん」をセレクト。
通常よりやや太いサイズの「太麺」か「細麺」か選べますが、「太麺」を選び、
量は「大」と「特大」しかなく…迷わず、「特大」をオーダー。
「特大」を選んだので、サイドメニューの「かやくご飯」、「カレー丼」は
遠慮して、いつものルーティーンではありません。

オーダーとともに生姜が運ばれ、

麺が来るまで、ひたすら生姜をすりすり…

だしを作ったあとの昆布と鰹の佃煮がテーブルにセッティングされており、

好きなだけ小皿にとってOKです。

ここまでの流れは師匠の「一忠」と全く同じ…

しばらくすると、特大な徳利に入ったアツアツの出汁が運ばれてきて、

小鉢に注いでいると、絶妙のタイミングで…

来ました!「釜揚げうどん」特大サイズ。
予想していたより…ちょっと「大」に近い?
「大」を食べてる方のどんぶりを見ると…私的には普通サイズに見えました。

それはともかく、いざ実食。


つゆに薬味のネギと生姜を入れ、麺をダンクイン。

師匠のお店より、ちょっとダシ汁が…
チョットだけ薄めのような…

麺の表面がややふやけ気味でしたが、でもコシはあります。
ひたすら、麺をすすっては、ダシは薄めなのでそのまま飲んでも辛くないです。

いつものW炭水化物パターンなら、「かやくご飯」とかを時折、頬張っては麺へ行き、メシ→ダシ→麺→メシ→ダシ…と途中、変化球を交えながら楽しめるのですが、ひたすら麺⇔ダシ、麺⇔ダシ…ストレートのピッチングで単調です。(笑)

ときどき昆布と鰹の佃煮で味わいの変化を楽しみながら、

完食しました。

師匠のお店と同じダシ特大徳利、生姜セルフですりすり、出し殻昆布佃煮食べ放題などなど…限りなく近く、味もGOODでした。
しかし、ちょっと自分的には期待を膨らませ過ぎたのかもしれませんね…
でもうどんがお好きな方にはおススメのお店と思います。

今回も、クルマネタではないのに…最後までご覧いただきましてありがとうございました。

Posted at 2019/10/17 16:04:09 | コメント(1) | トラックバック(0) | グルメ/料理

プロフィール

「@きゅうえむ さん、財源から目減りした分の帳尻合わせで、何らかの税収を目論んでるのが見え見えです😠」
何シテル?   10/17 19:46
1976年、運転免許取得から始まったクルマ偏愛人生… それから42年が経過し、いよいよ人生のファイナルラウンド。 2018年、「いつかは欧州車」という積年の...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

    1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

【BMWコーディング】 純正TPMS (タイヤ空気圧監視システム) / RDC 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/28 16:21:30
SurLuster ゼロクリーム 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/15 06:27:45
ディーラーのプログラミング作業で5つのECUが不動になる!?なぜ不動になるのか!?対策方法教えます!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/21 06:29:13

愛車一覧

BMW 3シリーズ プラグインハイブリッド BMW 3シリーズ プラグインハイブリッド
7年と2カ月の間、楽しんだ先代の F30 320dの後継として2025年6月14日、第1 ...
輸入車その他 TREK madone 4.7 (輸入車その他 TREK)
20年続けたMTBから転身…? ロードの初心者です。シューズがMTB用のままなんで、ビン ...
輸入車その他 キャノンデール スーパーV2000 輸入車その他 キャノンデール スーパーV2000
平成5年頃に購入したMTB3号機。メインパーツをシマノXTRに換装して今まで一番、お金を ...
輸入車その他 TREK 輸入車その他 TREK
MTB4号機です。平成10年頃に購入、フルカーボンフレームの軽量ハードテール。 今では年 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation