• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

バイエルン丸のブログ一覧

2019年07月23日 イイね!

怪しいスクラッチリペアを使ってみた…の巻

怪しいスクラッチリペアを使ってみた…の巻先日、インスタグラムを見ていたら…
ボディの傷があれよあれよと消えていく画像とともに
紹介されていたスクラッチ・リペアのケミカルグッズ。


いかにもこれ一本で、何事も無かったかのように修復されているように
しかも20ドル以下の価格だったので、ポチッとオーダーしてしまいました。
送料込$19.96USD、日本円で¥2,250
待つこと10日ほどで、予想通りチャイナから到着。

うーん、怪しいラベル。
しかも簡体中文のみの表記で使用方法は全くわかりません。

でもまぁ、この類の液体コンパウンドは塗って・擦って・乾いたら磨く…
定説どおりにやってみました。

実験台は娘のキャスト・アクティバ。
先日、狭い道で対向車とすれ違う際に、端に寄せすぎて電信柱に
擦ってしまったのですね。


まずはリペア部分の汚れを落とし…


ここから謎の液体登場。

容器も怪しかったが、中から出てくる液体も怪しい。

余計な想像はせずに…(笑)

スポンジにつけ、どんどん擦ります。

この時点であのインスタの広告とは全く違うことが決定。

あまり変わりませんね…

何度かやってみましたが、赤いスチール部分の線キズは少し
軽減されたような…
一方、ガンメタカラーのフェンダーアーチは樹脂製で、一目瞭然に
傷が薄れているようには見えません。

使用前・使用後を比べると…ちょっとマシになったかな?レベルです。



最後の仕上げ、TOYOTAで仕事してたときに貰ったレクサスのボディコンディショナーで保護しておきました。

今回、インスタの広告に飛びついて買ったのは…
年寄りがTVショッピングを見て、すぐに飛びついて買ってしまうのと
同じですね。
このサポーターを着けたら…うさぎ跳びで階段を登れます!


金運UP財布買ってからは…お金がザクザク貯まりました!

みたいなもんでしょうか…

賢明な皆さまは、インスタで出てくる怪しい商品には飛びつかれることは
ないと思いますが、これぐれもご注意くださいませ。(^^ゞ



Posted at 2019/07/23 20:44:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2019年07月20日 イイね!

もっと早くつければよかった…カーポートの巻

もっと早くつければよかった…カーポートの巻11年前に建て替えた今の住まいですが、当初から妙なこだわりでガレージには
屋根(カーポート)をつけなかったのです。
なぜか…単にモデルハウスを見に行くと、どこもカーポートを設置していなくて
何かすっきりして見えて、その影響を引きずって今に至っていた次第です。

ガレージの主(ぬし)初代は当時、札幌赴任を終えて連れて帰ってきたBLレガシィ
3.0R。ホワイトのカラーもマメに洗っていましたが、雨と直射日光の影響でウォーター・スポットだらけでした。


次いで2代目の主はGPE-XV Hybrid。
デザート・カーキの個性的なカラーは汚れが目立たないし、汚れているほうが似合う
クルマでしたが、ボディコートしている割には2年目くらいから、ウォーター・スポットが天面に貼りついてました。


昨年3月にやって来た3代目のバイエルン丸。(F30-320d)
日本より寒冷の地、ドイツのクルマですが南アフリカ生まれです。


輸入車に多いのが、ガラスが熱吸収でないこと。
購入時にディーラーのおにいさんに…「ビーエムは暑いですよ…」と言われ、
「へーそうなんですか…」(お前が言うな…と思いながら)とそんなに暑いんなら…
と、前面・サイド・リヤの全面とも断熱フィルムを貼りました。




しかーし、そんな甘いもんやおまへん…でした。
炎天下に駐車したあとに乗り込むと、まるで「サウナのロウリュウサービス」の
熱風を浴びているような…
即、エアコンONにしても、日本車のようにベンチレーターから最強の冷風が
出るのではなく、ジワーっと普通の風がそよそよ出るだけです。
前述に申し上げたようにボディーの塗装面を傷めるだけでなく、内装にも
ダメージを与えます。
特に輸入車の樹脂類はネバネバになったりするらしいのです。


生涯最後のクルマとして覚悟しているので、これから先、平和なカーライフを
送りたいと…だったら、屋根をつけまひょか…と検討開始。

たまたまPCやスマホを眺めているとバナー広告でエクステリア専門の業者さんの
広告を見つけ、設置費込・本体価格が55%OFF!! の文字に吸い込まれて
しまいまして…ネットでコンタクトしてみたら、まるでネットショッピングの
雄、AmazonやYahooみたいに概算見積が提示され、翌日か翌々日くらいに
現場見積を…の電話が入り、希望日を予約。

現地調査後に正式見積、ここまで来たら…もう、どうにも止まりません。
確かに家を建てたハウスメーカーで見積とったら、ほぼ定価ですからまぁ、
最安のような感じです。
で、当初は昨年の台風の復旧工事で混んでいるので、秋以降と言われてましたが、急遽、今月の17日に工事開始となりました。

工事の日中は邪魔なので、バイエルン丸はコインパーキングへ一時避難。

工事が始まり…


支柱のためコンクリートのはつり


おっと危ない、電動ゲートの埋設電源が自宅施工図面と違うところに…
巧の技で断線させる事なく済んだみたいです。


予定では明日もかかると聞いていましたが…
夕方には完成しました。


Before


After


既設ゲートがハイルーフ車対応なので、高くあがるので、これを交わすために
ロング柱仕様となりました。


これから先、ワンボックス、ましてやハイルーフ車など乗ることはないと思いますが…まぁ、しゃーない。
ゲートがシルバーなので、それにあわせて支柱もシルバーにして、雰囲気が明るくなりました。


ほぼ思いつきのようなカーポート設置により、念願のバイエルン丸のローダウン化構想は凍結、いやもう無いかも…
確かにビルシュタイン車高調購入・装着工賃諸々の費用とほぼバーター。
となると…やっぱりこのカーポートは安かったのだ。
と自問自答して納得させています。

ちなみに販売・施工はエクスショップというところで全国対応されています。
もしご検討されておられましたら、HPをご参考にされてはいかがでしょう。


Posted at 2019/07/20 14:21:30 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2019年07月12日 イイね!

梅雨の晴れ間に…家庭内平和維持活動

梅雨の晴れ間に…家庭内平和維持活動先週の土日勤務の代休、たまたま家内の休日と重なったので、
家庭内平和をキープするため、ちょっと和歌山までドライブに…

AM10時に出発、目的地は今が旬の桃の産地の紀の川市へ行きました。

阪和道経由、1時間半ほど走って目的地の紀の川市に到着。

観音山フルーツガーデンです。

ここはレモンやいちじくなどの栽培、はちみつの製造などもされているようですが、


平日のお昼前なのに結構、駐車場はいっぱい、フルーツパーラーも大勢の
人々。

本当はヒルメシ後のデザートにしたかったのですが、後から来たら
待たなければならないし…
いざ、入店、オーダー。
せっかく桃の産地に来たのなら…豊熟ももパフェ、ちと高し1,790円。


家内は旬フルーツ農園パフェ、こちらは1,490円なり…

合わせて…私の普段の昼めし3日分。(笑)
せっかくの平和維持活動にセコイこと言っててはダメですね。

空腹時にいきなりのスィーツはちと厳しい…

食べ終わってしばらく、地域農道を10分ほど走って…勢いで昼メシ。
ファーマーズ・マーケット「ふうの丘」にあるMulino(ムリーノ)という
カフェへ…

普段の昼めしのイメージとは程遠い、ランチプレート。

私は「マッサマンカレーとサラダプレート」、家内は「ピタパンサンドプレート」。

おしゃれな雰囲気のお店でした。

このあとは、JAが運営している地元で一番大きな農産物ファーマーズ・マーケット・めっけもん広場へ…

平日なのに一番メインの駐車場は満車。
皆さんのお目当ては旬の桃です。

ショッピングカートに5箱、6箱積んで、まるで競い合うかの如くお買い物されています。

そんなに買っても食べきれないので、4玉入りのパックと
今宵の晩酌用に枝付きの枝豆を買って帰路に…

暑い1日でしたが、よいお天気のもとで久々のドライブを楽しめました。


まぁランチとパフェで…少しはゴマすりポイントを獲得できたでしょうか…









Posted at 2019/07/12 21:23:34 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2019年06月25日 イイね!

電車おたくの孫と乗り鉄…

電車おたくの孫と乗り鉄…日曜日の休日勤務を終え、21時ころ帰宅。
孫が遊びに来ていたので、「明日、保育園行くのやめて、ジィジと電車に乗ろうか…」と冗談で言ったら…
「行く~♪」と当初の予想に反して即答。
なぜ予想外かと言いますと、ママと一緒でないと絶対に拒否していたのです。
今までドライブやら、おもちゃの買い物など甘~いお誘いにも断わり続けていたので、今回もきっと「いややー行かへん!」と言われると予想していたのですね。
行かなしゃーない…で、急遽、ルートをシュミレーションして月曜日の朝、迎えに行きまして、電車でGO…

まずは地元駅で…
朝8時前、まわりの通勤される方々は重苦しい雰囲気の中、孫はすでにテンション高し。


先頭車両最前席を陣取り…



奈良の大和西大寺駅で京都行きの特急の乗り換え。

乗り換えの合間にやって来た特急にも興奮。
決めポーズは日差しが眩しいからでは無く、敬礼のつもりです。

8時30分発の座席を予約、到着した車両が「伊勢志摩ライナー」でこれまた興奮。


乗車前に買ったドリンクとおやつをつまみつつ、えらそうに車外の通勤客を眺める図。このあと、このおやつがジィジの悲劇に…

京都山城付近の田園風景。

暑いのにカーテンを開けてひたすら景色を堪能中。

ほどなく終点の京都駅に到着。

入場券を買って新幹線のホームへ。

行き交う新幹線に手を振り見送って…

場所を変え、駅ビルから電車ウォッチング。

JR在来線のホームへ行くと金沢行きサンダーバード。


そのあと、外国人旅行者ですし詰め状態の山陰線でひと駅乗って、
京都鉄道博物館へ…今回で3回目の訪問です。


開門前だったので、手前の公園で時間を潰し、孫のおやつのグミに
手を出しつまみ食い…ん?固い。なんか、ゴリッという。
あーやってしまいました。

歯の治療痕取れましたがな…








ひと通り見て、お昼となって
何が食べたいか?と聞いたら…幕度鳴度
関西では俗称「マクド」

ご満悦の表情。

隣りのビル、淀橋へ

おもちゃの物色。

セレクトしたのは…マイナーな選択、大阪メトロ御堂筋線。

このあと阪急か京阪で帰阪する予定でしたが、
急にお疲れモードになって来て…


ルート変更して新快速で大阪へ。
乗るなり爆睡。

大阪で叩き起こし、環状線で鶴橋下車。

改札内にあるショップでお昼寝後のスィーツタイム。

近鉄で地元駅へ…

途中、ママがいない…と泣き出さないかヒヤヒヤもんでしたが、
無事、電車でGO、ゲームオーバー…

そのあと、ジィジは歯医者さんへ。
ラッキーなことに…取れてしまった治療痕を持参したところ、
そのまま接着して完了、治療費は340円也。
最もラッキーだったのは…若くて美人の歯科医と美人歯科衛生士に密着され…
幸せなエロジジィでした。(笑)





Posted at 2019/06/25 22:26:09 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2019年06月09日 イイね!

26年落ち旧車で街をぶら~り…の巻

26年落ち旧車で街をぶら~り…の巻6月9日時点では関西はまだ梅雨入りしておらず、強い日差しの時があったり、
急に雨が降り出しそうな雲がかかったりしていますが、まもなく梅雨。
そしてそれが明けたら、恐ろしい猛暑の季節となる前、自転車に乗るには
たぶんラストチャンスと思い、ほんの3時間ほどですがゆるーく走って来ました。

前にいつ乗ったか思い出せないくらい、久しぶりに乗ったのはMTB3号機のCANNONDALE。
平成5年ごろ購入、26年落ちの旧車です。
FBの投稿記を紐解くと…前に乗ったのは2017年6月10日でした。
ちょうど2年前、月日もほぼ同じ…

急に思い立ったので、急いで支度し、タイヤのエアーは完全に抜け切っていたので、
パンパンに補充して…

いざ出発。

前後ともサスあり、タイヤをスリックタイヤに換え、またロードバイクと違ってタイヤ幅太めですので、段差や路面のギャップは全然気にしなくて、市街地を走るのが楽チンです。
でもロードほど軽快にすっ飛ばせません。
30分ほどで大阪・鶴見緑地に到着。


この間、何かハンドルのグリップがねちゃねちゃする…

と休憩しながらグリップを確認すると、グリップのラバーはねちゃねちゃに
なっていました。
自転車用グラブをはめていなかったら、手のひら真っ黒になるところです。
またブレーキや変速ワイヤーのアウターチューブもヒビが入って割れかけです。

まぁ経年劣化で仕方がないです。
2年間、2階のベランダでカバーをかけての屋外保管ですからね。

でも当時SHIMANOの最上級パーツXTRに換えていたので、シフトフィールは
当時のまま変わらず。

やはりクルマも自転車もパーツはいいものをつけるべきですね。
気をとりなおし、市内中心部へ…
30分ほど走り、桜ノ宮 大川沿い。

さらに中心部、天満橋から天神橋。

中之島公会堂…

蔵出しワインバー、やってました。

残念ながら…自転車に乗っているので通過。

大阪・北浜 証券取引所。

大阪観光ド定番の大阪城。


外国人旅行者ばかりです。

入口のローソンに入ったら、ここは大陸か?
の混雑、買えそうにないので、店外の自販機へ。
天守閣近くのエリアに、自転車で侵入したら袋叩きにされそうな感じでした。
ので、通過。

とっくにお昼を過ぎていたので、家路につき…

お世話になったスバルディーラーを横目に…

お目当てのうどん屋を目指しましたが、
お待ちの方でいっぱいだったので、パスしてそのまま自宅へ…

到着。
腹ヘリ、ハラ、ホレととりあえず、冷蔵庫ストックの冷凍汁なし担担麺と
安定の「KING OF 冷食」味の素ギョーザ。

ノンアル・ドリンクとともに…

さぁ老朽化が進むMTB3号機、グリップだけでもすぐに替えるか…
いや次またいつ乗るかわからん。
馴染みのショップへ行ったら、絶対、また高価なパーツやら目に入るし…

また次(2年後?)乗るころに替えるとして、いつもの定位置へ。

完全リタイヤしたときに、健康維持用マシーンとして活躍してもらいましょう…
Posted at 2019/06/09 17:17:46 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「対戦チーム選手だからとは言え…
あんなヒーローって、リスペクトのかけらもない言葉😠
シオドキですな、サッサと隠居しなはれ👊
レイエス、頑張れ👏👏👏」
何シテル?   10/19 23:38
1976年、運転免許取得から始まったクルマ偏愛人生… それから42年が経過し、いよいよ人生のファイナルラウンド。 2018年、「いつかは欧州車」という積年の...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

    1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

【BMWコーディング】 純正TPMS (タイヤ空気圧監視システム) / RDC 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/28 16:21:30
SurLuster ゼロクリーム 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/15 06:27:45
ディーラーのプログラミング作業で5つのECUが不動になる!?なぜ不動になるのか!?対策方法教えます!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/21 06:29:13

愛車一覧

BMW 3シリーズ プラグインハイブリッド BMW 3シリーズ プラグインハイブリッド
7年と2カ月の間、楽しんだ先代の F30 320dの後継として2025年6月14日、第1 ...
輸入車その他 TREK madone 4.7 (輸入車その他 TREK)
20年続けたMTBから転身…? ロードの初心者です。シューズがMTB用のままなんで、ビン ...
輸入車その他 キャノンデール スーパーV2000 輸入車その他 キャノンデール スーパーV2000
平成5年頃に購入したMTB3号機。メインパーツをシマノXTRに換装して今まで一番、お金を ...
輸入車その他 TREK 輸入車その他 TREK
MTB4号機です。平成10年頃に購入、フルカーボンフレームの軽量ハードテール。 今では年 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation