• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

バイエルン丸のブログ一覧

2019年01月27日 イイね!

酷道308号にあるパン屋へ行った…の巻

酷道308号にあるパン屋へ行った…の巻国道308号は大阪から奈良へ抜ける国道ですが、府県境の暗峠・くらがりとうげまでの
急坂は以前、ブログでもアップした鳥取県境港の「べた踏み阪」を上回る急坂で…自分のクルマでは
絶対に行きたくない道です。
奈良県へ入ると道幅は広くなり、通行しやすくなりますが、途中は1台がやっと通れる
くらいの道幅に…
そんな行きたくない酷道にパン屋さんがあることを知り…
インフルエンザも回復し、運動不足気味だったので、クルマはやめて電車と徒歩で訪問
しました。

まずは地元の駅から・・・

次の駅で区間準急に乗り換えて・・・

ローカルな電車なのになぜか賑やか…
大陸の方々でした。
ついにこんな路線まで乗るように…

奈良県側酷道308号に近い駅で下車。


駅前の狭い路地を通ると地元の造り酒屋さん。

さらに進むと国道308号線に。

住宅街を過ぎると急にせまくなってきました。



突然、道路が広くなり、見晴らしの良い高台から生駒山を望む…

かなりの急勾配、大阪府側の激坂並み。
道端には昔むかし、この道は大阪から伊勢神宮を目指し、お伊勢参りの道として
使われていたのですね。

対向車が来ると、どちらかがバックせざるを得ないです。

またホィールをガリガリ君しそうです。

お店らしき建物。
ここがその名も「308」というパン屋さん。
土曜日と日曜日の11時から16時の間だけ営業されています。
ここまできたら、もう趣味の世界でしょうか…

11時前でしたが、もうパンが並んでいて、お店の方からも快く「どうぞ~」と
なかなかシンプルでオシャレな空間…

サンプルはテーブルの上、引出の中にストックがあり、ここからトレイにピックアップ。

店内には販売員の方らしき方もいません。

呼び鈴を「チーン」と鳴らすとお会計のためにお店のかたが出て来られます。

焼き立てのいい香り。
天然酵母のパン生地を薪でパンを焼いています。
ハード系のパンで、とても気に入りました。

帰宅してから食べてみて、ワインとの相性バッチリでした…


また買いに行きたい…しかしクルマでは根性いります。
狭い道入るの躊躇するし、徒歩も結構しんどい。
実際に歩いてる人はいませんでしたし…

狭くなる激坂の手前の広い道路に無料開放の足湯の駐車場があったので、
こちらに駐車して歩いて来るのがベストですかね…

最近、年食ったせいか…駐車も一発で停められないし、狭い道をガンガン走るのが怖くなりましたね。(笑)


Posted at 2019/01/27 22:02:07 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記
2019年01月16日 イイね!

2019年のスタートは自らを戒める…の巻

2019年のスタートは自らを戒める…の巻ご挨拶が遅れましたが、本年も引き続き宜しくお願いします。
さて、今年に入って1回目のブログは…
些か大そうな表現ではありますが、気持ちを改め、より慎重な運転を心がける意味を含め、昨年末にガリ傷つけたホィールのリペアです。



同系色の純正タッチアップペイントを買って、自分で補修するつもりでしたが、やはり完璧な修復は出来ないですし、出費は伴いますが、ほぼわからないくらいに補修して頂けるのでプロに依頼しました。



支出の代償は自分への戒め…今後、同様のミスを起こさないよう自律するための闘魂注入です。

ネットで検索し、価格や補修にかかる日数や仕上がり具合などなど情報の中から、今回依頼したのは、『トータルリペア シンズ』さん。

内装やホィールリペアなど各地でFC展開されているうちの大阪市内で営業されているファクトリーです。
 各地の店舗検索URL → https://www.totalrepair.shop/store 

朝9時過ぎに到着。
事前に損傷画像を送っていましたが、改めて確認され、預かり証を受領して…

17時頃をめどに仕上がるとの事で、クルマごと預けて…電車にて一旦帰宅して、月イチの内科医院で薬を貰い、自宅で諸々の用事を済ませて、そろそろ出来上がりの時間。





あべのハルカスを見上げながら…
引き取り場所へ。




おー素晴らしい…
どこをガリしたのかわからん。
さすがプロや!



しかも、もともとあった小さな飛び石傷や
センターキャップ周囲の塗装欠けも綺麗に塗装されています。
どうやらホィール全面を塗装し直して頂いたようです。
お代金は15,000円+脱着代1,000円+税=17,280円。
新品同様の仕上がりですから、得意の貧乏根性むき出して、セコく自分で下手くそリペアしなくて良かったです。



とは言え…新年早々、痛い出費です。
これも自分を律するため。
年齢的にも運転感覚、反射神経の衰えを自覚しなければなりませんね。
下手くそな運転への戒めとしての支出。
これからもより慎重、丁寧かつジェントルな運転に努めて参る所存でございます。

ところで…話は変わりますが、昨年末、走行中に突然、左フロントドアオープンのエラー表示、ルームライトONの怪奇現象ですが、その後、ピタリとなりを潜めて再発せず…



じゃあ、これはこれでいいか…と思っていたところ、『ディーラーから交換部品が入庫しましたー』の電話。
『その後、再発しないのでもういいかと…』
Dスタッフ曰く、『保証期間を過ぎてから発生すると、かなりの費用にもなりますから…』とのご助言により、今月末頃の入庫予約をお願いした次第です。




とまぁ…これから先、不具合は、保証期間が切れる2022年10月までに出尽くして貰いたいものですが、この世の中、そう甘いもんやおまへん。


Posted at 2019/01/16 21:03:41 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2018年12月23日 イイね!

今年1年の無駄遣いを振り返る…の巻

今年1年の無駄遣いを振り返る…の巻みなさま、楽しいクリスマスをお過ごしでしょうか…
2018年もあと1週間あまり…今年1年を振り返ってみて
クルマ以外に関しても無駄遣いは日常茶飯事ですが、我がバイエルン丸に関して
使った散財をまとめました。

①ホィール・ボルトキャップ
クズ同然の最悪品。タイヤの回転とともに去って逝きました…


②ドアインナー用ゴムシールド
誰も気づかない…けど遮音効果ありかも


③フロントスクリーン・シェード
暑さに耐えられず・・・しかしケチってしまった中華製のパチもん


④車検証ケース(写真・左 /右はオーナーズマニュアル(納車時よりあり)
レザー仕様の純正?ほんまかいな…なんか怪しい


⑤シートサイド・すきま用ポケット
スマホ置き用です。


⑥BMW純正19インチ(中古)&FALKEN 225/40R19& 255/35R19(新品)
今年の最大投資案件でした…足元、男前になりました。


⑦BMW純正ホィールロックボルト(中古)
ヤフオクにてGET


⑧タイヤバルブキャップ
小ネタです…これもパチモンですが、なかなかGood


⑨キーシリンダーカバー
小ネタです…ほとんど気づかない、自己満アイテム。


⑩スマート・キーカバー
US純正とのことらしいが…まぁまぁ高級感ありです。
自分へのクリスマスプレゼント(笑)


それより、なにより…今年最大の散財はコレの購入でんがな。


他にも洗車用グッズ、とくにブレーキダスト対策洗車用品は結構買いましたね。
小ネタ中心ばかりで、イジリの世界に踏み込むのは恐ろしくてできません。
ただ今、バイエルン丸は電装系不具合でテンション低下の凹み中ですが、
さて来年はどうするか…
いやいや1番の課題は冬タイヤの購入ですね。

ちょっと早いですが、今年のファイナル・ブログになると思いますので…

今年1年、ご覧いただきましてありがとうございました。
どうか来年もかわりませず、お付き合いのほど、宜しくお願いいたします。
どうぞよいお年をお迎えされますようお祈りいたします。



Posted at 2018/12/23 19:03:00 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記
2018年12月19日 イイね!

ドアロック怪奇現象のチェック…の巻

ドアロック怪奇現象のチェック…の巻先週、突然、左側フロントドアのキーレス・イージーアクセス機能が働かなくなりまして…
ドアハンドルを握っても、全く反応しませんでした。

まぁ、いいか…いつも運転席側からロック・アンロックできればいいし、
普段、左側で開錠・施錠はしないので、問題無し。
いつからこんな状況だったのか…解りません。

そのあと、走り出したら…
速度検知機能でオートロックしたドアなのに、
ピンポーンと嫌なアラーム音。
(以下の画像は再現用に後から撮影)

メーターパネル内には「ドア・オープン」の表示
イラストでは左フロントを表示。

カーテシーランプついてます…


ルームランプも点灯してまんがな…

閉まっているのに、開いているような現象。
勝手にアンロックしてます。

気持ち悪ぅぅぅ…

ディーラーのサービス担当に電話し、「一度、電気関係をチェックします…」
との事だったので、本日、ディーラーへ赴きチェックしていただきました。

その後の同じ症状はなく、怪奇現象の再現性も無く…
左フロント・ドアハンドルの機能も復活しています。

一番最初に訪れたときには、飲み物のオーダーも尋ねていただけなかったのですが、
前回10月の点検時から…黙って座るとキレイどころが「お飲み物はいかがでしょう~」って
尋ねてくれます。

その後、コーヒーをいただきながら30分ほど待つと…
アフターパーツでセキュリティ関連部品は着けていませんか? と聞かれましたが、
いえいえ、あれはダミーのステッカーだけです。(笑)

バッテリーが低下しているときに、不要な部分の通電をカットする機能があり、
運転席側のドアのみ機能するようになっています…との事。
しかし、購入後10ヶ月、登録後13ヶ月でバッテリーが低下することは考えにくいし、
無償対応できるので、ドアロック関連部品を交換させてくださいとのお申し出があり、
もちろん快諾し、今のところ全く支障無いので、年明けのサービス工場が暇な
年明けにでも改めて参りますとお伝えして…今日は終了。

おそらく、年明けくらいには例のディーゼル車火災問題のリコールが来るかもしれないし、
EGR交換を宣告されるでしょうから、まぁ、ちょうどいいでしょう…

で、帰る前に年末恒例、「2019年カレンダー」を…
事前に営業担当君に申し出ていたので、ご用意いただいてました。

なかなか立派ですね…
1月2シリーズアクティブツアラー

2月 M2 かっちょエエ…

3月 X2

4月 X3

5月 X4

6月 i8

7月 X6

8月 X7 グリルが仏壇の扉みたい…

9月 M5 しびれるぅ~ 宝くじあたったらコレ!

10月 5シリーズツーリング

11月 7er 死ぬまで無縁ですね…

12月 8er 憧れますが…小私なんか、お呼びでない

SUV中心のランナップですね…やはり新年早々登場の3シリは掲載されず、
次いで1シリもありません。 時期Z4も掲載されていませんが、これは三河の
クルマ屋との合作ですし、どうでも良し。

卓上版もいただきましたので、これは職場のデスクに飾って
これ見よがしに…自慢。

「芽留刈」「矢不億」で売ったらいくらくらいに…なーんてことは絶対しません。(笑)

みなさま、素敵なクリスマスを…

Posted at 2018/12/19 16:29:29 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2018年12月01日 イイね!

バイエルン丸、始めての遠出と我が家のPKO活動…の巻

バイエルン丸、始めての遠出と我が家のPKO活動…の巻日頃、家庭サービスなんぞ、全く心がけておらず、
休みの日には自由気まま、好き勝手な行動を行っておりまして
そろそろ家内へのゴマすりが必要な時期。
ちょうど1年前、当時XVで家内とともに広島方面への遠出を行いましたので、
我が家の平和維持活動(ピース・キーピング・オペレーション)と320dでの
遠出デビューの機会となりました。

11月は毎土日がイベントが立て続けにあったので、その振替休日を充当し、
29日(木)・30日(金)の1泊2日とささやかではございますが、いざ出発。

前夜は雨でしたので、前もって洗車できず…せっかく晴れ舞台なのに少し残念。

ロングドライブなので、ディーゼルの高燃費が期待できそうなので、
高速クルーズ中は燃費向上の「エコ・プロモード」で走行。

朝の渋滞がひどく、2時間後に淡路SAに到着。

小休止のあと、淡路島を縦断、大鳴門橋を通過して四国上陸。

徳島自動車道を経由、小歩危(こぼけ)と大歩危(おおぼけ)。

祖谷渓へ行き、日本三大奇橋のうちのひとつ、祖谷の蔓(かずら)橋へ。

渡る人々を見て、なんかみんな腰が引けてるな…と思いつつ、
いざ、通行料550円也を払って渡ろうと行くと、結構、ビビります。
結構、足元には間隔が空いており、下に落ちそう。

幸い渡るときには私と家内、そしてひとり旅らしき男性だけでしたので、
派手にゆらゆら揺れませんでしたが、結構、お値段以上にビビり…
自分もおそらく、腰が折れ曲がった爺さんのような姿勢で渡っていたかも
しれません。(笑)

祖谷といえば、蕎麦。
しかしちょっと?イマイチ。蕎麦湯もなかったし・・・期待はずれ。

今宵の宿泊先をめざして、下道のR192、R193を経由、徳島県鳴門市を目指して走行。
結構、時間がかかりました。

17時ホテル到着。
ホテルのお高い食事をパスして、地元の人気店へ…
鯛やハマチのお刺身、ご当地鳴門のわかめなど、どれもすべてマイウでした。
しかもリーズナブル。

ホテルに戻るとイルミネーション。(怪しいホテルではありません…)

PKO活動2日目、翌朝の朝食を堪能。

ホテルから見える景色。夏に来たら良さそう…

出発して鳴門スカイライン経由、鳴門公園へ…

小型観光船で渦潮見物。
船底のガラスから海中の渦が見える…とのことですが、なんか自分が洗濯機の中にいるような、
あるいはコインランドリーの洗濯機の中を眺めているような…長時間見ていると船酔いしそうでした。

やはりデッキからのほうがわかり易い。
座礁している船がいました。

港に戻ると「バイエルンの法則」、スカスカの駐車場なのに身を寄せ合う2台、同じ大阪ナンバー、同じ320d、インチは異なりますが同じタイヤメイク。私ひとりだったら、ドライバーが戻るまで待ってたかも…(笑)

徳島市内で徳島ラーメン。見た目より味はマイルドです。

眉山の頂上まで登って、紅葉観賞。


帰路は鳴門ICから往路と同じコース。

夕方17時、淡路SAで休憩。ライトアップされた明石海峡大橋。

阪神高速神戸線 京橋から東大阪までエゲツナイ渋滞。

ACCはスバルより使えます。渋滞で完全停止してもちょこっとアクセル踏めばACC復帰。
高速クルーズから渋滞中まで安心、しかももたつくことなく速度回復します。
燃費も最高、今回の旅程約700kmでトータル燃費は18.7km/L、ベストレコード。

高速走行、乗り心地は堅すぎず、柔らかすぎず、終始安定。
ステアリングのおちつき、どっしりとした感触は素晴らしかったです。
スバルも遠出で疲れない美点がありましたが、さらに上を行きます。

とまぁ…長距離を走ると320dの素晴らしさをさらに体感することできました。
それとなによりも、家庭内平和維持活動にも貢献してくれましたね。

最後になりましたが…今回の徳島訪問にあたり事前に、地元ご在住のgrayghost.f23さんに祖谷渓方面へのルートのアドバイスをいただきましたこと、厚く御礼申し上げます。



Posted at 2018/12/01 23:55:06 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「対戦チーム選手だからとは言え…
あんなヒーローって、リスペクトのかけらもない言葉😠
シオドキですな、サッサと隠居しなはれ👊
レイエス、頑張れ👏👏👏」
何シテル?   10/19 23:38
1976年、運転免許取得から始まったクルマ偏愛人生… それから42年が経過し、いよいよ人生のファイナルラウンド。 2018年、「いつかは欧州車」という積年の...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

    1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

【BMWコーディング】 純正TPMS (タイヤ空気圧監視システム) / RDC 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/28 16:21:30
SurLuster ゼロクリーム 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/15 06:27:45
ディーラーのプログラミング作業で5つのECUが不動になる!?なぜ不動になるのか!?対策方法教えます!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/21 06:29:13

愛車一覧

BMW 3シリーズ プラグインハイブリッド BMW 3シリーズ プラグインハイブリッド
7年と2カ月の間、楽しんだ先代の F30 320dの後継として2025年6月14日、第1 ...
輸入車その他 TREK madone 4.7 (輸入車その他 TREK)
20年続けたMTBから転身…? ロードの初心者です。シューズがMTB用のままなんで、ビン ...
輸入車その他 キャノンデール スーパーV2000 輸入車その他 キャノンデール スーパーV2000
平成5年頃に購入したMTB3号機。メインパーツをシマノXTRに換装して今まで一番、お金を ...
輸入車その他 TREK 輸入車その他 TREK
MTB4号機です。平成10年頃に購入、フルカーボンフレームの軽量ハードテール。 今では年 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation