• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

バイエルン丸のブログ一覧

2022年12月29日 イイね!

彼は天才なのかもしれない…

彼は天才なのかもしれない…ご存知の皆さまは多いと思いますが…
岡山県出身のシンガーソングライターの藤井 風(ふじい かぜ)さん。
私はホンダVEZELのCMで流れていた『キラリ』から虜になり、『何なん』『旅路』『燃えよ』『まつり』などなど…Amazon musicからダウンロードして車内BGMで良く聴いています。
歌詞が独創的でお気に入りのミュージシャンのうちのひとり。
最近はdocomoのCMで歌われる『Grace』もいいですね。
昨晩、NHKのMUSIC スペシャルで視聴しました際にクローズアップされて知った曲。
『死ぬのがいいわ』
ファンの方なら既にご存知なのでしょうが、私は初めて聴いて…
今日一日、頭の中をこの曲のメロディがずーっと流れている感じ🤣
曲調、歌詞ともクセが凄すぎなのですか、頭の中から離れない感じ。
SNSで拡散され、世界中で虜になったファンがこの曲をきっかけに急増しているらしいですが…
今もあのメロディラインが頭の中を流れてます🤣
独創的な曲づくり、惹きつける曲づくり、彼は天才なのかもしれない😅
明後日31日大晦日恒例の紅白歌合戦、昨年に続き今年も出場されるようで…
『死ぬのがいいわ』を歌うそうで、ご覧になってみてはいかがですか…😂

https://youtu.be/dawrQnvwMTY
Posted at 2022/12/29 20:12:08 | コメント(3) | トラックバック(0)
2022年12月18日 イイね!

孫と乗り鉄 2022納会

孫と乗り鉄 2022納会今年も早いもので…あと2週間あまり、早いですね~
孫との乗り鉄も本年6回目。一応、年内はこれにてThe End.
1カ月ほど前に孫からのリクエストを受け、近鉄大阪線(三重方面)をスタートとする周遊コースに出発しました。

まずは出発地点、スタートの車両は近鉄奈良線から…

「何してる」にもアップした新・ラッピング車両の「なら鹿トレイン」で出発です。

相変わらず、いつもの定位置。先頭車両、運転席のすぐ後ろをキープ。

大阪上本町駅からは近鉄特急「伊勢志摩ライナー」

ラウンジ席の2人用ツインシートを予約。


カラフルなシート柄がリゾート気分を演出、シートも幅広ゆったり。

窓が大きく開放感あってめっちゃ快適です。

1時間足らず乗車して三重県・伊賀神戸駅で下車。

ここからは伊賀鉄道に乗車して伊賀上野方面へ…

伊賀流忍者発祥の街を走る鉄道ゆえ…
網棚には忍者。

交通系ICカードが使えない路線で、乗車前、超久々に券売機で切符を購入。
蛍光色のジャンパーを着た検札係のおじいちゃんが切符を拝見に…

途中、上野市駅で下車。

駅周辺にはお店などほとんどなく、コンビニもなく…
次の電車に乗車すると…
網棚に今度はくのいち。

伊賀鉄道終点、JR関西本線との接続駅、伊賀上野駅へ…
こちらも駅前にはなんもなし…


JR関西本線で東へ3つ目の柘植駅へ…

ここからJR草津線に乗り換えて滋賀県方面へ…


草津駅からJRで大阪を目指して帰路に着きます。
先の踏切で自動車立ち往生のため、予定より25分遅れで出発。

本日出発前、三重県へ行くならアレを買ってきて…と娘から言われていたのですが、伊賀周辺、各駅構内には売店がなく、大阪の鶴橋まで帰ってから駅構内のファミマにて三重のお土産定番のアレを買いました。

近鉄奈良線で地元駅まで…ここでも定位置キープ。


孫と乗り鉄2022納会はこれにて終了…で、本日の足跡。

年末の大晦日までには「何してる」の投稿はすると思いますが…
些か、早い〆のご挨拶…
皆さま今年1年ありがとうございました。
良き新年となりますようお祈り申し上げます。

Posted at 2022/12/18 22:19:04 | コメント(7) | トラックバック(0) | 日記
2022年08月03日 イイね!

コロナ再び我が家に…

毎日、暑い日が続いておりますが、皆さまお変わりございませんでしょうか…
連日、テレビのニュースでも気温が35℃を超えただの…オミクロン株BA5の感染力が猛威を奮っているだの…
ブログのタイトルをご覧になって、すぐにお判りと思いますが、我が家では5月下旬に家内が感染し、10日間宿泊施設で療養を終え、それから2カ月…
流行には鈍感な我が家なのですが、再び時流にハマってしまいました…

1週間前の先月27日(水)、私は休日で早朝ウォーキングから帰宅すると、家内が「お母さん(私のオカン)の様子がおかしい。熱が39℃以上もある…」
ガーン、マジかよ…
話かけても、ぼーっと天を仰いだままベッドに横たわっている…
動かそうにも、トドが横たわっているみたいで、起こすこともできずクルマにも乗せられないので、救急119番に電話。
状況を説明すると、「すぐに向かいます。サイレンの音が聞こえたら家の前で合図してください。」とご対応いただきました。

5分もかからずに遠くからピーポーの音。
到着後、救急隊の方が上がってこられ、様子をご覧になって母は救急車へ運ばれ…
どなたか同乗お願いしますと言われたので、一旦後部の補助席に座りましたが、感染の危険があるので搬送先病院までクルマで来てくださいと…
救急車とほぼ同時スタートしましたが、あっという間に対向車線を逆走状態でぶっちぎって行きました。

病院へ着いたときには、母はすでに救急外来診察室で様子も窺えず…
看護師の方から、母は陽性だと告げられると同時に私は濃厚接触者に認定。
その後、保健所とのやりとりがある間、私は誰も外部から入れない診療室に3時間ほど監禁状態でした。
エアコンと空気清浄機がガンガンに稼働した診察室、急いで家を出てきたものだから私はTシャツと短パン姿、ひたすら我慢の3時間でした。

ようやく看護師さんから、入院について説明があり、一切面会はできないので、異常があったときだけ携帯に電話をかけますとのこと…
90歳という高齢なので、「万が一のときは延命措置は希望されますか?」と質問されましたが、そうなったら本人は苦しいだけだろうと考え「その場合は特別の措置は不要です」と申し上げ、とりあえず帰宅。

あの救急車に載せられた姿が最後だったかもしれない…と思いましたね。
そのあと、私と家内はPCR検査を受けに行き、結果は翌28日に…

翌日の28日、家内が様子伺いのため、コロナ病棟のナースセンターに電話をかけて尋ねたところ、「あー普通にひとりでお手洗いに行かれてるし、食事も自分でされてますよ…」とのご回答。
なんちゅう驚くべき回復力。なかなかしぶとい…
8月6日までの10日間は隔離が必要なので、それまで入院して欲しかったのですが、病院としては病床を早く開けたいので、自宅で隔離療養ができるのなら8月1日には迎えに来ていただきたいとの強く要望されました。
いやいや、私や家内は勤務先から7月31日までの自宅待機を命じられ、8月1日から仕事に行かなければならないから、次に休める3日まで待って欲しいとお願いした次第です。

まだコロナが抜けきっていない患者が家にいるとまた感染拡大の心配。
さらに同じくこの日、今度は息子が熱が高い39℃もあると… 再びガーン…
息子は自分で、発熱外来を受け付けてくれる医療機関を探しまくり、電話をかけまくること2時間かかって、この日の夕方18時に受診可能内科医院を見つけていき、案の定…アウト(陽性)の判定。
この28日から息子が8月7日まで自宅療養。
この日の夜に前日の検査結果が判明、私も家内も陰性でした。

しかし、オカン(母)はどこから感染したのか…
ほとんどどこにも行ってないし、
考えられるのはこの2日前の25日に、歯科医の診察に行った際に歯科医院の入り口階段でひっくり返り、この日も救急車で搬送された騒動がありました。
ならば…この救急車か、はたまた搬送先病院か…
息子の場合は勤務先で数名、感染のため欠勤者がいるらしく、おそらくこちらのルートの可能性高し。

私自身、2週前に大阪ミナミの道頓堀イベントがあり、その3日後の20日くらいに、なんか喉の調子が悪いときがあって、でも平熱…
ひょっとしてこれが発端?でもPCRは陰性だったし、隠れ陽性だったのか…
勤務先の規定で29日、31日の2回、簡易検査キットで確認せよとのことで、
精度のバラつきはあるらしいですが、一応チェック。

29日陰性。

翌30日、検査前にビールを飲んでしまい…その次の日31日早朝にチェック。

結果は陰性でした。

8月1日、2日と出勤。
職場でも私の斜め前に座っている30歳の職員も31日に感染が判明。

そして本日、8月3日は病院から早く迎えにくるように言われてた日なので…
AM10時迎えに行き、諸々の手続きを済ませて母を後部座席へ。
病院から自宅までは10分ほどですが、車内での感染防止のため看護師さんからは「暑いですが、窓を開けて走ってください…」と。
これでまた私は濃厚接触者になるのではないか…と不安になり、病院から保健所に確認してもらったのですが、明確に「濃厚接触にはなりません」というお墨付きはありませんでした。

まぁ、もうこうなったら、どうでもええ…
これで私が罹ったら、家族全員そろい踏みのフルハウス…怖いものはない(笑)
今日から6日までオカンを隔離、7日まで息子も隔離と、我が家には今、2人のコロナ患者が療養しております。
家内は5月の時の免疫が残っているだろうし、私だけが唯一、コロナ未経験者。
いや気づかないうちに罹っていたかもしれない…

そんなことで…1週間、凹みっぱなしのハートですが、唯一、気分転換できるのが愛車。合間をみつけたので、6月に施工したクリスタルキーパー1か月後の無料点検手洗い洗車をお願いし、1時間足らずで終了…ピカピカです。

気温35℃の中、手洗い洗車ありがとうございました。
親切な応対、丁寧な作業に感謝です。
ホィールコーティングは前回施工していなかったので、参考までに作業代金を確認。
近いうちに作業をお願いに…と思いましたが、低ダストパッドに変えてからですよね。
そんなことで…禍の間中にほんの少し憩いのひととき。

長々と、だらだらと…ボヤキのような内容にも関わらず、最後までご覧いただきまして誠にありがとうございました。
なかなかコロナは落ち着く気配は見えないですが、今、発熱すると診察を受けるのもままならず、医療体制もひっ迫しているので、皆さまにおかれましても引き続き、感染対策をお続けくださいませ。





Posted at 2022/08/03 21:39:46 | コメント(8) | トラックバック(0) | 日記
2022年07月23日 イイね!

久しぶりの平和維持活動

久しぶりの平和維持活動スッキリしないお天気、なおかつ蒸し暑い日々が続いておりますが、いかがお過ごしでしょうか…😊

昨日は私の休日と家内の休日が重なり、たまにはご機嫌伺いしなければ…と思い、久しぶり家内と和歌山方面へドライブに行きました😅
毎年1回は泊まりがけでの平和維持活動してますが、同居している高齢の母をひとり置いていくと、食事は作れない、ガスの火を消し忘れる、外へ出て行ったら、帰り道がわからない…などなど心配なので、一昨年以来、家内を連れて出かけてはいません😮‍💨
まぁ近場で日帰りなら…ということで、この季節は桃の出荷が盛んなシーズンなので、桃の産地、和歌山県紀の川市へ😅
近畿道→阪和道の泉南まで走り、山を越えれば和歌山県岩出市。自宅から1時間15分くらいで着きました。
ちょっとお昼ごはんには早いけど、和歌山ラーメンのお店へ、丸田屋岩出本店。


4組ほど待っておられてましたが、10分ほどで呼ばれてテーブルに…😅



メシと麺のダブル炭水化物にするか、麺の大盛りにするか迷った挙句…チャーシュー増し、麺大盛りの特製大盛を😂



家内はスタンダードな中華そば。


和歌山ラーメンのお店は、必ずと言っていいくらい、テーブルには『はや寿司』と呼ばれる鯖寿司が積まれ、食べたら自己申告して精算するシステムです。
食べたのに、食べてないと虚偽の申告すると積んでる数が決まってるのでチョンバレです🤣


でもコレ、結構添加物が満載なのでスルーしました。
食べ終え、10分ほど東へ走らせると紀の川市。
JA直営の『めっけもん市場』へ…

平日ですが、60代以上のシニアでいっぱい。
駐車場もほぼほぼ満車🥲
店内に入るとシニア達が(テメェもシニアですが)ショッピングカートに桃の箱をいっぱい載せてガンガン買い物され、その勢いに圧倒されました。


一箱8000円😱
人生の勝ち組と思われるシニア達は5箱くらいカートに積んでレジへ…


庶民である我が家は1,600円のB級品を買いました😭





その他、野菜が激安でとうもろこしが70円👏
帰宅後食べたら、最高の甘さとシャキシャキ感でした。



買い物のあとはこちらでは有名な観音山フルーツパーラーへ…





こちらも平日ながら5組ほど先客がおられたので、呼ばれるのを待ちました🥲
並んでるところのすぐそばには、あのお方がお植えになった檸檬🍋の木が…



米津玄師の『檸檬』の歌詞を思い出しました😔… 夢ならばどれほどよかったでしょう…

お席が空いたとのことで店内へ…
実は3年前の7月12日に来てまして、その時と同じメニューをセレクト。
前回は私が桃のパフェ、家内はフルーツパフェでしたが、今回はその逆パターンで…





注文を受けてから、ひとつひとつ丁寧に作られ、フルーツがとてもみずみずしかったです。



食べたらあとはのんびりと、京奈和道(無料)と一般道を走って17時ごろに帰宅😅
(約150km走行)

ささやかな日帰りドライブでしたが、次回はもう少し遠くまで走りに行きたいものです。
Posted at 2022/07/23 17:04:56 | コメント(4) | トラックバック(0)
2022年07月07日 イイね!

悩んだ末に…タイヤ&ホィールを新調

悩んだ末に…タイヤ&ホィールを新調梅雨も早々に明け、猛暑、台風襲来、ゲリラ豪雨また猛暑…と天候が不安定かつ蒸し暑い日々が続いておりますが、皆さま、いかがお過ごしでしょうか…

先日、タイヤ&ホィールを新調した旨をパーツレビューでもご報告いたしましたが、ここに至るまで約3か月、買う、買わない、やっぱり買う、やっぱりやめとこ…
振り返れば…脳みその7割くらいは物欲の妄想、残り2割は日々の暮らし、あと1割あるかないかがシャーなし(仕方なし)の仕事関連だったような気がします。(-_-;)

優先順位としては、まずタイヤ。2018年11月に標準の17インチから19インチ化を施し、それから26,000㎞ほど走行(昨冬シーズンの1,500㎞ほどを除くと実質25,000㎞未満走行)して、その後、1年前あたりからトレッド面のエッジにクラックが入りはじめ、いよいよ今年の車検(2022年10月)には交換かなぁ…と考えていました。

ここへ来て、6月下旬から35℃超えの猛暑。気温の上昇とともにタイヤの空気圧も高まり、高速走行中に突然、バースト…なんてことにならないかと思い、交換を急いだ次第です。

振り返れば、4月頃から通勤電車内や出張時の新幹線車内でオークションサイトを眺めていたら…我がバイエルンにぴったりのサイズを見つけ、そこから脳みその物欲が燻りはじめ、連日、スマホを見ては…売れてしまった?、いやまだあるやん、売れたらどないしょ、いや早く売れたら忘れられると…苦悶の日々です(笑)

「何してる」でも呟いたら…みん友さんからは背中を押してくださるエールをいただいたり、VOLVO乗り同い年のD氏からは「車を自在に操れる年数はあとわずか、今のうちに楽しまないと…」とのキラートークでほぼ完落ち。

前のタイヤがFALKEN AZENIS FK510。欧州でも評価が高く、メイドインジャパンなのにコストパフォーマンスに優れていて、

次もこれにしようか…と考えましたが、同じ銘柄を繰り返すより、一度は違う銘柄のタイヤを楽しんでみるべきか…と考え、ミシュラン パイロットスポーツ4S☆(BMW承認)
そう決めたら、まずはタイヤを一番安いサイトから購入。

フロントは225/40R19 93Y・XL 2021年製造で03週と05週、1年半前ですがな…
リヤは255/35R19 96Y・XL こちらは2022年製造で02週、ぎりぎり今年でんがな…安いものにはワケがある。


まぁ承知の上で買ってますし、新品であることには間違いないし…(笑)

ホィールはBBS RE-V 19inch. PCD120 インセットF/+35、R/+47
念願の鍛造、FORGEDの刻印。

タイヤの慣らし、ひと皮むくためにゆるーくドライブしました。
南阪奈道で奈良方面へ…


西名阪道の針TRS(テラス)で休憩。

東の大黒PA、西の針TRSと呼ばれるくらい休日にはツーリング途中の立ち寄り、オフ会集合場所として賑わいますが、平日でしたのでバイクが数台集まっているくらいでした。

産直市場で地場の吉野くずを使った葛餅を購入。販売員さんがオマケで2倍盛りにしてくれました。


さらに走って…奈良ニュルブルクリンク(通称:奈良ニュル)へ



幅広い路肩のところに停めてパチリ…



ゆるーいドライブでしたが…まず感想、ホィールの軽量化はすぐに実感。タイヤが2サイズくらい細くしたくらいにステアリングの操舵感が軽いです。
標準サイズ・スタッドレスの225/50R17と同じか、それよりも軽やかです。
街中の交差点を曲がるとき、ステアリング切って、手軽を軽く添えステアリングの戻りがスムーズ。駐車時切り替えしのステアリングも軽いですね。

交差点をゆるやかに曲がるときが気持ちいいです。

軽量化の影響なのか、路面の凹凸をコツコツ拾う感じですが、不快感はありません。 凹凸で今まではドシン、ドシンと反応してたのが、トン、トンと跳ねる感じでしょうか…

タイヤの印象ですが、粗い舗装路面ではザラザラっとした路面からの振動がありますが、騒がしいロードノイズは全くありません。
すり減ったFK510と比較してはいけませんが、新しい舗装路面ではめちゃくちゃ静かです。コーナーを曲がる印象もステアリングを切った通りに曲がって行く感じで、切り増しや戻しなどハンドル修正しなくても良い感じです。
コーナーを激しく攻めたり、タイムを競うような乗り方をしませんし、本来の性能を発揮させる走りができる技量はありませんので、これくらいのことしか語ることができませんが、鍛造ホィールの軽量化と高質なタイヤで格段に良くなった印象です。ほぼ思い描いた構想達成。
しかーし・・・これでしばらくカスタマイズは封印、維持に専念致す所存です。
来月のカード決済の引き落とし額を想うと…めっちゃブルーです(笑)

以上、長々と書き記し恐縮でございます。
また最後までご覧いただきまして、誠にありがとうございました。




Posted at 2022/07/07 16:50:55 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@きゅうえむ さん、これからの季節、奴等にとってエンジンルームは格好の癒しの場ですね😖」
何シテル?   11/20 21:22
1976年、運転免許取得から始まったクルマ偏愛人生… それから42年が経過し、いよいよ人生のファイナルラウンド。 2018年、「いつかは欧州車」という積年の...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2 345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

【BMWコーディング】 純正TPMS (タイヤ空気圧監視システム) / RDC 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/28 16:21:30
SurLuster ゼロクリーム 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/15 06:27:45
ディーラーのプログラミング作業で5つのECUが不動になる!?なぜ不動になるのか!?対策方法教えます!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/21 06:29:13

愛車一覧

BMW 3シリーズ プラグインハイブリッド BMW 3シリーズ プラグインハイブリッド
7年と2カ月の間、楽しんだ先代の F30 320dの後継として2025年6月14日、第1 ...
輸入車その他 TREK madone 4.7 (輸入車その他 TREK)
20年続けたMTBから転身…? ロードの初心者です。シューズがMTB用のままなんで、ビン ...
輸入車その他 キャノンデール スーパーV2000 輸入車その他 キャノンデール スーパーV2000
平成5年頃に購入したMTB3号機。メインパーツをシマノXTRに換装して今まで一番、お金を ...
輸入車その他 TREK 輸入車その他 TREK
MTB4号機です。平成10年頃に購入、フルカーボンフレームの軽量ハードテール。 今では年 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation