• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

doroの愛車 [日産 キューブ]

整備手帳

作業日:2006年6月8日

エアロ補修

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

1
ジャンクのエアロを格安で購入したのは良いのですが、全く修復していなかったのでやっとこさ始めました。
まずは材料集めですが、FRP(ガラスマット類)、樹脂、硬化剤、脱泡ローラ、刷毛などなどを用紙します。
ホームセンタなどでも購入できるかもしれませんが、ネットの方が安く手に入れることが出来るでしょう。

私は下記のサイトから購入しました。
http://frp.featherfield.co.jp/index.html

オークションなどでもっと安くで手に入ると思いますが、最初なのでちょっと安定を狙いました。
2
最初にサンダーなどを使ってFRPを積層する面を荒らします。
私はコンパクトタイプのベルトサンダーを持っているのでそれで景気よく削りましたw

ペーパーを使って水研ぎでも良いのですが結構しんどいです。。。
ですが出来るレベルなので水研ぎでもいいと思います。
私もベルトサンダーとペーパー両方を使って荒らしました。
割れた部分の荒削りをベルトサンダーで。表面の塗装部分の荒らしをペーパーでという具合です。

表面を荒らしたら割れた部分が動かないよう割り箸などで固定します。
※今回は裏からFRPで積層し、表からはグラスファイバー入りパテで整えることにしました。
3
樹脂と硬化剤を混ぜる前にFRPマットを適当な大きさに切って直ぐに貼れるよう準備しておきます。

私は2プライくらで積層することにしました。
※ちなみにセットにガラスクロスも入っていたのですが、縦横にはかなりの強度があるが、45度からの衝撃に弱い特性をもっています。なので積層するときに繊維の方向を考えて積層するらしいのですが扱いが難しそうだったので今回は見送りました。。。
4
樹脂と硬化剤を私は樹脂10に対して硬化剤を0.1で混ぜました。
20分くらいで固まり始めるということで樹脂を補修部分に塗ったら急いでFRPマットを張ります。

急ぎの作業なので写真がありません(汗

樹脂を塗る>FRPを貼る>脱法ローラーで気泡を抜く>樹脂を塗る~の繰り返しです。

初めての作業だったのですが、思った以上に脱泡が難しい!
うまく脱泡出来ていないのかローラーを転がしていたらFRPマットがずれてしまう。。。

こんなもんなのかと思いながら急がないといけないのでとりあえず2プライほど積層しました。
5
「ふぅ・・・とりあえずOK!」とか思ってたら大事なことを忘れてました!

樹脂が固まる前にアセトンで道具を洗わなければならなかったのです!

気づいたころには手遅れ。
刷毛ががっちがちに固まってました。。。
なんとか脱泡ローラーは無事。

・・というか、作業を甘く見すぎていて素手で作業していたのですが、途中からチクチク手が痒くなってきました。

FRPマットがチクチクしてるのかなと思ったのですが多分樹脂とか垂れて手で触ってしまっているせいだと気づきました。。。

手を洗ってもチクチクが消えなかったのですが2~3時間したら直りました。

今度からはビニール手袋やってやろう。。。(遅!
6
今日はここまでです。

同じ要領でとりあえずフロントとリアの割れをFRPで補修しました。

強度は・・・初めての作業ということもあり恐らく弱いです。
気泡入りまくりかと・・・。

通常の運転で割れるということはないとは思いますが、ちょっとでもぶつけたらバリっといい音たてそうです。

というか、いくら強度があってもそりゃぶつけたら壊れるよね。
ぶつけなければいいのさ。そうだそうだ。。。^^;

次はパテを盛っていくか、サイドステップのFRP補修にするかどっちかの予定です。

写真と撮る暇がなく、文字だらけになってしまいましたがご了承ください。
m(_ _)m

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

ピットワーク エフゼロ入れた⑥

難易度:

Cuちゃん ホイールカバー再塗装の巻〜 89,888㎞

難易度:

12SR用マフラー

難易度:

Z12キューちゃん 左前ロアアームブーツ点検 122,567㎞

難易度:

ラジエーター交換

難易度:

Z12キューブ エンジンオイル交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

これから色々と写真を載せていきます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

愛車一覧

日産 キューブ 日産 キューブ
フルエアロVer 完成型!
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation