• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2013年12月07日

初心

初心 初めてカメラを手にしたのは小学6年の時

儀兄に使い方教えてもらい
セリカLB、S30Z など
スポーツカーばっかり撮ってた。

どんな写真だったか今も覚えてる。


ピント、露出はマニュアル

フイルムなので現像・プリントしてミスしてたら儀兄から喧しく怒られてた。
一枚が重かった。


今はデジカメで撮り放題。
一枚を軽視しする傾向は否めない。


今日は初心に戻り
オートフォーカスと手ブレ補正をOFF
31年ぶりにフルマニュアルで撮ってみました。



感性に欠け 縦が良いのか!?判らない。(^_^;)





11月末はほとんど落葉してなかったけど ♪




EF70-200mm L Ⅱ 2.8  ISはOFF
200mmで落葉をひたすら待つ

銀杏の葉がいい向きで落ちてくれた。



もっと速く切れなかったのが情けない






24-70mmに戻し





落葉が終わるまで掃かないとのこと。



昔住んでいた近くの神社にも銀杏があったと向かってみたものの
地元住民の方々が掃かれており・・・(^_^;)





向かいには小さいながら池があり
以前はクリスマスシーズンにイルミネーションをしてました。

近年はどうなんでしょ!?





長らくぶりのフルマニュアル

ピント合わせが超遅く甘い
ピントに意識が向いて手ブレ抑制が超怠慢


オート化された時は喜んでたけど
慣れて人間(自分)が退化していると痛感しました。(苦笑)



近年の車は電子制御化され運転楽に感じるけど
人の感覚・感性を鈍らせるんじゃないか!?


そう感じた今日でした。




二礼二拍一礼 

ブログ一覧 | 日記
Posted at 2013/12/07 21:14:45

イイね!0件



タグ

ブログ人気記事

(恐怖)久しぶりのアクアライン♪
Highway-Dancerさん

チューバッカが遊びに来たよ🐵
天の川の天使さん

希望番号予約しました。
SMARTさん

ヤナセのレンタカー 特別キャンペーン
パパンダさん

再び指宿へ 前編
さくらはちいちいちごさん

当日 star☆dust 全国ミー ...
2.0Sさん

この記事へのコメント

2013年12月7日 22:21
一面黄色で、まるで銀杏の葉の絨毯ですね。すごく綺麗です(^◇^)

カメラにしろ、クルマにしろ、機械の性能が上がると人間は頼りガチになってしまいます。。
技術の進歩は喜ばしいことですが、やはり何事も「過ぎたるは及ばざるがごとし」なんでしょうねσ(^_^;)

昔の人はイイこと言ってますね。僕も迷言ならいっぱい言えるんですがww
コメントへの返答
2013年12月8日 0:01
本来、熊本県庁の銀杏並木で撮りたかったんですけどね・・・(^_^;)
ヤラれてしまった後でははどうしようもありませんよね。。。(~_~;)


仰る通りで・・・
進化が良いのか悪いのか!?
安全装備は良いですけど、基本的なことが疎かになると思います。


まさにその言葉当てはまりますよね。(^_^;)


この前のは、話逸らすの考えましたよ。(爆)
2013年12月7日 22:25
乗る度に「どこからブレイクすっとや~」コエェ~…
前回の白スー○ー7氏との追いかけごっこ中に、4速進入コーナークリップ手前でお尻が…オイオイ
だからか?、飽きるなんてとんでもない!
この車に乗る時だけは真剣さと覚悟を持って、本当に‘疲れる’車です(T_T)

で、カメラは全く分かりません。
コメントへの返答
2013年12月8日 0:08
ドリームコースで、借り物のいっしぃ~さんのS2で大スピンしました。(汗)

逆周りでタイム出しの3周目、最終コーナーリアがブレイクちょっと前気味状態で2速へ
荷重抜けた直後だけに一気に…(滝汗)

カウンターより壁回避で回しました。(脂汗)

TCS無し、人の感性・感覚・技術が関与するS2は生涯乗り続けたい一台ですね。(^^♪

M道路、Yなみでは5割です。^^; S2は

オデは7割、8割平然でしたけど。(^_^;)


得て不得手がないとおかしいですよ。(笑)
2013年12月7日 22:28
同じくフルマニュアル時代から

カメラ弄ってたおさーんです(爆)

一般的にはピントを合わせた所が

主役と思われますが...

撮り手次第では実はピントが合ってない所に主役を

置く方々もいますしね~w

P.S.今から今日の動きをアップします(爆)
コメントへの返答
2013年12月8日 0:19
1210pxを観察しましたか!?(笑)

ひねくれてるんで・・・(爆)

てか、センターに置くのはど素人でしょ。
高価な機材使ってそうするのってダサ過ぎですよ。(キッパリ)


TOPから
上、上、中央ちょい下、右、上、中央、下、中央
バラバラです。(笑)

全部正解だったら流石です。
一つだけ引っ掛けありますけどね。(謎)


不足のトラブルは堪らないですよね。(汗)

決して人事じゃないんですよね。。。
自分のS2、素性がマジに判りませんし。

Dの整備証記録を信じる時代は終わってますしね。(苦笑)
2013年12月8日 10:37
今回もすごく素敵な写真ですね(*^^*)

マニュアル露出は時々使いますが、
マニュアルフォーカスはごくたまにしか
使いませんね~
手ぶれ補正は、望遠では必須かなと
思ってますし(^^;)

日の丸構図もよく使います(笑)
基本的に、プライベートでは、
芸術写真を撮りたいのではなく
色んな思い出を、出来るだけ綺麗に
残したいって言うのが
目的の大部分ですから(^^;)

構図って難しいですよね・・・
一度きちんと勉強したいと思いつつも
なかなか進みません(^^;)

でも、blackbird改さんのブログ読んでると、
ちょっと頑張って勉強しようかなって
気になってきました☆
コメントへの返答
2013年12月8日 11:08
銀杏が濃く綺麗な黄色に色付いてくれていたからですよぉ・・・(~_~;)

飛ばないように暗くならないように気を付け気を張り過ぎて固くならないようにだけは気を付けました。

あるお方からのアドバイスなんです。^^;


ふと思い付いてマニュアルフォーカスやったんですけど、無茶苦茶難しいですね。(滝汗)
5DⅢだと顕著で指先に神経使い過ぎ
後で頭痛くなりました。(>_<)

7Dの時はモタスポにポートレート的な使い方でしたけど
5DⅢはそれ以上を要求しているような感じがします。
気のせいでしょうけど。。。(^_^;)

フルサイズは構図が広がって泥沼にハマりそうです~(大汗)


過日、表現が上手な方と話してたんですけど、雑誌で解説してる構図なんて
○そくらえ 自己流で個性が出るんだ。
って笑いながら雑談してました。(^^)


僕は皆さんの写真拝見して自分に無いものを探し、アレンジしたりしております。(汗)
2013年12月8日 11:18
おはようございます(*^ー゜)
黄色い絨毯綺麗ですね(*´∀`*)ノ
学生の時のカメラは使い捨てのフィルムだったので、
今のデジカメみたいに乱射できませんでしたねw
出来上がりが楽しみな反面、
貴重な一枚がピンボケ、見切れ、真っ暗…(^o^;
よくありましたw
使い捨てカメラの角っこに衝撃与えて
フラッシュ乱射遊びなども良い思い出ですw
冬景色もお待ちしてますね(*´▽`*)ww
コメントへの返答
2013年12月8日 13:37
こんにちは。(*^_^*)

銀杏の木には過半数の葉が残っており
広い範囲が絨毯のようになるのには5日くらい要するのではないかな!?
って感じです。(^^)


使い捨てカメラ懐かしいですね!
フィルムカメラ忘れた時は買ってました。(笑)

友達との記念写真は神経使いましたね。^^;

失敗すると非難の嵐!(爆)

今は撮ってその場で確認出来て便利になりましたよね~(^^ゞ


冬景色・・・Σ(゚д゚lll)

スタッドレスにチェーンも持ってないんです。
2013年12月8日 13:29
カメラもほんなこて奥が深いですね~!
にしてもフルマニュアル…何だか響きがよかですばい(爆)
コメントへの返答
2013年12月8日 13:41
車と同じで奥深いですね。(~_~;)

車にフルマニュアルを例える!?と


昔のMT、キャブ(手動チョーク)、パワー(手)ウィンドウ などなどでしょうか!??^^;
2013年12月8日 14:30
お疲れ様です。

カメラも車も、機械の性能が上がって、任せたらそれなりの結果が得られますよね。
車でも自動運転が話題に上がってますが。

それらに頼ってたら、本人の技術はちっとも上がらないですもんね。

ただ、プロやプロを目指している訳ではないので、機械に助けてもらって、安全に走ったり、観れる写真を撮ったりってのも、それはそれで有りかと思います。

自分も昔はもちろん、フィルムカメラで、セミオートとかで撮ってたけど。
フィルム代、現像代がメッチャ掛かってましたし、現像して全然まともな写真が無かったり・・・(涙)
今だと、連写で沢山の撮影が出来るし、撮る度に確認出来たりするし、楽になったなと実感しています。




コメントへの返答
2013年12月8日 16:08
こんにちは!

雑誌やTVで紹介されてるの読んだりみたりすると機能・精度など大きく進歩したな~
って思ってます。

GTOさんが仰る通りデバイスに頼りっ放しでは感覚など鈍ると思うんです。

安全性確保には必要でもあり、適切な回答・方法など無いのかもしれませんね。


自分がどこまで鈍くなったか試してみたら
悲惨でした。(~_~;)

フイルムだったら・・・
昨日だけで幾ら捨てたのか!?
考えるだけでもおぞましいです。(滝汗)

経済性含めて考えるとデジカメ、液晶画面は必要と認めるしかないですね。

プロフィール

「新事象 http://cvw.jp/b/2014798/48564619/
何シテル?   07/26 18:18
black_bird改として再出発します。 年齢相応な言葉遣い、ご年配の方への言葉遣いは細心の注意を払うように気を付けます! が 間抜けなので時々...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

NARDI CLASSIC LEATHER SPORTS TYPE ラリー パンチングレザー レッドステッチ ディープコーンタイプ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/28 21:50:00
(null) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/09/18 10:51:51
メイド姿で狙撃銃を撃つ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/10/05 12:29:27

愛車一覧

ホンダ S2000 頑張れ! 脱ノーマル (ホンダ S2000)
再度!?の整形手術に伴ない一時的に現場復帰。 通勤、山走り、サーキット(ミニサーキット ...
ホンダ ライフ まったり号 (ホンダ ライフ)
S2000 現場復帰に伴ない手放しました・・・(T_T)
ホンダ オデッセイ 間違った車の遣い方  らしい。。。 (ホンダ オデッセイ)
当初はオーディオ仕様・・・ 後に早朝のお山の散歩にも・・・ 果てはオートポリス走らさ ...
IHI バックホウ 小回り出来ない君 (IHI バックホウ)
くだらないフォトギャラ用

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation