• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

黒烏@改【さるさん】のブログ一覧

2017年03月12日 イイね!

Canon EOS‐1 HS 投入準備


今時本気でスチールカメラを使う気です。


先にヘマをしたストラップの再購入。

チョットお高い赤にしました。
刺繍はシンプルでgood。

夏目漱石さんがお二人。(T_T)







夜間撮影などに必要なリモートスイッチ(中古美品)

夏目漱石さんが3名羽ばたきました。(T_T)




使い勝手が判らず、取扱い説明書を購入。

段ボール箱での配送。
取説如きに大袈裟な梱包、チョット待てよ。(汗)




取説は薄っぺら。
取説は¥1,020-
送料は代引き手数料込みで¥1,000-(爆)



“これで前線にて使える。”っと思った矢先、

『ドライブブースターのシャッターボタンが動作しない事実』


EOS‐1 HSは標準の横位置のシャッターボタンに加え、
縦方向で撮れるよう、ドライブブースターにもう一つのシャッターボタンがあります。

そのボタンが機能しない。
用途的にチョット厳しい事象・・・。(-"-)

中古、低価だったしこれくらいは仕方なし。(笑)


検索して美品のドライブブースターをポチッとな。(汗)

夏目漱石さんが7名コンビニ経由でダッシュしました。(T_T)

シャッターボタンが機能することを願います。(滝汗)






予想外の支出の連続。
当初思った以上の投資に(冷汗)。




Posted at 2017/03/12 17:51:23 | コメント(2) | トラックバック(0) | 趣味 | 趣味
2017年03月06日 イイね!

【続】 EOS-1N HS物語


YouTubeにある動画をUPしていました。

何がどういう訳か、
『○○○さんが登録しました。』
『×××さんからのコメントがされました。』

とか、面倒でどうでも良いメールが殺到。

“どんなコメントか!?”と見てみると

マジメなコメントも有れば、

【2チャンネルみたいな低俗のコメントが乱立】


“お前らネットの世界でしか物事言えないとは情けない!”

“てめぇらは面と向かって物事を言えるのか!?”

“言える自信・度胸はねぇだろう。てめえらには!”

”てめぇの住所を教えれば何処でも俺は出向くぞ。 おらぁ~(怒)”


放置して2ヶ月、後を絶ちません。

暇さ加減、思考などの貧相さに呆れ返ってるし、
毎日のメールに反吐が出たし、該当の動画を削除しました。

負けた訳では無い。

くだらない一言一句に付き合うほど俺は低俗ではないし、暇では有りませんからね。



本題、昨日の続編・・・


昨日の写真を見ての通り、EOS-1N HSにはストラップが付いておりません。



ストラップ無しでは持ち歩きなど不可能に近い。(^_^;)


ネットにて検索して今夜着弾。

こっち側は合格。




反対側は・・・・・・・





















思いっ切り、『DIGITAL』の文字。

“こりゃぁ~流石に使えんなぁ・・・(汗)”




手持ちのEOS 5D MkⅢのストラップ

『5D MkⅢ』の文字が嫌いだったんですよね。

“アマチュア・ハイエンドモデルだぞ・・・』って主張しているみたいで。(^_^;)


渡りに船!?

早速5D MkⅢと付け替え~


変わりに、EOS-1N HSに5D MkⅢのストラップ。

究極のアンマッチ!?(苦笑)




これで良いんです。

代わりのストラップは注文。

週末までには届くはずなので。


中古、¥13,000くらいで買ったEOS-1N HSにベタ惚れです。(笑)



今週末、晴れると良いなぁ~(願望)




Posted at 2017/03/06 23:19:15 | コメント(1) | トラックバック(0) | 趣味 | 趣味
2017年03月05日 イイね!

フラッグシップモデル 買ってしもうた…(汗)


先日レンタルDVDで『夏美のホタル』を観ました。




ストーリーは淡々とした印象を持ちました。

面白くないって意味じゃないですよ。

個人的に非常に気になる場面が幾つかありました。


主演の有村架純さんが手にするカメラ




フォーカスリングを回す仕草




Nikonの名機 F-3




昔を思い出して、ちょっと危ない悪寒が走りました。

小学生の頃、
ダルマセリカ(LBの方が好き)やS30のZとかスポーツカーばっかり撮ってました。
何処で、どんなアングルで撮ったとか未だに記憶しております。(笑)

カメラはCanonのコンパクトなフルマニュアル


社会人になってようやくCanonのEOS 650が買えた時は嬉しかったぁ~

オートフォーカス、プログラムAE
便利・容易さに感動を覚えました。♪


スキーの滑りが上達してからデイバッグにカメラを入れて、
デイバックを背負いながら滑り、幾度と無くゲレンデで撮ってました。
 ⇒ 普通ゲレンデまでカメラ持ち込むバカは居ない。^^;

先輩から “コケたら壊すぞ・・・。”って忠告なんて無視。
コケたことありませんけどね~ (笑)

真っ白なゲレンデや遠方の尾根が綺麗~に見れて最高~♪でした。(^^)


色んな記憶/光景がフラッシュバックする映画でした。(赤信号点灯)



で、

Canonのフラッグシップモデルを買ってしまいました。(汗)

Canon EOS-1・・・




流石はEOS-1、デカいです。
対比として外径が82mmのレンズを付けてます。




カメラに詳しい方はお察しの通り、



買ったのは中古のスチールカメラです。(笑)

1990年半ば頃のCanonのフラッグシップモデル
当時の憧れのモデルであります。

20年も前のカメラですが、傷一つありません。
ラバーグリップのベタつきも皆無。
前オーナーさんが大事に保管・使われていたカメラだと推測されます。



デジタルカメラの時代
デジタル一眼レフを所有しているのに何故スチールカメラなの!?

とのご指摘を受けそうですが・・・
それなりの理由があったりします。



最近の個人的な思考。


デジカメの写真は一枚が軽い/安い(価値観)。

デジカメはメディアの容量、バッテリーが放電し切るまで撮り放題。
撮った後のコストも殆どありません。

撮ったその場で画像を確認したり、補正を入れたり、

リスクが殆ど無い。


スチールカメラはフイルムを現像するまでどんな写りなのか判らない。

フイルム代、ISO:400 36枚撮りで¥880-
今の現像代は¥1,300-くらい!?

“失敗したら一枚:¥100-くらい。。。失敗したら・・・(汗)”

緊張しながら撮ってました。(笑)

フイルム代と現像費、一枚の写真は重いと思うんですね。^^;


それを判りながらスチールカメラを買う理由
35mm一眼レフをお使いなった方々はお察しかと存じます。



それと

今の自分は無駄に撃ち過ぎているんじゃないの!?
一枚一枚の大事さを見失っていませんか!?

原点と言うか、
無駄となるような写真は撮らない。

ちょっと回帰してみようと思いもあったりします。



あと一つ

35mmフイルムもネガからCD-RへJpegで書き込み出来るとか。
プリントしなくてもパソコンの画面で良し悪しが見れるようになっていた。
無駄にプリントアウトしなくてもよい時代になっていたんですね。
先日まで全く知りませんでした。(汗)



最後

昔のレンズより今のレンズは遥かに高画質。
今のレンズではどんな写り、解像度、表現力が有るのか知りたい。



そんなこんなで、EOS 1-N HSを買った次第であります。



こいつの駆動電源は単三電池が8本。(笑)
先々を考慮してニッケル水素を購入。



¥6,000くらいふっ飛んだ。(汗)


マガジンにセット




電源ON、液晶画面を確認。

“ドライブが高速連写になっとる、ワンショットへの変更は・・・??”

複数のSWとダイヤル弄るもワンショットに変更出来ん。(汗)

“変更の仕方が判らん。(焦り)”


辛抱堪らず空撃ち。(爆)



とりあえず36枚撮りを2本購入しました。




10数年ぶりのケースは懐かしい~(笑)






カメラにセット  ワクワク感で一杯。(笑)




昔使っていたEOS 650とフイルムの掛け方・巻き込み方の違いに戸惑う。(滝汗)





天候:曇り
試し撮りには不向きながら我慢出来るはずが無い!


『シャッターボタンはチョイ押しで即離すべし!』

1発目 : 成功

2発目 : 2連写・・・(+_+)

3発目 : 2連写・・・(-_-;)

“高速連写モードでの1発撮りは難しい。(悔しい)”


ミラーアップの音
シャッター幕が開く音
フイルムを巻く音

三位一体!?

パシャッ カシャッ 幾つかの音がシンクロするようなシャッター音


このシャッター音 堪らんねぇ~ “快感♪”

“デジタル一眼じゃこの音は無理やろねぇ~(笑)”



そんで、1時間後、目クラ蓋をハケーン!
そこにドライブモード切り替えのSWが有ることに気付く。(遅っ)



・古過ぎるゆえに取説など未添付。(当り前)
 
  ⇒ 機能・操作など殆ど判らない。

   ⇒ ネット検索で取説を購入・手配。

・リモートスイッチのコネクターが現行と違い使えない。
  
  ⇒ 夜間撮影が出来ない。(-"-)

   ⇒ ネット検索で購入・手配。



おもちゃをもらった子供のようにワクワクしています。(笑)

撮りたくて撮りたくて仕方無い!(^^)


デジカメのように気軽には撮れませんが、

満足いく写真が撮れますよう精進します。 汁


ターゲットは5月のスーパーGT


これを書けばコイツを買った二つの意図が見えてくるはずデス。(謎笑)

場合によっては3機掛けで挑むかも。







EOS 1-N HS導入に当たり、パソコン棚のレイアウト変更。

最上段にアルカンターラを貼り、趣味アイテム専用エリアに。




カメラ、時計、水晶/マイブーム(笑)



カメラ、レンズの防湿庫があるべきですが、
防湿庫を置くスペースがありまてん。(>_<)

スチールカメラ買ったからには尚更。。。(滝汗)



Posted at 2017/03/05 22:02:45 | コメント(4) | トラックバック(0) | 趣味 | 趣味
2017年03月02日 イイね!

現実と構想~妄想


写真を撮るのは趣味です。

『一眼レフのフルサイズは高画質』

CanonのEOS 5D MkⅢを購入して早いもので約3年



同時に購入した24-70mmのレンズは使用頻度が高い。
そろそろメンテナンスか!?(汗)


発売と同時に予約した70-200mmレンズ
早いもので約7年の近いお付き合い。
O/H済にて暫くは安泰。





無い金を掻き集めて購入した100-400mmレンズ



倍率の良さもあってモータースポーツ撮ったりと使用頻度が高い。


100-400mmを買って以降、70-200mmを使う事は稀です。

28万円だったかな!?
宝の持ち腐れ状態、肥やしになりそうです。(汗)



屋内やと風景では24-70mmで十分です。







屋外での使用頻度が高く、サーキット走行



※諸事情で2013年以降スーパーGTなど観戦してません。(滝汗)


高いチケット代を払うなら全てを満喫したい

決勝当日のピットウォーク

RQのオネィサン
全体を撮りたい時は24-105mm(借用)




アップで撮りたい時は70-200mmで撮っていました。




レンズの交換には神経を使うし、面倒でもあった。



EOSの5D MkⅢを増殖させた2013年
5D MkⅢ+24-70mmと7D+70-200mmの2機掛けで駆け回りました。

今はどうだか判りかねますが、
予選日のピット前でのピットウォーク

間近なのに、
フルサイズの5D MkⅢ+24-70mmは足元までもばっちり




7D+70-200mmでは寄って楽しんでました。(笑)



今ならもっと寄れて、高解像度。(^^♪


レンズ交換が不要で効率良く回れた。(^^)

反面、重量級なのでちょっと重かったです。(笑)


ボディが2台の有り難さを感じた日だった。



過去ログの通り、空モノを撮るのも好きです。

24-70mmのレンズにて 




70-200mm +2倍のレンズ≒400mmにて




24-70mmのレンズの最広角≒24mm
フルサイズ機の威力を知る。



APS-C機では16mm~レンズでも収まりませんでした・・・。(^_^;)



ボディは1台しか持っていないので
航空ショーではレンズの交換を余儀なくされます。(T_T)


屋外でのレンズ交換なんてしたくないです。
でも撮りたいものは撮りたい。(葛藤)



5D MkⅢも購入から20万ショットと超えていると思います。

O/Hの時期かとも思います。



【構想】


屋外のレンズ交換を避ける為にボディの増殖を考えてはいます。


5D MkⅢの後継機種、5D MkⅣ



物は良いのでしょうが、如何せん高額!

実売価格 : ¥376,000也!!

予想を上回る価格UPに唖然。

とても買えません。


ち~ん Ω\ζ゚)



『思い切ってボディを1台買う。』と仮定した。


¥376,000(5年間保証無し)も払うなら

『Canonのフラッグシップ機の中古はどうだろうか!?』


Canon EOS1Dⅹ




検索

程度 : 良品
¥321,380 也


懸案事項

レリーズ回数 : 268,000回以下

“撃ち過ぎでしょう~(+_+)”


購入 ⇒ 速攻O/H 

銭ですよ銭
幾ら掛かるか不明。(恐)



ち~ん Ω\ζ゚)南無...




【妄想】  《暴走》とも言ふ


中古機を買って、概算40万の出費となるならば

一層のこと新型のフラッグシップはどうだろうか!?≪崩壊≫


Canon EOS 1DX MkⅡ




¥643,980-(5年間保証込み)  (爆)



ち~ん Ωヾ(-"-;)南無南無。。。。


どうすればこんな代物が買えるんだろうか!?


お天道様が西から昇らんと買えんな。(高笑)



いずれにしても、
操作ボタンの数と配置が随分と違うので




『仮に購入した』として

現所有の5D MkⅢとの使い分けには相当混乱するかと思われます。(笑)


可能なら、『手にしたいフラッグシップ』

購入のハードルは高いですが、


どのように生かし切れるか!?


こちらのハードルは遥かに高いと思います。



中古機は、前オーナーの使われ方も判らないし
どんな問題が生じるか予想も出来ずリスクを伴なう。


ボディを1台増やしたいですが、気安く中古機は買えない。。。

難しい選択だなぁ・・・




妄想の世界までの駄文、

お付き合い頂きまして有難う御座いました。




Posted at 2017/03/02 23:52:45 | コメント(3) | トラックバック(0) | 趣味 | 趣味
2017年02月26日 イイね!

機動戦志


創意開散
見敵必戦




不橈不屈




自分のハンネの『改』
好きな戦闘機のF-4EJ改から引用しており、
2013年の新田原基地祭は天候が悪いと判りながら
特別塗装機を見て撮るべくして足を運びました。




妻の体調が優れない状態だった
(この時、末期がんに侵されていたとは知る由も無かった)
それを考慮し入場門に近い側
ブルーの手前に座したわけですが



ブルーファンの妻撮影(笑)

お目当ての特別塗装機は左手のずぅ~っと奥の方でした。



“何を2013年の事を今更・・・”
とのご指摘を受けると思いますが。。。


YouTubeを徘徊していたら
先の特別塗装機のデモ・スクランブルの動画があったんですね。


“デモ・スクランブルがどうした!?”
とのご指摘を受けそうですが。。。


ヲタ事ですが、F-4EJ改は自力でエンジン始動が出来ないんですね。

起動車からの電源供給と圧縮空気の供給がないとエンジン始動すら出来ない。

地上員なくして発進することが出来ない旧式の機体。^^;



2011年はデモ・スクランブル機の斜め向かいに座しており、始終を見ることが出来ました。





雑誌か何かで読んだおぼろげな記憶ですが・・・(汗)


パイロットの乗機、起動車のエンジン始動
電源の供給と圧縮エアでタービンを回す
コックピットから出した手で手首をクルクル回す
 タービン(エンジン)が回っているサイン
人差し指 1本  回転率:10%の意味だと思います。
人差し指と中指 2本 回転率:20%
人差し指、中指と薬指 3本 回転率:30%
人差し指、中指と薬指に小指 4本 回転率:40%

40%で手を水平になぎ払う仕草  
供給するエアをカット


一連の全てが恰好良かったですねぇ~


パイロットと地上員はヘッドホンとマイクで会話しているのに
ハンドサインのやり取りは空自だけだと雑誌で読んだ記憶があります。


解像度悪いですが、2本の指が見えるかと思います・・・



右エンジンに繋い圧縮空気を供給するホース、
右エンジンが始動したら左側のエンジンへと繋ぎ同じ手順でのエンジン始動。


古い機体ゆえに非効率的。

非効率的ですが、
人と人の繋がりを感じさせる
それがF-4EJ改を好きな理由かもしれません。(笑)


F-15Jは補助動力があり自力でエンジン始動は可能。

乱暴な言い方をすれば
燃料が積んであり、乗機するラダーさえあれば自力発進可能!?



与太が過ぎました。

301飛の特別塗装機が飛んだのは過去ログの如く、

但し

デモ・スクランブルをやったのが特別塗装機だったとは!

ぶっちゃけ 不覚 でした。(涙)


動画を拝借致します。m(__)m

ハンドサインのやりとりは約40秒ほど~




スクランブル=緊急発進

すぐに上がれると思われがちかと思いますが

実際は5分ほどの時間を要する。。。


スクランブルの場面は見れなかった代わりに上がる場面は撮れた。



微妙、体が2つあったらなぁ~



ブルーのタキシングは見れた。



左下の影は妻の頭
身を乗り出してコンデジで動画を撮ってました。(笑)





301飛のF-4EJ改は百里基地へと移動。

F-4EJ改のデモ・スクランブルを見たければ百里まで行くしかない!?^^;





飛行教導団は小松基地に移動。


“遠いんだよなぁ~(ーー゛)”


一人は寂しいし、場所の維持(トイレなど)に不安がある。

二人より三人、三人より四人

ワイガワ ワイワイガヤガヤ
楽しく過ごせる機会、またあるのかなぁ!?





今年こそブルーの展示飛行が観れますように!






志高く任務に全うされていることと思います。


3次元での機動と志の高さ

機動戦志とのタイトルを思い浮かんだ次第でございます。



Posted at 2017/02/26 23:15:49 | コメント(2) | トラックバック(0) | 趣味 | 趣味

プロフィール

「早朝登山 🏔 http://cvw.jp/b/2014798/48614771/
何シテル?   08/23 07:56
black_bird改として再出発します。 年齢相応な言葉遣い、ご年配の方への言葉遣いは細心の注意を払うように気を付けます! が 間抜けなので時々...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

NARDI CLASSIC LEATHER SPORTS TYPE ラリー パンチングレザー レッドステッチ ディープコーンタイプ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/28 21:50:00
(null) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/09/18 10:51:51
メイド姿で狙撃銃を撃つ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/10/05 12:29:27

愛車一覧

ホンダ S2000 頑張れ! 脱ノーマル (ホンダ S2000)
再度!?の整形手術に伴ない一時的に現場復帰。 通勤、山走り、サーキット(ミニサーキット ...
ホンダ ライフ まったり号 (ホンダ ライフ)
S2000 現場復帰に伴ない手放しました・・・(T_T)
ホンダ オデッセイ 間違った車の遣い方  らしい。。。 (ホンダ オデッセイ)
当初はオーディオ仕様・・・ 後に早朝のお山の散歩にも・・・ 果てはオートポリス走らさ ...
IHI バックホウ 小回り出来ない君 (IHI バックホウ)
くだらないフォトギャラ用

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation