• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

黒烏@改【さるさん】のブログ一覧

2017年02月23日 イイね!

好きな映画ってありますか!?


中学の頃からの腐れ縁の友達。

学生の頃、そいつから

“この映画たいぎゃな良かばい。
 観に行かんと損すっけん!”

って言われて観に行った映画。


32年前、1984年公開

ウォルター・ヒル監督


A ROCK & ROLL FABLE



エアホーンを鳴らすレイヴェン、悪役が様になってます。

好きなキャラです。(笑)





kickin ass


トム・コーディとの柄が長いハンマーでのタイマン勝負





タイマンに負けそうになり吠えるレイヴェン





僕と同じ世代、
この映画を観られた方はお判りかと・・・


STREETS OF FIRE


何度見ても飽きない映画です。

古い映画なのでレンタルDVDは¥78-(たぶん)

見たくなったら車で2分のTSUTAYAまで Go~


好きな場面は沢山ありますが、
この映画を好きにさせた一番の要素は音楽でした。


一番好きな曲・場面は最後の方

ダイアン・レインが歌っていたら最高な一曲




Tonight is what it means to be young

初めて観て・聴いた時は鳥肌が立ちました。^^;





序盤の一曲、
テンポも良く、この曲・ライヴシーンのカット割は最高かと思います。






どちらも好きな曲、カット割なのに、
何故後半の曲を先に挙げるのか!?

ストーリーの展開から最後の曲により惹かれてしまうから。



好きな場面、好きな曲とは言えそこは吹き替え。

流れる音楽のバッキング・ヴォーカルは女性。

映画のステージには女性のバッキングヴォーカルは居ない。


好きな映画ゆえ、細かいことまで気にするんでしょうね。


性格的に。(笑)



映画と音楽の融合を強く感じる作品。
今も変わらず思っています。

ストーリーは超シンプルながら

個人的には1980年代の名画ではないかと思ふ。




今の映画ってVFXとかで良く出来ていると思います。

反面、

人間味の希薄さを感じると言えば良いのか、
味気無い、実在感に欠けるように感じるんですよね。。。


ストリート・オブ・ファイアのような昔の映画には人間臭さが有ったように感じます。
脚本と演出に演技など・・・



この映画のDVDがビスタ・サイズ(横長)なら迷いも無く購入します。

でも残念ながら

横幅の狭い、画面アスペクト比が4:3のDVDしかないようで・・・


残念デス。。。(T_T)




Posted at 2017/02/23 22:50:24 | コメント(5) | トラックバック(0) | 趣味 | 音楽/映画/テレビ
2017年02月21日 イイね!

空を見上げて


晴れた日は空を見上げる癖があります。

休憩時間、外で喫煙する時など自然と空を見上げる。

雲一つ無い時は

“こぎゃん天気ん良か日になして仕事せなんとだろか!?”

と半分愚痴ったり。

雲が浮かんでいる時は、雲の変化を漠然と眺めてたりとか。


週末も漠然と空を眺めていました。(笑)

そんなボンヤリした時間を過ごしていた時、
飛行機雲を目にし、
カメラを持ち出して撮ってしまいました。(病み)


長~く尾を引く飛行機雲






トリミング(拡大)して機体などを確認



Emirates(エミレーツ)のボーイング777-200!?
アクチュエーターは3つ、
777にしては短いような気が・・・。(汗)
エミレーツは787は保有していないはず・・・



長距離を双発の機体が飛ぶ時代が来るなんて
20数年ほど前は思いもしませんでした。



400mmのレンズでは機体は小さくしか撮れません。
上空を通過する機体を800mmレンズ相当にトリミングしてみました。



航空会社の特定に至らず、、、(悔しい)

ボーイング787‐8と推測『さるバンド』です。(爆)


800mmのレンズなら、もっと鮮明に撮れるんですけどね・・・
Canon純正 EF800mm F5.6L IS USM
¥1,750,000-
買えるわけがない。(笑)



嫌いな航空会社(二度と搭乗したくない、接客の質が低い)、
中国東方航空 エアバスのA330





気分転換に海外に行ってみたいなぁ~

20数年、英語使わなくなり、英会話忘れましたけど。(笑)



そんな機会が訪れたら
大好きな航空会社のANAで空の旅を楽しみたい。(笑)



ANA ボーイング777‐200ER



青空の下での飛行機雲はコントラストがあり惹かれます。


でも、僕は夕焼け空での飛行機雲も好きです。


今日は適度な雲が夕陽に染まり綺麗でした。

会社帰りに視界の良い河川敷に車を停めて待ちました。

こんな時って何かが起こる気がするんですよね。^^;





雲の下を一直線に伸びる雲が出現。



20分ほど待っても、航空機は来ないので、諦めていました。

“まさか 本当に来るなんて・・・。”


雲を射抜く飛行機雲




北北西に進んでいた進路を東寄りに変更・・・

成田か羽田に向かうんでしょうね。



飛行機雲の太さより、4発エンジンまでは判明。

暗くなった時間帯でもあり、
ボーイングの747か、
エアバスのA340か。
同じくエアバスのA380なのか!?
特定には至らず・・・。(笑)


航空機の針路は決まっていると思いますが、

就業時間、帰宅時間、天候、航空機の通過時間、など

条件が揃わないと撮れない。

良い経験をさせて頂きました。


就業日に良い光景に巡り合えました。(笑)

カメラを持ち歩くと自分の好きな光景が撮れる。(笑)


自分の勘も時には機能するみたいですね。(笑)


写真を撮るのは自分の趣味そのもの。

車を運転するのが楽しくて仕方無いのと同じように。



与太事。

酒には興味無し、晩酌皆無。(笑)

ファッション!? 興味無し。(笑)

グルメ  時々外食出来れば良いかなぁ!?

煙草  1日に1箱(¥420‐)


基本的には支出は少ない方ハズですが、
何故か支出が多い。(苦笑)



どうしても譲れない趣味は  機械式時計

クォーツ時計の精度の良さは魅力的
クオーツの時計は電池が切れるまで機能し続けてくれる。


機械式はネジを巻かないと約2日で止まってしまう。
日差で時間は狂ってしまうデメリットはありますが、
多くの部品で構成された生き物のように感じるから。


Posted at 2017/02/21 23:23:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | 趣味 | 趣味
2017年02月12日 イイね!

90走 画像UP


昨日HSRでのクレイブさんの90走を撮りに出勤しました。
9時過ぎに着いたものの、寒い寒い。(>_<)

お山の積雪が見えるもんだから、余計に寒さを感じる始末。(^_^;)



カメラを手にしたものの
寒さで身体がガクガクブルブル((((;゚Д゚))))

『今日はまともな写真は撮れないんじゃ!?汁』

まぁ やるだけやるしかないですよねぇ (-_-;)




総ショット数 : 2,500枚超(捨てショット含む)

後の写真選別など考えないで撃ちまくりました。(汗)



本題!?の前に、ちょっとここで便乗のPRを

過日記しましたが、4月23日にHSRにて
Sだらけの大運動会 が開催されます。

S2000だけの走行会ですが
S2000乗りの皆様ご参加をお待ちしております~(^^ゞ

細かい事はこちらへ(リンクしてます。)



時系列前後しますが、本題の前に昨日の余興。

今回、ちょっと遊んでみました。

シャッタースピード : 1/100秒の画像。
短いコースで速度はあまり出ないので、背景の流れはこんな感じです。




昼を過ぎて、撃ち疲れてお遊びモードのSW ON

シャッタースピード1/20秒まで下げて励みました。





正直、手ブレを抑えきれず、被写体はブレまくりでした。^^;

低速にすると背景が溶けるように流れてイイ感じ
一脚を使えば(慣れが必要)、手ブレ抑制出来るかもです。(笑)



時系列戻します。

以降、参加・走行された方々の写真がメインとなります。

参加された車など覚えきれておりません。

平等、全車両を収めるよう心掛けていたものの、
同時走行などの要素もあり、撮り忘れの可能性否めません。

撮った写真から気を付けて抽出し、
画像変換(RAW ⇒ Jpeg)たものの、

『抜け・漏れ・重複があるかと思います。』

その点、事前にご了承お願いします。m(__)m


曇天での画像は色乗り・艶が悪いです。
自然には勝てないのでご理解を願います。


シャッタースピードを1/250秒まで上げるとシャープな写真が撮れますが、
止まっているように見えるのが嫌いなので、
1/125秒 ~ 1/80秒で撮っております。

コーナーなどで軽くブレた画像ありますが、ご理解願います。


何故か右向きの写真だらけになってしまいました。(^_^;)
勘弁してやってくらはい。(笑)


撮られた向きなどお気に召さないかと思い、
フォト蔵に出来るだけ多くの写真をUPしました。

そちらのチェックもしてやってください。

頑張ったんだから。(笑)


※フォトギャラの『元画像』はサイズが大きいので、画像の良し悪しが鮮明に判ると思います。


均等に・・・と意識しましたが、偏りが有るかと思います。
30台以上だったこと、
2,000枚以上からの抽出、
ぶっちゃけ、全体の把握が不可能だったゆえご査収を。


いい訳。(爆)


URL

http://photozou.jp/photo/list/258998/8997765

タイトル : 90走 20140221 (リンクしてます。)



手ブレ対策、
シャッタースピード : 1/125秒からスタート

お付き合いの長い方順 ~ 以降順不同



























6




















6











































>






意地悪スラロ~ム!?

パイロンの間隔の狭さに ワロタ・・・(爆)













最後に握りっ屁

僕のお遊びタイム~♪


シャッタースピード : 1/30秒









最後に





過去最高の画像数だと思います。




正直




PC画面とのにらめっこ 激疲れ。。。(+_+)


開放されたじぇ~~~ [壁]0^)o ヤッホー♪



スクロール 大変 お疲れ様でした。(爆)




Posted at 2017/02/12 21:51:26 | コメント(10) | トラックバック(0) | 趣味 | 趣味
2017年02月11日 イイね!

満月と浄化


今夜は満月でした。
雲も少なく久しぶりにベランダから撮ってみました。^^;



カメラのAF(オートフォーカス)では幾分ピンボケ (-_-メ)

極微調整しながらのマニュアルフォーカス (激疲)

O/Hとピント調整が必要かも。。。(銭)



話は横道に逸れますけど・・・

Webを徘徊してて、各Web共通して水晶はじめパワーストーンは浄化が必要と記されておりました。


石は人にエネルギーを与えたり、
マイナスのエネルギーを吸収してくれると、
パワーダウンすることがあります。

パワーダウンしてくると、
石の色が薄くなったり、ヒビやカケが入ったり、
割れたり、茶色や黒っぽい汚れが現れたり、
艶がなくなるなどの変化が現れます。

水晶は邪気をたくさん吸収すると黄ばむこともあります。


Webより引用させて頂きました。


ううぅ~ん
自分の白濁化した水晶は浄化後(お酒と天然塩)、
時間経過と共にクリアになったなぁ。。。


各Webに共通の浄化方法、月光浴。

月の癒しのエネルギーによって、パワーストーンを浄化することが出来るらしい・・・

満月は、月が満ち、そのパワーも最高潮となるとき。
満月の日とその前後1日の、計3日間が、月光浴に適してる。


今日のように晴天じゃない時はどうなの!?って疑問持ちます。

曇りでもパワーストーンの浄化は出来るらしいです。


月光浴の目安

2~3時間ほど置いておきましょう。
満月の前日や後日に月光浴をするときは、もう少し長く、5~6時間。

だそうです。


0時以降の月光浴は避けた方が良いとか、

ネットにはいろんなことがいっぱい。


スピリチュアルな思考を持ち、記しているつもりは皆無です。

厄難が幾つかあったし、持っていてもマイナスにはならんやろね。。。

って感覚で水晶を買い、身に付けている次第であります。



与太が長くなってしもた。(^_^;)

晴天の満月、家中にある水晶を集めて皿に乗せて月夜の下へ



天然水晶を手にしたく買い漁りはしたものの・・・(汗)


今夜は時々雲が流れていたので遊んでみました。




ピント : マニュアル
露出 : 30秒
その他 : 勘(適当)
月が雲に隠れるタイミングでシャッター



肉眼では月は視認出来ませんでした。

カメラは月を捕らえている。


カメラは人の目に敵わない面も有れば、その逆も有る。

カメラは面白い。(笑)





Posted at 2017/02/11 23:54:49 | コメント(1) | トラックバック(0) | 趣味 | 趣味
2017年01月31日 イイね!

Forever Man




好きな曲の一つです。♪

MVのギターはBlackieに見えますが、
残念ながらBlackieではありません。。。


若い頃は深夜のMTVを録画。
2台のビデオデッキとビデオエフェクターにイコライザーを駆使してダビング。
好きなMTVを一つのビデオテープに終結したものです。(重症)

今でもそれらのテープは捨てずに持ってますし、
ビデオデッキも1台所有、稼動に問題ありません。

好き者です。(笑)


昨年リリースされたクラプトンのFOREVER MAN



¥6,000‐のプライスと新曲無し。
音質面への疑問もあったりして二の足でした。
が、
物欲に負けて買っちゃいました。^^;





来日公演毎ではないのですが、
来日公演には11回は行っているので、
懐かしいと回想するジャケットの写真。




左のジャケットの写真は1990年のツアーでの写真だと思います。
クラプトンの初ライブは1990年の代々木第一体育館の2階席。
左側70°にステージ。
ステージ衣装とギターのボディはメタリックの金色だった。
中盤に弦が切れて予備のギターへ・・・
20余年前なのに鮮明に記憶してますね~(笑)




3枚構成で全52曲。

約¥100‐/曲

考えようによっては、¥6,000‐は安いのかも。




1.STUDIO盤

リマスタリングされているような印象。
昔のCDのような粒立ちの粗さなど無し。
非常に聞き易い音質に好印象。(^^♪
レンジの狭さと音圧不足を感じますが、
好きな曲が気持ち良く聴けるのは嬉しい限り。


2、LIVE盤

会場総立ちとなる

コカイン
ホワイトルーム
などなど

会場にいた時を思い出してしまいました。
単純な思考回路です。(笑)


3.BLUES盤

クラプトンのブルース好きは言わずとも有名ですけど、
連続して聞いていくと、
3枚目のBLUES盤ではクラプトンが活き活きと言えば良いのか
楽しく歌っている印象を受けました。


MartinのフィギュアにはMade in JAPANの文字が。

今時Made in JAPANは珍しい。




買って損は無し。








Posted at 2017/01/31 23:08:45 | コメント(1) | トラックバック(0) | 趣味 | 音楽/映画/テレビ

プロフィール

「早朝登山 🏔 http://cvw.jp/b/2014798/48614771/
何シテル?   08/23 07:56
black_bird改として再出発します。 年齢相応な言葉遣い、ご年配の方への言葉遣いは細心の注意を払うように気を付けます! が 間抜けなので時々...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

NARDI CLASSIC LEATHER SPORTS TYPE ラリー パンチングレザー レッドステッチ ディープコーンタイプ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/28 21:50:00
(null) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/09/18 10:51:51
メイド姿で狙撃銃を撃つ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/10/05 12:29:27

愛車一覧

ホンダ S2000 頑張れ! 脱ノーマル (ホンダ S2000)
再度!?の整形手術に伴ない一時的に現場復帰。 通勤、山走り、サーキット(ミニサーキット ...
ホンダ ライフ まったり号 (ホンダ ライフ)
S2000 現場復帰に伴ない手放しました・・・(T_T)
ホンダ オデッセイ 間違った車の遣い方  らしい。。。 (ホンダ オデッセイ)
当初はオーディオ仕様・・・ 後に早朝のお山の散歩にも・・・ 果てはオートポリス走らさ ...
IHI バックホウ 小回り出来ない君 (IHI バックホウ)
くだらないフォトギャラ用

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation