
最近内気循環ができなくなって、
常時外気導入になったジュリエッタのエアコンですが、
今日足下周りをバラして色々覗いてみました。
循環を切り替えるスイッチを押すとウイーンと音はするので、
電子的な物ではなく、機械的な何かがやられているんだろうなと思います。
とりあえず助手席側をバラして、スイッチを押してみます。
すると結構はっきりウイーンと音がしました。
頭を突っ込んでライトを当ててみると、
ちょうどナビの裏の奥にあたる部分だと思いますが、
白い変なのがくるくる動いていました。
その先に微妙にぶら下がった白い丸いパーツ・・・。
あー、これ
折れてるね(´д`)
写真の
○の白い円のプラと、右にある黒い部分、
これがくっついてないといけません。
接着剤でつなげてもまたすぐ折れるだろうなぁ。
そもそもこの状態では手が届かないので
結構いろいろバラさないとダメな気がします。
今度Dに持って行って部品代と工賃を聞いてこよう・・・。
あ、それとケルヒャーも壊れました(´д`)
コンセント入れたらスイッチがOFFなのに水を吐き出そうとします。
しかもろくに圧力がかかっていません。
なので今日は普通のホースで洗車しましたが、
いつもケルヒャーに慣れているので
水圧は弱いし、水も多く使うし、やはり使用感はいまいちでした。
K3買おう・・・。
Posted at 2016/03/27 18:00:08 | |
トラックバック(0) |
雑記 | 日記