
今日の朝は自転車!
家から10km程走り江戸川に出て、
底からひたすら南下。
市川まで行って戻る60kmコースでした。
あ~暑い暑い。
でもいい汗かきました(・∀・)
さて、13、14日に筑波山に行った
二日目のお話です。
コテージを片付けてからは
そば打ちにチャレンジ!
そば粉と小麦粉をまぜまぜ、水入れてコネコネ。
結構重労働・・・。
棒でびよーんと伸ばして畳んでトントン。
茹でて完成!
一部、子供が切ったのも入っていますが、太さはなかなかいい感じに作れたと思います( ̄ー ̄)
蕎麦でおなかがいっぱいになったところで下山です。
大雨の中・・・(´Д`)
台風の影響を受けて天気がぐずついていましたが、
まぁおおむね順調でした。
そのまま帰るのもアレなんで、
筑波学園都市の中にある
地質標本博物館に寄りました。
ちょっと大人向けかなと思っていましたが、
意外や意外、ところどころに子供が興味を持ちそうな物があって、そこそこ楽しめたようです。
↓お馴染みの周期表と、実際の鉱物が並んでいます
ちなみに私は化学系出身なので、4周期目(4列目)まではソラで行けます。
↓ジュラ紀の地層だったかな?
結構な迫力です。
そんなこんなでなかなか楽しめました。
今回の筑波山はキャンプ場に頭のおかしなのがいましたが、それ以外は結構楽しめました。
来年も筑波山に登ることになりそうですが、ちょっとルートを変えてみますかね。
そして阿呆な客と一緒になりませんように。
Posted at 2019/08/17 11:28:25 | |
トラックバック(0) |
雑記 | 日記