
待ちに待った週末です。
カスな仕事をして迎えるお休みはいいもんです。
仕事がなけりゃもっといいです。
さて、今日は午前中から車いじり。
この前付けたパドルシフトを
Multiecuscanを使ってONにします。
必要なケーブル類は先日イギリスから到着済みです。
では、いざ実戦!
まずは勝手に書き換えられないようについている
セキュリティを殺します(爆
イギリスから取り寄せたバイパスです。
これをステアリングの裏と言うか奥と言うか、そこに設置されているSGM(Security Gateway Module)のハーネスを抜いて、バイパスにつなげます。
ちなみに、こんな格好をして作業しました(死
なんか前車でも似たような恰好をした記憶が・・・。
バイパスした後は、いよいよPCと接続です。

(ちなみに、SGMにアクセスするため、足回りのパネル類は要取り外し…)
人によってはつながらなかったりで、
PCの設定やら見直さないといけないそうですが
今回は一発OK!
パドルの設定を「Not Present」から「present」に変更し
「PROXI ALIGHNMENT PROCEDURE」を実行!
書き込みがしばらく続き・・・
COMPLETEの文字が!
そして最後のメッセージ、キーをオフにして。
これで書き込み完了です。
再度エンジンをかけて動作チェック。
+でアップ、-ダウン、
+-同時でNレンジ、
そしてPレンジから+でDレンジ。
シフトレバーをMモードに倒し、
+-同時でNレンジにすると、レバーもNへ勝手に動く。
うむ、完璧!
わーい。成功だー。
それではこれから試走を兼ねて筑波のコーチャンフォー行ってきます。
不動になったら誰か助けに来てください(爆
Posted at 2024/03/09 18:05:29 | |
トラックバック(0) |
Tiパドルシフト化計画 | 日記