
Stelvio Ti を買った時から
パドルシフトがあれば
色々楽になるのになぁと思いつつ約1年。
ついにパドルシフトを手に入れました(・∀・)
やり方を調べるのに相当時間を使いましたが
色々知識もついたしいい経験になりました。
取り付けや設定にあたっては
みんカラの諸先輩方や、Youtubeを参考にさせていただきました。
それらがなかったら間違いなく取り付けられなかったでしょう。
本当にありがとうございました。
かかった費用(送料が入っていたり入っていなかったり、大体だったりします)
・パドルシフター 12,500円(送料込)
ヤフオクでジュリアの物をゲット
・ステアリングコラム 6,000円(送料込)
同上
・iDiagnosticsの4点セット 17,000円(90ポンド・送料込)
eBayで新品購入
・Multiecuscan有料版 8,000円(50ユーロ)
ちなみに、パドルシフターはeBayの中古でも5、6万円はざらです。
ヤフオクでタイミングよく出品されていればよいですが、
合わない場合は
STUFF4CARとかで新品を購入した方が幸せな気がします。
STUFF4CARでバイパスとか延長ケーブルを同時に買った方がさらに幸せかと。
参考にしたYoutube(の一部
さて、パドルシフトでお金を使い過ぎたものの、
SGMの延長ケーブルとか、赤いスタータースイッチとか、小物少々とか
いろいろほしいんですよね。
Multiecuscanもいろいろ試してみたいし→エラー三昧確定
とりあえずお小遣い貯めよう。
Posted at 2024/03/10 18:13:06 | |
トラックバック(0) |
Tiパドルシフト化計画 | 日記