
レノ家はTVも電話もインターネットもケーブルテレビのJCOMです。
で、ネットの速度は320Mと、ちょっとゆっくり目。
確かこの速度にして8年くらいたっているのですが、お子様達がAmazonPrimeで色々見たり、Wi-Fiが不安定だったりと最近の使い方に合わなくなってきました。
なのでここは一気にスピードアップ!
JCOM 光 1G ってコースです。
まぁJCOMはKDDI系列なので回線はau光のものを使います。
品質はそんなに悪くないんじゃないかと思いますが、
JCOMが持ってきたホームゲートウェイ(HGW)が
Aterm BL900HWって言うもう8年以上前の代物でした。
無線なんかIEEE802.11n止まりで、当然ax、acにも対応してません。
そしてもう一つ難点が。
私のPCはデスクトップなので基本、LANは有線です。
今まではPCの近くにルーターがあったので難なく有線でつなげられたのですが、今回光に変える事で場所が変わり、PCとは部屋の正反対になってしまいました。
LANケーブルを床やら壁に這わすのは見栄えがよろしくないので、DIYでLANコンセント化なんかできないかなと思い、久々に床下に顔を突っ込みます。
当然コンセントの部分が見えないので、下に段ボールを敷いて床下に潜入しました。
家を建てて7年くらいたちますが、思いの外、床下ってきれいなんですね。
3mほど這いまわってコンセント裏に行ってみたものの、
断熱材やらでよく見えずアクセス困難。
ドリルとか使ったりする可能性も出てきたので
DIYでのLANコンセント化は断念・・・(´Д`)
無線でつなげてもなんかなーと思ったので、
とりあえずケーブルを這わすことにしましたが、
さすが安い建売住宅!
工期短縮のためのパネル工法が功を奏し
ケーブルを結構壁の隙間に入れ込んで目立たなくできました。
もうしばらくこれでいいや・・・。
とりあえずWi-Fiが遅すぎるのでルータを注文します。
あ、とりあえず現状の有線ですが、
600Mbps出てるのでなかなかだと思います。

Posted at 2020/03/07 17:47:23 | |
トラックバック(0) |
雑記 | 日記