• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

アバルト986のブログ一覧

2025年11月15日 イイね!

2025/11/15 PORSCHE DAYS 2025&はまいちTRG。

2025/11/15 PORSCHE DAYS 2025&はまいちTRG。ポルシェセンター浜松で開催されたPORSCHE DAYS 2025に参加。
浜松市内でランチ後、浜名湖一周「はまいち」ツーリングに行って参りました。


朝8時半過ぎにみん友さんと自宅で合流。
R23バイパスからR1バイパスで浜松方面へ。


外気温15℃とやや寒かったですが、オープンで快晴の浜名大橋を渡ります。


9:40頃ポルシェセンター浜松に到着。
SNS掲載不可との事で画像はアップできませんが、掛け合いが面白かったセールススタッフによるターボの系譜を、パワーポイントを交えて座学で講習。
その後2Fのサービス工場で、国内60台の964ターボ、992ターボS、マカンターボの3台の実車と部品を交えたサービススタッフによる解説は充実していました。
最後に美人のレセプショニストによるクイズと賞品贈呈があり、全スタッフ参加の素晴らしいチームワークのイベントを2時間楽しみました。


みん友さんとランチで、浜名湖までの道中にある「炭焼きレストランさわやか白羽店」に12:20頃行くと店舗の駐車場は満車。


200m程離れた第二駐車場に停めて、徒歩で店舗へ。
10組22分待ちとのことで店内で待機。


げんこつハンバーグが有名ですが、自分は量が多すぎるのでいつもの和風ハンバーグランチを、みん友さんは手づくりハンバーグランチをオーダー。
みん友さんとは、健康問題やリタイヤ後の生活など、シルバーな話題が多かったような・・・。


定番の香辛料の効いた赤身肉をレアで焼き上げ、オニオンソースと大根おろしでさっぱり頂くハンバーグは絶品!土曜日だったので、スープもついてお得でした。


13時半頃さわやかを出発。R1バイパスから浜名大橋を渡って、弁天島経由でいつもの浜名湖大橋の袂の駐車スペースで撮影。


旧村櫛舘山寺道路で舘山寺へ出て、気賀からオレンジロードへ。


この時期みかん鈴なりのワインディング「オレンジロード」を快走。


三ヶ日特産センターでトイレ休憩、ちょっと割高の三ヶ日みかんをお土産に・・・。


三ヶ日からは浜名湖レークサイドウェイへ。


その名の通り、猪鼻湖と浜名湖の間を走る快走路です。


R301を湖西方面に左折して、すぐを右折して再びオレンジロードへ。


湖西市の「パピヨン湖西店」で、スイーツ&カフェタイム。
暫く行かない内に、殆どのケーキ類が¥500以上に・・・。(T_T)
来年の九州ツーリングやタイヤの話など、クルマ話で盛り上がりました。


16時過ぎパピヨンで解散。
R23バイパスで16時半頃、無事帰宅しました。

充実かつバラエティに富んだ内容で、ポルシェターボの魅力をアピールくださったポルシェセンター浜松のスタッフの皆様、また一日ツーリングにも付き合ってくださったYさん、大変お疲れ様でした。
お陰様で大変楽しく充実した一日を過ごさせて頂き、有り難うございました。
以上





Posted at 2025/11/16 16:23:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | イベント | 日記
2025年09月27日 イイね!

クロスクライメート 3シリーズ モニター応募

クロスクライメート 3シリーズ モニター応募本企画への意気込み
今履いているのは前オーナーが履いていたピレリーPzeroですが、フロント:7分山、リヤ:3分山位で、ロードノイズと70km以下だとバタバタする乗り心地が気になっています。

次はユニフォミティ&グリップ&静粛性&快適性&寿命に優れている、ミシュランタイヤに交換したいと考えていました。
前車でオールシーズンタイヤを履いていて、降雪時の安心感とサマータイヤと変わらぬグリップ&快適性と相まって長寿命を経験しているので、是非ミシュランのオールシーズンタイヤを試してみたいと応募しました。
特に愛車がスポーツカーなので、新製品のクロスクライメート 3 スポーツの商品性を試してみたいです。
以上
Posted at 2025/09/27 10:33:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | モニター | 日記
2025年09月23日 イイね!

2025/9/23北海道TRG Day11 新潟~長野~恵那~豊橋帰宅。

2025/9/23北海道TRG Day11 新潟~長野~恵那~豊橋帰宅。北海道TRG Day11は、全行程ご一緒したYさん、Fさんと新潟フェリーターミナルでお別れして、米山インターまで北陸道で、あとはほぼ下道で長野を経由して自宅まで最短距離で帰りました。


朝7時前に起床、朝食と洗面を済ませて、フェリー船内の売店に・・・。
みん友さんに依頼されたお土産は、ここが一番充実の品揃え。
以外と道内で見かけなかった「とうきびチョコ」を、お土産に調達。


定刻は9:15着ですが30分程前に下船の案内があり、車両甲板へ・・・。


今回もトラックの間に留め置きです。


9時半頃、新潟フェリーターミナルに下船でしたが、下船渋滞が・・・。


お世話になった「あざれあ」の前で整列写真を撮影後、YさんはFさんを自宅に送るためここでお別れ。
自分はフェリー埠頭の近くで、@178×53.5l給油、燃費13.7km/l。
新潟西インターから米山インターまで高速で、あとはR8で上越を経由し、R18で長野の下道をトコトコ帰路へ。


正午前に「道の駅 あらい」に到着。上り線にも産直市場が出来ていました。


外食のお店が多い、従来からある下り線へ徒歩で移動。


海鮮丼を中心に豊富なメニューのある、「えちごん亭」に入店。
また米山辺りに居る筈のYさんにも、早速LINEでお知らせ。


¥2000前後で各種の海鮮丼が頂けます。
なんと¥980の「さかな屋のツナ丼」をオーダー、ツナとプリプリの海老が沢山入っていて美味しくお腹いっぱいになりました。
最後に、お値打ちなシャインマスカットをお土産に調達。


R18と長野市内が結構流れが悪く、googleナビの迂回路にもはまって、14:30過ぎ「道の駅 信州新町」でトイレ休憩。
松本市内の渋滞を避けて、安曇野インターより高速へ・・・。


途中岡谷JCTの工事渋滞で50分遅延との表示を見て、塩尻インターを降りてR19で恵那方面へ迂回する事に。
17時頃、道の駅 日義木曽駒高原で休憩。


道の駅のコーンソフトクリームは、コーンの甘みと風味が豊かで濃厚なソフトクリームでした。


途中山岡町のスーパーで夕食を調達、R257~設楽~新城~豊川~R23の
下道で、21時過ぎ無事帰宅。
本日の走行約549km、10時間16分。
後日60km程走って@174×41l給油、燃費14.8km/l。
最終日ノロノロ渋滞もあってやや疲れましたが、無事故・無違反でトラブルなく11日間4,471km無事走り終えてくれた愛車と、ご一緒頂いたみん友さんには感謝、感謝の充実した楽しいTRGでした。

■総括
・総走行距離:4,471km
・給油:317.6㍑
・燃費:14.1km/l
●費用
・フェリー   ¥54,250
・高速      ¥4,780
・ガソリン   ¥53,852
・宿泊(含温泉) ¥58,161
・食費     ¥39,147
・土産(含米)   ¥9,900
・その他     ¥2,047
 費用合計  ¥222,137

ほぼ予算通りで行けたので、機会を作って是非また行きたいです。
長いブログ、長期間お付き合い頂き有り難うございました。

以上









Posted at 2025/10/19 14:23:34 | コメント(1) | トラックバック(0) | TRG | 日記
2025年09月22日 イイね!

2025/9/22北海道TRG Day10 美瑛~富良野~新篠津~小樽フェリー乗船。

2025/9/22北海道TRG Day10 美瑛~富良野~新篠津~小樽フェリー乗船。北海道TRG Day10は、北海道最終日。午前中に美瑛の丘巡り~望岳台~富良野でランチ。苫小牧から乗船のgさんとお別れし、三笠~新篠津~石狩を経由して、小樽からフェリー乗船。


朝6時過ぎに起床。Yさんが洗車したいとの事で富良野の洗車場を教え、空いてなかったら戻るから教えてと言って送り出し自分も洗車場に出発。
10分程後を追って行くとYさん洗車中で、もう1台のスペースは故障で洗車できず引き返すはめに。(小銭を貸してくれたgさん、有り難うございました。)
撮影に出掛けられたgさんも戻ってきて、7時半より同宿の皆さんと美味しい朝食を。


朝食後宿のオーナーさんに集合写真を撮って頂いて、8時過ぎ皆さんにお見送り頂いてまずはすぐ近くのジェットコースターの路へ・・・。


ジェットコースターの路は、アップダウンの続く富良野の直線道路です。


次に美瑛へ移動して、マイルドセブンの丘へ・・・。
gさんは並木の横(↓)まで、登っていかれました。


自分とYさんは、下の道からパチリ。
その後前方に移動し、gさんを数分待っていましたが・・・。


gさんには本日のルートを事前に伝えていたので、先に行かれたかと思い2台でパッチワークの路へ・・・。


景色の良い路肩に停車して、撮影タイムしつつgさんを待ちます。


秋の収穫を終えたあとか、パッチワークの彩りは夏ほどではありません。


朝9時前でしたが、観光客や交通量は少なめでした。


ケンとメリーの木は白樺並木が伐採されて、撮影映えしないので通過・・・。


北西の丘には、予定通り9時過ぎに到着。
gさんよりLINEがあって、西側の第二駐車場で待っておられたようです。


予定より10分程遅れていたので、以前滞在した「セカンドホーム美瑛」はパス。


9:20過ぎにgさんに先導頂いて、再び昨日夕方の撮影スポットへ向かいます。


昨日と違って、朝日を浴びての丘巡りです。


何故かYさん、前車との車間距離が空いてます。


親切はgさんが、撮影ポイントを譲ってくださいました。


洗車できなかったクルマは汚いですが、お言葉に甘えてパチリ。
その後Yさんに場所を譲りますが、何故か辞退されました。


予定より30分程早い10時前に、美瑛の丘を出発。
自分の先導で、途中が走りを楽しめる望岳台へ向かいます。


10時過ぎ、ほぼ満車で賑わう望岳台に到着。
トイレ休憩後次の行き先を相談し、花が見たいというFさんの要望でファーム富田へ行くことに・・・。


今度はYさんの先導で、望岳台から富良野へバウンド?しながら駆け下ります。


人気スポットにしては駐車場が空いているなと思ったら、手前のとみたメロンハウスに11時頃到着。ランチ場所を相談、前日夜行く予定だった富良野の鉄板焼き屋さんに行くことに。


予定より20分程遅れて、12時前「てっぱん・お好み焼 まさ屋」に到着。
ちょっと迷いましたが、お店の前の駐車場が空いていてラッキーでした。


YさんとFさんは、お勧めのジンギスカン焼きそばと炒飯をシェア、gさんは豚玉お好み焼とジンギスカン焼きそば、僕は豚トロねぎ塩焼きそばをボリューム満点で美味しく頂きました。


予定通り12時半前にgさんとお別れし、富良野市内で再び@181×10l給油。
R38~R452で三笠を経由して、道の駅 しんしのつを目指します。


ほぼ予定通り14時過ぎに、「道の駅 しんしのつ」に到着。
コクのあるソフトクリームで疲れを癒やして、5kg¥3,450とお値打ちの地元米をお土産に購入。(帰宅後炊いて、つやつやふっくら美味しく頂いてます。)


新篠津から道道~R337~石狩を経由して、R5で小樽を目指します。
途中小樽市内のホクレンで、夕飯などを調達。


乗船時間の16時丁度に、小樽フェリーターミナルに到着。
20分程待って、「あざれあ」に乗船開始です。


この日の走行距離約274km、約5時間40分。


17時に小樽港を出港。帰りのフェリーは比較的新しくシルバーウィーク最終日とあって、かなり混んでいました。


Day4で廻った積丹岬の日没をデッキから見て、ホクレンで調達した夕飯を済ませ、船内の露天風呂で疲れを癒やし23時頃就寝しました。
行きと違って揺れも少なく、2段ベッドは狭いながらもゆっくり休めました。

長いと思っていた10日間、特に後半はあっという間で、小樽を出港する際は、いつも名残惜しくなります。
最終日のDay11は、新潟港から最短距離の下道中心で帰宅します。
以上



















Posted at 2025/10/18 14:41:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | TRG | 日記
2025年09月21日 イイね!

2025/9/21北海道TRG Day9 ナイタイ高原~三国峠~層雲峡~チョボチナイ~富良野。

2025/9/21北海道TRG Day9 ナイタイ高原~三国峠~層雲峡~チョボチナイ~富良野。北海道TRG Day9は、ナイタイ高原から三国峠を超えて層雲峡を経て、8月下旬から9月にかけてのみ開通する道道1116号線(通称チョボチナイルート)を経由して、富良野でみん友さんと合流しランチ。美瑛と富良野を巡って上富良野泊。


7時前に小雨降る宿を出発。7時より開門のナイタイ高原牧場に向かいます。


7時半過ぎに、ナイタイ高原牧場入口に到着。


雨も上がったので、気温11℃で強風ですが、あえてオープンに・・・。


Yさん、Fさんは、寒いからかクローズのまま・・・。


天気が良いと絶好の撮影ポイントですが、寒いし雲行きが怪しく残念でした。


いつもは何カ所か停まって撮影するのですが、今回は寒さと風でナイタイテラスに直行!


広い牧場内を数分登って行くと・・・。


予定通り8時前に高原牧場と十勝平野が一望できる、景色が素晴らしいナイタイテラスに到着。


前は峠の茶屋のような質素な建物でしたが、今は立派な施設に大変貌。
オープンが9時からなので、トイレ休憩だけで失礼しました。


30分程予定を繰り上げてナイタイ高原を出発。
タウシュベツ橋梁方面へ向かうべく、まずはR273を目指します。


森の中をひたすら一直線に走るR273。
雨のためタウシュベツ橋梁の立ち寄りは、スルー。


白樺並木を通過すると、まもなく三国峠です。


クネクネの橋を登った先が・・・。


三国峠の頂上です。


前はここにお土産屋さんがあった筈ですが、今はカフェになってました。
20分程早く9時過ぎに三国峠を出発し、層雲峡方面へ。


予定より1時間早い10時前に「銀河の滝」に、到着。
当麻の民宿でランチの予定でしたが、早すぎるのでみん友さんにLine。
みん友さんは富良野の「ひつじの丘 富良野本店」でランチとの事で、皆さんと相談の上、当麻は通過して12時過ぎ合流を目指して富良野へ向かう事に・・。


R39から、上川層雲峡インターより旭川紋別自動車道で愛別インターまで。
8月下旬から9月にかけてのみ通行可能な、道道1116号を初めて走行。


嶺雲橋というカーブした橋が、ライダーさん達の撮影スポットだそうです。


ここからはジンギスカン希望のYさんの先導で、みん友gさんと12時過ぎに富良野で合流できるよう先導頂きました。


当初12時半頃到着の予定でしたが、Yさんの激走?により少し早まりそうな・・・。


12:20頃、ほぼ満車状態の「ひつじの丘 富良野本店」に到着。


とりあえず行列の中予約簿に名前を書いて待つこと数分後、当日朝小樽に着岸したばかりのgさんと合流。


15組待ちだったのでお店の方に伺うと、1時間から1時間半待ちとの事。
富良野でお土産買いたいYさん、Fさんは、お土産TRGに出発。
gさんと二人で、小雨降る寒空の下で待つこと1時間半・・・。(-_-)


gさんお勧めのサフォーク、ミルクラムの他、レギュラーとサラダ、焼き野菜、ごはんを注文。
gさんの旅程を伺いながら、北海道談義で大いに盛り上がったランチでした。


特にミルクラムが、その名の通り柔らかくてミルキーな美味しいお肉でした。
お一人¥2000強とまずまずのお値段ですが、待たなくてもいいならリピートありです。


14時過ぎgさんの案内で、美瑛の撮影スポットの丘巡りに向かいます。


時折小雨がふったりと不安定なお天気の中、美瑛をグルグルと周遊して・・・。


途中で虹に遭遇・・・。


森の中の薄暗い小道を抜けると・・・。


美瑛らしい丘が広がる景色が・・・。


gさんお勧めの撮影スポットに到着。
TRG前7月にルート検索した際は、ポルシェ・パノラマラインと出た場所のような???


15年前美瑛滞在中も知らなかった場所なので、gさんに伺う特別な芋か何か栽培しているので、外部の人が立ち入りしてほしくない場所だそうです。
googleで駐車場所にポイントしたのですが、後で消えてました。


再びYさんの希望で、「カンパーナ六花亭」に行くことに・・。


富良野・美瑛に詳しいgさんに先導頂き、美瑛らしい丘の風景を巡って富良野へ戻ります。


15時前に「カンパーナ六花亭」に到着。


Yさん、Fさんは、六花亭でお土産調達。
僕はgさんと、カフェタイムでまったり。


15時半過ぎ「カンパーナ六花亭」を再びgさんの先導で出発。
Yさんがあと100km程で燃料切れとの事で、再び美瑛まで戻って@177×10㍑給油。
フラヌイ温泉へ向かうと思っていたら、中富良野の「ふらのラテール」というSPA&HOTEL RESORTでした。
1時間弱温泉で寛いで、近くのスーパーで夕食を買出し後、上富良野のゲストハウスに直行。


20時前に「ゲストハウス旅の途中」に到着。
リビングで買出しの夕食を頂いたあと、茶話会でオーナーさんやライダーさんとの交流を楽しみました。

ゲストハウス旅の途中(個室約6畳4名朝食付)¥5,000+日帰入浴¥980=¥5,980。
走行距離約423km、約7時間45分走行。
朝方と日中は、時折雨に降られましたが、gさんと上手くランチで合流できて撮影ポイントにも案内頂き、Yさん、Fさんのご要望も叶えられて良かったです。

いよいよ北海道最終日、お天気が気になりますがDay10に続きます。
以上





















Posted at 2025/10/16 15:30:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | TRG | 日記

プロフィール

「2025/11/15 PORSCHE DAYS 2025&はまいちTRG。 http://cvw.jp/b/2015520/48768904/
何シテル?   11/16 16:23
アバルト986です。よろしくお願いします。 イエローのボクスターで、北海道 宗谷岬から九州 枕崎まで、全国をオープンドライブで楽しんでおりました。 2015...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
91011121314 15
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

ポルシェ ボクスター (オープン) ポルシェ ボクスター (オープン)
2024/4/30に、14万5千km乗ったMINIから9年ぶりにボクスターに乗り換えまし ...
ミニ MINI ミニ MINI
2015年5月ボクスターから乗り換えました。 ・LEDヘッドライト&フォグランプ ・パノ ...
ポルシェ ボクスター (オープン) ポルシェ ボクスター (オープン)
ポルシェ ボクスターに乗っていました。 ポルシェをはじめとするドイツ好き、オープンカー好 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation