• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

アバルト986のブログ一覧

2025年09月15日 イイね!

2025/9/15北海道TRG Day3 支笏湖~洞爺湖~大沼~恵山~函館。

2025/9/15北海道TRG Day3 支笏湖~洞爺湖~大沼~恵山~函館。Day3は快晴のもと、苫小牧で洗車を済ませ支笏湖をほぼ一周し、美笛峠を越えて洞爺湖へ。噴火湾沿いを南下して長万部でランチ後、大沼公園~恵山を廻って函館で撮影後チェックイン。ホテルに併設の「ラッキーピエロ」で夕飯を・・・。


前々日の雨天走行の汚れを洗車するため、予定より1時間早く朝6時半にチェックアウト。
ホテルから約5分のコイン洗車場では早朝から4台が洗車してましたが、数分で空けてくださったので2台揃って洗車。


40分程で洗車を済ませ、R276で森林浴しながら支笏湖方面へ・・・。


休日でやや混んでいる支笏湖畔のポロピナイ園地で、撮影&トイレ休憩。


トップも乾いて暖かくなってきたので、オープンに・・・。


湖畔の駐車スペースで撮影を・・・。
ここから先は来た道を戻って、2回右折するだけで次の立ち寄り先へ行けるので、Yさんを先導に・・・。


R456で美笛峠を越えて、壮瞥方面へ。


樽前山の登山口?付近は、縦列駐車で混み合ってました。


せっかく高性能な718で先に行って頂いたのですが、残念ながらトラックが先頭で内地並みのノンビリ走行です。


予定より30分程早く、きのこ王国大滝本店に到着。


ここからは選手交代、ナビ通りには行かないので自分が再び先導です。


R453を壮瞥町で右折して、洞爺湖の東湖畔を反時計回りに道道132号で半周。
湖畔の狭い道は湖は殆ど見えず、奥入瀬渓谷に似てるねと3人の意見が一致。


予定より30分早く、10時頃サイロ展望台に到着。


洞爺湖を上から眺められる展望台です。
Yさんは、早速ソフトクリームで絶景を堪能・・・。


ヘリコプター遊覧が人気で、50分程の滞在で数回離発着してました。
ご学友が搭乗希望でしたが、3名なら5分¥10,000で1名では??で断念!
直後にカップルが10分、¥20,000×2名のコースで離陸しました。


Yさんのご学友を助手席に迎え、予定通り10:50頃サイロ展望台を出発。
R230で西湖畔を南下して豊浦方面へ。


緩やかなカーブとアップダウンが続くR37で長万部方面へ。
途中函館本線の特急北斗と併走しました。


長万部でR5に合流。
北海道らしい原野の直線道路を南下します。
助手席のご学友によると、硬めでピッチングがある718より、981の方がマイルドな乗り心地だそうです。


予定より30分早い11時半頃、ランチ場所の「かにかにKAN魚粋」に到着。


蟹の苦手なYさんはマグロ丼、ご学友はかにめしを、僕はかにめし弁当を美味しく頂きました。


再度Yさんに先導をお願いして、R5を噴火湾沿いに南下。


森の手前でR5を左折、道道43号を大沼方面へ。
大沼のつきあたりを右折して、大沼のほとりにあるレストラン付近へ・・。


沼岸の絶景ポイントにある駐車スペースを発見!


ちょうど2台分のスペースが空いてました。


真迎えは、「ターブル・ドゥ・リバージュ」というレストランです。
豪華な参加メンバーさんが増えれば、ここでのランチも検討しました。


その後すぐそばの大沼公園駅に移動。


みん友さんに頼まれたお土産をチェック。
大沼の沼岸を東へ進み、鹿部町から噴火湾沿いのR278を南下して恵山へ。


予定より30分程早く15時過ぎに「道の駅なとわ・えさん」に到着。


気温が28℃位と暑かったので、珍しいこんぶソフトで休憩。
15時半頃R278で函館方面へ出発。


函館駅方面から一方通行に注意して、16時半頃金森赤レンガ倉庫に到着。
人気の観光地からか、人通りが多くてビックリ!


一筋裏へ回ると、お店もなく閑散としてました。


こちらの方が赤レンガ倉庫らしいのですが、Yさん達は・・・・。


南側の一方通行路は、やはり観光客で賑わってました。


金森赤レンガ倉庫から約5分の八幡坂へ。


夕方だからか、そんなに人通りはありませんでした。


おしゃれなカフェの前で、パチリ!


ハリストス正教会前は、狭く停車できないのでスルー。
大三坂で幼稚園をバックに・・・


こちらはそこそこ観光客が・・・。


予定より30分早く17時前に、函館の「ホテル・ニューオーテ」に到着。
2名から3名にすぐ予約変更できて、屋上が駐車場、すぐ前が函館朝市という好立地!
走行距離380Km、7時間42分の走行でした。


ホテルのテナントに「ラッキーピエロ」が入っていて、エントランスから徒歩数歩でお店に到着。


17時半過ぎに入店したのですが、オーダー待ちの列が十数人いてオーダーまで20分待ちでお目当ての焼きそばはなく、人気のハンバーグをオーダー。
さわやかと又違って、甘みのある脂の合挽き肉で、肉汁がジューシーかつボリュームもあってリーズナブルなので人気もうなずけました。

この日もお天気に恵まれ、無事故・無違反ノートラブルで日程より早めにスケジュールを消化でき大満足のDay3でした。
参加されたメンバーさん、お疲れ様でした。
以降Day4に続きます。
以上








Posted at 2025/10/05 11:59:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | TRG | 日記
2025年09月14日 イイね!

2025/9/14北海道TRG Day2 新日本海フェリー~苫小牧。

2025/9/14北海道TRG Day2 新日本海フェリー~苫小牧。北海道TRG Day2は、新日本海フェリーの船内泊を経て夕方に苫小牧東港で下船。そのまま約50km走って途中買い物を済ませ、苫小牧のホテルにチェックイン後夕食へ・・・。


7月はじめに、新潟発苫小牧行き新日本海フェリー「ゆうかり」のツーリストSを予約。デスクやTV、コンセントもあり寝るだけなら快適でした。


シルバーウィーク初日でしたが、比較的空いてました。


まだ暗い朝5時過ぎに秋田港に着岸。


6時過ぎの出港時間には、曇りながら明るくなってきました。


朝7時過ぎに僚船の「らいらっく」と、秋田沖にて離合。
風と波が強くなってきて狭いベットに居ると船酔いしそうだったので、船首にある景色の良いフォワードサロンへ・・・。
うねりでゆったり揺れる船内で、パソコン見てたら気分が悪くなりベッドへ・・。


正午過ぎYさんからお昼のお誘いがあり、混む時間を避けて12時半頃空いたレストランへ。


Yさんのご学友も誘いましたが、船酔いが酷くまだ寝ているとの事。
二人でミニいくら丼でランチ。


午後津軽海峡に入ったら白波とうねりも収まって、ご学友も復活。
船首のフォワードサロンで寛ぎながら、明日以降の天気とルートを再確認しつつゆったり過ごしました。


秋田以降の荒天のため、苫小牧着が25分遅れとなり17時10過ぎ下船開始。


バイク乗りの方の記念撮影で混み合う、船首付近の岸壁で撮影。


そそくさと撮影を済ませ、洗車と買出しのため苫小牧のスーパーへ直行。
残念ながら高圧洗浄のコイン洗車場が途中になく、暗くなってきて洗車は断念。


7月中旬に2名から3名に変更になり、数件あたってやっと予約できた「ホテル・ウィングインターナショナル苫小牧」に19時過ぎチェックイン。
他の二人は飲めるので居酒屋を探しましたが、日曜定休が多く断念。


Yさんが事前に探しておいてくれたカフェ「ヴァンカム」で夕食を・・・。
僕は珍しいストロガノフ風チキンドリアを、他の二人はオムライスをオーダー。
チキンでも充分ストロガノフのコクがあって、ボリュームもお味も最高で美味しかったです。


翌朝撮ったメーター画像ですが、Day2はフェリー埠頭から苫小牧市内の走行距離29km、約1時間位です。

以降Day3に続きます。
以上





Posted at 2025/10/04 13:38:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | TRG | 日記
2025年09月13日 イイね!

2025/9/13~23北海道TRG Day1愛知~新潟

2025/9/13~23北海道TRG Day1愛知~新潟昨年981を納車してから計画していた北海道TRG。愛知のポルシェ仲間をお誘いして、15年ぶりに9/13(土)から23(火祝)の10泊11日で北海道を時計回りに巡って参りました。


13日の朝6時前、小雨降る自宅を出発。R23バイパス~新城~R257で集合場所の道の駅「どんぐりの里いなぶ」へ向かいます。


7:40頃雨脚が強くなって空いた道の駅に到着。シルバーウィーク初日ですが8時になるとまあまあの客足が増えてきました。
8時過ぎ当日ご一緒する2名のみん友さんの意向で、下道最短の雨天ルートではなく高速を使って嬬恋パノラマライン経由で向かうことに。


嬬恋までお見送りくださるgさんに先導頂き、R153でいつもの平谷を通過して飯田山本インターまで下道で。


小黒川PAでトイレ休憩の際、googleで岡谷JCT工事渋滞情報を・・・。
旅慣れたgさんのご提案で、小黒川スマートICを降りて高遠~R152杖突峠経由で茅野へ迂回する事に・・・。


やっと雨が上がりましたが、肌寒い茅野市内のコンビニでトイレ休憩後、再びgさんの先導でR152立科経由ランチ場所の東御市へ向かいます。


小雨降る白樺湖を経由して・・・。


去年gさんとご一緒した長門牧場を通り過ぎて・・・。


12時頃ランチ場所の「蕎麦の茶屋丸山」に到着。


gさんのハイペースの先導のお陰で、駐車場と待ち時間殆ど無くランチに間に合いました。


皆さん各々別々のメニューをオーダー。Yさんが頼んだ名物の「くるみだれそば」美味しかったです。


自分は国産そば粉100%二八そばの、ざるそばをオーダー。
たれは少し辛目の田舎そばでした。


予定より20分遅れの13時過ぎに、「蕎麦の茶屋丸山」を出発。
自分の先導で、県道94号~湯ノ丸高原~鹿沢高原経由で嬬恋パノラマラインへ向かいます。


時間が押していたので、ショートカットするつもりが道を間違え、googleナビの先導で裏パノラマラインを経由する羽目に・・・・。


パノラマラインの撮影を楽しみにしていたgさん、Yさん、ごめんなさい。


予定より10分遅れの14時に、愛妻の丘に到着。
gさんと21日美瑛での再会を楽しみにお見送りを頂いて、自分の先導でR406~菅平経由で長野へ向かいます。


途中菅平でAMG GTの追撃をかわしながら、長野を目指します。


須坂からはR18で長野を経由、道の駅しなの「ふるさと天望館」に、約10分遅れの16時前に到着。


ソフトクリームで休憩して、10分遅れの16:10に道の駅しなの「ふるさと天望館」を出発。


いつもよりペースの遅いR18で、給油先の上越へ向かいます。
何とか給油を済ませ、10分遅れの17過ぎ上越を出発。
ご学友との待合せがあるYさんに、高速利用を含め先導を促すも・・・・。


途中R116燕市の市街地渋滞を懸念していましたが、R116のバイパスが開通して流れていて、予定より10分遅れの19:10に合流場所の「あさしみ食堂さくべい」に到着。


Yさんは道中連絡を取り合い、奥様に送迎頂いたご学友とすぐ合流。
久しぶりの再会を喜び合っていました。


再会と挨拶並びにこれからの道中を楽しみに、新潟の海の幸で3名で夕飯を・・・。


お二人はさんま定食を、僕はお勧めの真いかをチョイス。久しぶりのいか刺しはプリプリで美味しかったです。
ご学友のFさん、ご馳走様でした。


予定よりちょっと早めの20時過ぎに、おさしみ食堂さくべいを出発。
地元のご学友Fさん道案内の元Yさんの先導で、R116で黒埼ICまで途中の工事渋滞を避けて市内のコンビニで朝食を調達。
フェリー乗船時間30分前の21:00に、新潟フェリーターミナルに到着。


フェリー前で撮影しましたが、暗いので外灯のある場所へ移動。
トイレを済ませ戻ってきたら、タイムリーにすぐ乗船が始まりました。


以前のように窓口に行かなくても、スマホのe乗船券を乗船口で提示、地上高を確認したら低床車の乗船口に案内頂けます。


今回はトラックの間に自分たちも含め4台一緒で、途中バックで切り替えして駐車。
22時半の出港を見届けて、大浴場で入浴後就寝しました。


初日の走行、12時間約580km弱。

お見送り頂いたgさんをはじめ参加者の皆さん、天気と道中を心配してLINEくださったみん友さんのお陰で、無事故・無違反でほぼ予定通り乗船でき充実した初日を終えることができ、有り難うございました。
引き続きDay2に続きます。
長文お読み頂き有り難うございました。
以上















Posted at 2025/09/30 11:47:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | TRG | 日記
2025年07月13日 イイね!

2025/7/13 cafe koikiブランチプチオフ参加。

2025/7/13 cafe koikiブランチプチオフ参加。オープカーコミュのお気に入りさんからお声がけ頂き、みん友さんをお誘いして揖斐川町の土日cafe koikiにモーニングでブランチして参りました。


朝6:20に自宅を出発。
R23バイパスで新しく開通した区間を通って、蒲郡方面へ。


さすがに安城付近は交通量は多いですが、いつも渋滞している上重原IC付近も流れていました。


名古屋市内に入り渋滞ポイントの天白川付近も、7:40頃だとこの通りガラガラ。


予定より30分程早く、集合場所のコンビニに到着。
暫くすると718ボクスターGTS4.0のuさん、マカンのgさんも到着。


8:45頃コンビニを出発。
R23で長島方面へ。


長島からは、長良川沿いの堤防道路を北上。


予定より15分程早く、第二合流場所の木曽三川公園へ。
なんと信号待ちで見慣れたシエンタが!


第二合流場所の駐車場が9:30開門のため、広域農道を走って暫くのコンビニで名古屋からいらしたMさんと合流。


揖斐川の堤防道路へ戻って、4台で揖斐川方面へ北上。


ほぼ予定通り10:30に、みん友Hさんがオーナーの「土日cafe koiki」に到着。


店舗前駐車場には先客がいらっしゃったので、第二駐車場と臨時駐車場の3箇所に分かれて駐車。


皆さん久しぶりのご挨拶後、ちょっと遅いモーニングを注文。
冷たくて濃いアイスコーヒーを頂きながら、近況や北海道TRG、リタイヤライフなどの話題で盛り上がり・・・・。


分厚いトースト、ゆで卵、自家製野菜のサラダ、ミニデザートと、美味しくボリューミーなアイスコーヒー・モーニングがなんと¥500!
ランチを頼むのも忘れる程お腹は膨らみ、話も広がりブランチになってしまいました。


4時間あまり涼しい店内で談笑させて頂き、カフェオーナーさんの計らいでお店の前で整列写真を・・・・。


15時前にカフェで解散。
自分は往路を引き返して、揖斐川の堤防道路を南下。


木曽三川公園からは、木曽川沿いを南下。


長島PAの場外駐車場に置いて、長島PAでトイレ休憩とお土産を調達。


湾岸長島ICから、結構交通量が多かった伊勢湾岸高速で豊明ICまで・・・。


豊明ICで道を間違えR1に降りてしまい、R23野田IC付近の渋滞を上手く回避。
幸田芦谷IC付近で少し渋滞・・・。


R23バイパスは殆ど渋滞もなく、18時頃無事帰宅。

美味しいモーニングを格安で長時間場所を提供くださったHさんをはじめ、参加くださったみん友さん、楽しく充実した一日を大変お世話になり有り難うございました。
またご一緒できるのを、楽しみにしております。
以上

Posted at 2025/07/15 13:46:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | TRG | 日記
2025年06月28日 イイね!

2025/6/28 鰻はまいちTRG。

2025/6/28 鰻はまいちTRG。みん友さんと久しぶりに鰻を食べて、浜名湖一周しようと企画して、鰻はまいちTRGに行って参りました。


11時前に自宅でみん友さんを同乗、近くのコンビニで豊田市のみん友さんと合流。
しばし992ターボSの話題で盛り上げって、11:20頃コンビニを出発。


15分程走って、豊橋市内の「うなぎ家浜道店」に到着。
第二駐車場には10台程、駐められます。


仕事を終えて駆けつけてくださったみん友さんを、店内で待つことに・・・。


12時頃みん友さんが到着したので、お値打ち価格で頂けるうな重をオーダー。
自分好みのカリッと焼いた香ばしい表面に、肉厚で脂が乗って身が締まった鰻は、さっぱりとしたタレと相まってボリュームも満点で美味でした。


ポルシェ談義やカフェ、北海道TRG、gさんの次期FXの話で盛り上がって、予定より30分遅れの13時頃うなぎ屋さんを出発。


R23バイパスから浜名バイパスへ。
道の駅 汐見坂付近は、いつも通りやや渋滞気味。


浜名バイパスで2車線になって、渋滞は解消。


弁天島付近は、空いてました。


いつもの浜名湖大橋の駐車スペースで整列。


内海の先に、浜名湖大橋。


まもなく新FXとお乗換え予定のgさんのマカン。


すでに納車から3年を経て、車検を受けられたeさんの992ターボS。


718ボクスターのYさんは、プロテクションフィルム施工中とかで、アバルト986の981ボクスターに同乗。


昔は有料道路だった村櫛舘山寺道路を北上して、舘山寺方面へ。


ホンダの安全教育施設「レインボー浜名湖」で、トイレ休憩。


スケジュールより30分遅れのため、オレンジロードはパスして、左手に浜名湖を見ながらR362で三ヶ日方面へ。


三ヶ日インター手前の「三ヶ日特産センター」に到着。


15時頃992ターボSのeさんは、東名高速の三ヶ日ICより帰路へ。


2台で浜名湖レイクウェイ~オレンジロードで、湖西市方面へ。


白須賀からR23バイパスで、七根ICを降りて、我が家へ集合。
2時間程9月の北海道TRGのルートと宿を検討頂き、18時過ぎに解散。

参加された皆様、楽しい一日をご一緒頂き有り難うございました。
またご一緒できるのを、楽しみにしております。
以上







Posted at 2025/07/05 13:57:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | TRG | 日記

プロフィール

「2025/9/20北海道TRG Day8 根室~北太平洋シーサイドライン~霧多布~厚岸~塘路湖~多和平~摩周湖~美幌峠~音更泊。 http://cvw.jp/b/2015520/48709357/
何シテル?   10/13 15:20
アバルト986です。よろしくお願いします。 イエローのボクスターで、北海道 宗谷岬から九州 枕崎まで、全国をオープンドライブで楽しんでおりました。 2015...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

愛車一覧

ポルシェ ボクスター (オープン) ポルシェ ボクスター (オープン)
2024/4/30に、14万5千km乗ったMINIから9年ぶりにボクスターに乗り換えまし ...
ミニ MINI ミニ MINI
2015年5月ボクスターから乗り換えました。 ・LEDヘッドライト&フォグランプ ・パノ ...
ポルシェ ボクスター (オープン) ポルシェ ボクスター (オープン)
ポルシェ ボクスターに乗っていました。 ポルシェをはじめとするドイツ好き、オープンカー好 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation