• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

アバルト986のブログ一覧

2019年08月11日 イイね!

2019/8/11 西浦鰻オフ 参加。

2019/8/11 西浦鰻オフ 参加。山の日の日曜日みん友Aさんにお誘い頂き、西浦鰻オフに参加させて頂きました。




10時過ぎに自宅を出発、R23の下道で集合場所である形原のコンビニに11時頃到着。
既に幹事のAさん、川崎からお越しのプリウス・オーナーさんが、待っていてくださいました。



豊川からお越しのS2000・オーナーさん、豊田からお越しのアバルト・オーナーさん、京都からお越しのZ・オーナーご夫妻、豊橋からお越しのS660・オーナーさんも続々到着。




皆さんとご挨拶させて頂き、7台8名のカルガモで11時半にコンビニを出発。




形原町内を数分走って、形原漁港に到着。
整列写真を撮影。




11時半過ぎに徒歩で、ランチ場所の「かねかわ」に到着。
鰻を焼く香ばしい匂いがしないのは、換気口が2階の上を向いていたからでした。




幹事さんが奥のテーブル8席を、予約してくださってました。




殆どのメンバーさんが、鰻が2層になったうな丼(特上)とお吸い物を注文。
うな丼が焼きあがるまでの約40分、楽しく談笑させて頂きました。




自分は暑さで食欲不振気味だったので、うな丼(上)¥2,490を注文。
待ち時間の間にお腹が減ってきて、やや甘めのタレで表面を香ばしく焼かれたうな丼を美味しく頂きました。




13時に形原漁港をS2000オーナーさんの先導で出発。
ブルーブリッジを7台のカルガモで渡って・・・・。





外気温33℃のためどなたもオープンにすることなく、西浦温泉方面へ向かいます。




快音が心地良いアバルト695のあとを追いながら・・・。




三河湾沿いの西浦シーサイドロードを、7台のカルガモで進むと・・・。




南国を思わせるヤシの木並木が見えたら・・・。




幹事さんお勧めの撮影スポット「蒲フォルニア」に到着しました。




快晴の空と海、ヤシの並木がイイ感じデス。(^_^)




先導してくださったS2000・オーナーさんも戻ってこられて・・・。




先頭は豊川からお越しのS2000。




川崎からお越しのプリウス。




豊田からお越しで、今回幹事さんのプジョー206CC。




豊橋からお越しのS660。




京都からお越しのフェアレディZ。




豊田からお越しのアバルト695・リバーレ。




最後尾をご一緒させて頂いたMINI。




撮影が終わると、西浦温泉にある幹事さんお勧めのカフェへ向かいます。




13時半に最終立ち寄り先のカフェに到着。
こちらも幹事さんの計らいで駐車スペースが確保されており、並べて駐車できました。(感謝!)




レトロだけど、昭和の古さは感じない「カフェなぎさ」でカフェタイム。




店内から三河湾と海水浴場が一望できる、シーサイド・カフェです。




皆さんお好きなメニューを注文。
僕は久しぶりにコーヒーフロート¥500で、涼をとりました。





14時40分頃「カフェなぎさ」にて解散。
往路と同じ西浦シーサイドロードを、各々帰路へ・・・。




豊田のアバルト・オーナーさんは、三ヶ根スカイラインを経由してご帰宅との事。




京都のZオーナーさんご夫妻は、渋滞状況をみながらご帰宅との事。




明日から関西方面へお出掛け予定の幹事さんの206CCを先頭に、ブルーブリッジを渡って・・・。
形原でアバルト・オーナーさん、S2000・オーナーさん、Z・オーナーさんご夫妻をお別れ・・・。




蒲郡市内でS660・オーナーさん、その先で206CC・オーナーさん、プリウス・オーナーさんとお別れ・・・。
途中買い物に寄って、16時半頃無事帰宅しました。

お世話になった幹事のAさんをはじめ、参加されたメンバーの皆さん、楽しい
一日を有難うございました。











Posted at 2019/08/17 15:27:43 | コメント(2) | トラックバック(0) | TRG | 日記
2019年07月28日 イイね!

2019/7/28 町内会オフ 揖斐川参加。

2019/7/28 町内会オフ 揖斐川参加。オープンカーコミュのMさんから町内会オフにお誘い頂き、Hさんの地元 揖斐川町にお邪魔して参りました。




8時前に春日井の実家を出発、JRの駅でAさんを乗せて春日井IC近くでMさんと合流。
R19~尾張パークウェイ~R21~R157の下道で、集合場所の「道の駅 綾部の里もとす」へ向かいました。




10時過ぎに道の駅に到着。
既に清州のZ4オーナーさんが到着しており、案内役の地元Hさん、小牧のZ4オーナーさんも到着し、久しぶりに6名が揃って近況報告を・・・・。




地元HさんのIS-Cに先導頂き、ランチ場所へ5台のカルガモで向かいます。




11時前にランチ場所の「シャルキュトリー・レストラン 里山きさら」に到着。
Hさんが当日朝山で採取した苔で自作した、苔玉をお土産に頂きしばし談笑。




里山きさらは田園風景の中でテラス席もあって、清潔でこじんまりとしたオシャレなお店です。




Hさんが予約してくださった予約席で楽しく談笑しながら、地元食材をふんだんに盛り込んだジビエランチ(¥2,160)を頂きます。




香ばしいスモークサーモンがのった、地元で採れた野菜のサラダとスープを頂き・・・。




鹿肉の様々な部位を、ソーセージやハムにして食べやすくしたシャルキュトリーの盛り合わせとパンを頂きました。
スパイスの効いたロースハムは絶品でした。




ベーコン又はボローニャから選べるパスタは、ボローニャを選択。
食べ応えのある、挽肉ゴロゴロの本格的ミートソースが美味かったです。




ドリンクはアイスティーを選択。ナッツの入ったアイスクリームが特に美味かったです。




14時頃まで涼しい店内で談笑。




地元のHさんお勧めの古民家カフェが、残念ながらイベントで準備中のため、揖斐らしいカフェを捜してくださいました。




地元Hさんの先導で広域農道を10分程走ると、名産の揖斐茶畑が点在する田園風景に・・・。




14時半前に「いび茶の里」に到着。




各々かき氷や甘味のスイーツを頼んで、Hさんの揖斐川暮らしで盛り上がり。




苦味と甘味がコラボした「抹茶あんみつ」に、オプションで「アイス抹茶」を頼んで¥751。
抹茶アイスと抹茶の苦味が美味しく、アイス抹茶も初めて飲みましたが、暑い夏の疲れを癒してくれました。

16時半に「いび茶の里」を出発。
HさんにR303まで先導頂き、揖斐川町で2台のZ4オーナーさんとお別れ。
春日井、名古屋へ帰るAさん、Mさんのノートと途中の羽島辺りまでカルガモ。
揖斐川~長良川の堤防道路を南下して、R23の下道で20時に無事帰宅しました。

ご案内頂いたHさんをはじめ、参加されたメンバーさん、楽しい一日を有難うございました。







Posted at 2019/08/03 17:28:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | TRG | 日記
2019年05月04日 イイね!

2019/5/4 さわやか浜一プチTRG。

2019/5/4 さわやか浜一プチTRG。みん友さんと「さわやか」のハンバーグを食べて浜名湖を走ろうと相談して、浜名湖を反時計廻りに一周するプチTRGに行って参りました。




朝9時半前に自宅を出発、R23バイパス~R1浜名バイパスを経て「さわやか浜松高塚店」を目指します。
途中潮見坂で参加者のuさんと偶然遭遇。津島からお越しのHさんも連絡がありやや後方を追随していたようです。




予定通り10時前にお店に到着。
既に十数人が並んでいましたが、一番遠い半田からお越しのOさん&Mさんが一番乗りで並んでいてくださいました。




左にeさんの981、右にuさんの718、後ろにはHさんのIS-Cが・・・。





ここのお店は駐車場が広いので、はまいちオフの時は時々利用させて頂いております。
午後から用事のあるgさんも、わざわざ駆け付けてくださいました。




10:45に案内されて入店し、8台11名が揃って各々メニューをオーダー。




半田からお越しの方も、初さわやかハンバーグを楽しみに・・・。




名物のおにぎりハンバーグ、開腹?の儀式です。




僕はいつもの和風ハンバーグにライスとサラダのBセット(¥1,263)を、美味しく頂きました。




12時前に所用のあるgさんとお別れして、浜名バイパスを西に戻って718ボクスターのuさんに先導を依頼。
浜名バイパスで、オープンカルガモの追い越しシーンを撮影します。




僕と同じ地元のNさんご夫妻の981ボクスターは、スペシャルカラーのライムゴールドです。




続いてバッテリー&タイヤを交換し車検を終えて、最新コーティングで輝きをアップしたHさんのIS-Cが・・・。




IS-Cの後席には、オフ会最年少11歳のY君の笑顔が・・・。(^_^)




去年車検を終え同じく再コーティングでピカピカの、981ボクスターSで参加
くださったeさんご夫妻が・・・。




オプションのアルミルックロールバーがイイね!
参加くださったボクスター3台とも、オプションのロールバーでした。




浜名バイパスは、高速以外で珍しい80km制限の一般道です。




朝早くから並んで待っていてくださった、OさんのS2000。
甥っ子さんから取り戻されたそうです。




半田からお越しでSLKにお乗りのMさんは、Oさんの同級生だそうです。




浜名大橋は前方に渥美半島へと続く砂浜が、南側には太平洋、北側には弁天島から浜名湖を見渡せる絶景です。




新居出口を出て弁天島を目指します。




オープンカー6台+エコカーのカルガモで、旧国1を右折します。




旧国1を東へ走って、弁天島へ・・・。




弁天島を右手に観ながら・・・。




いつもの土日に比べ、3差路交差点の渋滞もなくスムーズに浜名湖大橋へ・・・。




浜名湖大橋の手前の駐車場へ入場。




絶景ポイントがちょうど7台分空いてました。




uさん、先導お疲れ様でございました。




皆さん各々撮影したり、談笑したり・・・。




浜名湖大橋でOさん、Mさんとお別れして、浜名湖を左手に観ながら村櫛舘山寺道路を5台で舘山寺方面へ・・・。




途中さわやかな新緑のトンネルを抜けて、賑わう舘山寺から気賀へ・・・。




気賀からは浜名湖周辺の尾根沿いを通る、オレンジロード東コースへ・・・。
前回Yさんと通った際は、移動オービスに初遭遇しましたが・・・。




途中の花桃並木の所は既に花の時期が終わっていたので、いつもの浜名湖絶景ポイントで停車。




オレンジロードはアップダウンとカーブが続くワインディングロードですが、本来はみかん栽培のための広域農道のようです。




特徴的なデイライトで、しんがりを務めてくださったuさんの718ボクスター。
ロジウムシルバーにレッドのトップ。




地元が同じ、ご夫婦で参加くださったNさんの981ボクスター。
スペシャルカラーのライムゴールドにブラウンのトップ。




珍しいPCCB装備で、ご夫婦で参加くださったeさんの981ボクスターS。
ブラックのソフトトップにレッドのオールレザーインテリア。




お孫さんと参加くださったHさん、12万kmを越えて大事にされたIS-C。
ベージュのインテリアと最新のコーティングで眩しさをアップして登場!




今回唯一の屋根有りエコカー、MINI ONEで先導させて頂きました。




オレンジロードを下って、三ヶ日ICすぐの休憩ポイントへ移動。




予定通り14時前に、三ヶ日特産センターに到着。
お土産を見たりトイレ休憩して・・・。




ここで豊田からお越しのeさんとお別れ。
浜名湖レイクサイドウェイを通って、遠回りして三ヶ日方面へ。




森のトンネルを抜けて、レークサイドウェイからR301へ・・・。




R301を左折して、オレンジロード(西コース)へ・・・。




両側にあるミカン畑から、ミカンの花の芳醇な香りが・・・。




遠くに浜名湖を臨む絶景ポイントで撮影タイム。




西伊豆スカイラインに似た、ミカン畑の中を走る快適なワインディングロードです。




19インチのアルミホイール、ブラック&レッドのレザーパッケージがスポーティです。




ディクセルのパッドでホイールもピカピカ、お手入れバツグンです。




ライムゴールドと、ブラック&ベージュのオールレザーインテリアがお洒落です。




オプションのパノラマサンルーフで、オープンカーの仲間入りさせて頂きました。




オレンジロードを南下して、湖西市へ・・・。




ゴールは、湖西市にあるカフェ&スイーツのお店です。




予定通り15時に「パピヨン湖西店」に到着。




お好みのスイーツ又は焼きたてパンと、ドリンクをイートインできるお店です。
程好い酸味と甘みが美味しい、苺のゼリーとアイスティー(¥600)を頂きました。
皆さんと情報交換や談笑を楽しんで、プチTRGを締めくくりました。




16時前に解散して、県道からR23バイパスで16時丁度に帰宅。

参加くださった皆様、お天気にも恵まれ賑やかで楽しい一日を有難うございました。


















Posted at 2019/05/06 13:43:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | TRG | 日記
2018年11月17日 イイね!

2018/10/17木曽路TRG。

2018/10/17木曽路TRG。ボクスター祭りで知り合った愛知のポルシェオーナーの皆さまと、秋の木曽路へTRGに出掛けて参りました。




自宅を7時前に出発。
道の駅 もっくる新城にて、先月ボクスター祭りで知り合った地元の981オーナーさんと合流。




8時過ぎに道の駅を出発。
R257で設楽を経由して、2台のカルガモで集合場所へ。




9時半頃集合場所の道の駅 上矢作ラ・フォーレ福寿の里に到着すると、見たことのある718が・・・。
何と1時間以上前から待っていてくださったuさんご夫妻が!
長野から駆け付けてくださったgさん、お久しぶりのFさん、そして先導役のYさんと続々到着です。




Yさんの718ボクスターを先頭に、9時過ぎに道の駅を出発。
ポルシェ5台とエコカー1台のカルガモで、R257を恵那方面へ向かいます。




しんがりは、いち早く到着されたuさんの718ボクスター。




恵那からは交通量がやや多いR19で中津川へ。




予定通りの11時前に、ランチ場所の「くるまや 中津川店」に到着。




いつも混雑している蕎麦の名店ですが、駐車場も余裕で空いていたので整列写真を・・・。




11時開店ですが既に開いており、行列もなくすぐ着席できて良かったです。




名物のざる蕎麦など、お好きなメニューを注文。
僕は毎度のひやいも(とろろかけの冷たい蕎麦)\1,060を、美味しく頂きました。




店内が混んできたので、ちょっと早めの11時40分にくるまやさんを出発。
所用のある中参加くださったuさんとお別れして、gさんの先導でR19を落合川方面へ・・・。




落合川からは、ヘアピンカーブが続く県道7号で馬篭峠へ。




妻籠近くでR256に合流。
いつも空いてて走り易い、R256の清内路峠を抜けて園原へ。




予定より早く13時前に園原のカフェ「ほうきの木」に到着。




お店の前の駐車場で整列写真を・・・。




お店からは伊那路の山々が・・・。
紅葉はもう終わった感じなのが、ちょっと残念・・・。




ウッドな感じで明るい店内で雰囲気もいいのに、何故かお客様が少ない・・・。
皆さんと近況やポルシェ話など、情報交換しながらカフェタイム。




珈琲ゼリーが名物らしいですが、僕はアイスティー(¥400)を注文。




1時間程お喋りを楽しんで、14時にカフェを出発。
県道で園原のR256まで戻ります。




昼神温泉からはR153で根羽村へ。




予定通リ15時前に解散場所の「ネバーランド」に到着。
ソフトクリームを頂いて、15時半前に解散。
gさんはR153を戻って再び長野へ・・・。




Fさんの先導で西三河のメンバーさんは、R153で稲武方面へ。




僕と地元のnさんは、茶臼山をかすめて津具経由で往路と同じR257を新城までご一緒しました。
途中買い物を済ませ18時に無事帰宅しました。

参加頂いた皆さま、楽しい一日をお付き合い頂き有難うございました。




Posted at 2018/11/18 14:17:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | TRG | 日記
2018年10月03日 イイね!

2018/10/3東北TRG(三日目・最終日)。

2018/10/3東北TRG(三日目・最終日)。最終日は新潟から志賀高原を経由して、嬬恋パノラマライン~東御~蓼科~ビーナスラインに寄って帰ります。




朝7時15分に宿を出発、新潟西ICより北陸道で西を目指します。
通勤時間帯からか以外と交通量は多めでした。




8時過ぎ米山SAにて休憩。
米山ICからはR8で上越へ。




上越からは妙高高原を抜ける流れの良い国道R18で、長野を目指します。




信州中野で給油して、R292で志賀高原へ。




この辺りからループ橋を渡って、志賀高原の上りのSSです。




いつもの木戸池で撮影タイム。




少し紅葉が始まっていました。




Yさんの718、2018モデルよりデイライトが標準に。
オプションのパーキングセンサー。




拘った19インチタイヤ&ホイール。
やはり乗り心地とブレーキダストが気になるようです。




拘ったレッドのソフトトップとアルミルックのロールバー。




拘りのMT、インテリアはグレー、レザーパッケージ、シートベンチレーション、レーダー探知機、ドラレコを装備。




木戸池をあとに、R292で万座を目指します。




一旦解除された通行止めが、火山警戒レベルが上がったため再度通行止めに・・・。(T_T)




いつもの撮影ポイントで撮影タイム。




高原らしい青空をバックに・・・。




次の撮影ポイントに移動。




彼方に今迄走ってきた白根火山ルートが・・・。




少し紅葉した白根山をバックに・・・。




白根火山ルートの絶景ルートです。




万座三叉路を右折して、万座温泉へ迂回します。




嬬恋牧場で休憩。




万座ハイウェイで鹿沢口へ。




適度なカーブとアップダウンが続く広域農道「嬬恋パノラマライン」へ。




キャベツ畑の中で撮影タイム。




嬬恋からは県道で湯の丸高原を経由して、13時過ぎに東御のアトリエ・ド・フロマージュへ到着。




チーズ工房に併設されたレストランでランチ。




濃厚なチーズとマイルドなカレーが美味い、熱々の焼きチーズカレーを頂きました。




東御からはゆるやかなカーブとアップダウンの続く、白樺並木を通る県道で蓼科へ。




蓼科からは、ススキが秋らしいビーナスラインで諏訪へ。




次週のボクスター祭りの下見で、白樺湖を見下ろす撮影ポイントで撮影タイム。
オープン仲間に教えて頂いた、富士山が見える絶景ポイントの裏道で諏訪へ。

諏訪からは往路と同じ飯田山本ICまで中央道経由、R153~R257の下道で約580km走って20時過ぎに帰宅。
Yさん、三日間の強行軍にお付き合い頂きお疲れ様でございました。




Posted at 2018/10/28 16:31:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | TRG | 日記

プロフィール

「2025/7/13 cafe koikiブランチプチオフ参加。 http://cvw.jp/b/2015520/48543928/
何シテル?   07/15 13:46
アバルト986です。よろしくお願いします。 イエローのボクスターで、北海道 宗谷岬から九州 枕崎まで、全国をオープンドライブで楽しんでおりました。 2015...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ポルシェ ボクスター (オープン) ポルシェ ボクスター (オープン)
2024/4/30に、14万5千km乗ったMINIから9年ぶりにボクスターに乗り換えまし ...
ミニ MINI ミニ MINI
2015年5月ボクスターから乗り換えました。 ・LEDヘッドライト&フォグランプ ・パノ ...
ポルシェ ボクスター (オープン) ポルシェ ボクスター (オープン)
ポルシェ ボクスターに乗っていました。 ポルシェをはじめとするドイツ好き、オープンカー好 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation