
昨年981を納車してから計画していた北海道TRG。愛知のポルシェ仲間をお誘いして、15年ぶりに9/13(土)から23(火祝)の10泊11日で北海道を時計回りに巡って参りました。

13日の朝6時前、小雨降る自宅を出発。R23バイパス~新城~R257で集合場所の道の駅「どんぐりの里いなぶ」へ向かいます。

7:40頃雨脚が強くなって空いた道の駅に到着。シルバーウィーク初日ですが8時になるとまあまあの客足が増えてきました。
8時過ぎ当日ご一緒する2名のみん友さんの意向で、下道最短の雨天ルートではなく高速を使って嬬恋パノラマライン経由で向かうことに。

嬬恋までお見送りくださるgさんに先導頂き、R153でいつもの平谷を通過して飯田山本インターまで下道で。

小黒川PAでトイレ休憩の際、googleで岡谷JCT工事渋滞情報を・・・。
旅慣れたgさんのご提案で、小黒川スマートICを降りて高遠~R152杖突峠経由で茅野へ迂回する事に・・・。

やっと雨が上がりましたが、肌寒い茅野市内のコンビニでトイレ休憩後、再びgさんの先導でR152立科経由ランチ場所の東御市へ向かいます。

小雨降る白樺湖を経由して・・・。

去年gさんとご一緒した長門牧場を通り過ぎて・・・。

12時頃ランチ場所の「蕎麦の茶屋丸山」に到着。

gさんのハイペースの先導のお陰で、駐車場と待ち時間殆ど無くランチに間に合いました。

皆さん各々別々のメニューをオーダー。Yさんが頼んだ名物の「くるみだれそば」美味しかったです。

自分は国産そば粉100%二八そばの、ざるそばをオーダー。
たれは少し辛目の田舎そばでした。

予定より20分遅れの13時過ぎに、「蕎麦の茶屋丸山」を出発。
自分の先導で、県道94号~湯ノ丸高原~鹿沢高原経由で嬬恋パノラマラインへ向かいます。

時間が押していたので、ショートカットするつもりが道を間違え、googleナビの先導で裏パノラマラインを経由する羽目に・・・・。

パノラマラインの撮影を楽しみにしていたgさん、Yさん、ごめんなさい。

予定より10分遅れの14時に、愛妻の丘に到着。
gさんと21日美瑛での再会を楽しみにお見送りを頂いて、自分の先導でR406~菅平経由で長野へ向かいます。

途中菅平でAMG GTの追撃をかわしながら、長野を目指します。

須坂からはR18で長野を経由、道の駅しなの「ふるさと天望館」に、約10分遅れの16時前に到着。

ソフトクリームで休憩して、10分遅れの16:10に道の駅しなの「ふるさと天望館」を出発。

いつもよりペースの遅いR18で、給油先の上越へ向かいます。
何とか給油を済ませ、10分遅れの17過ぎ上越を出発。
ご学友との待合せがあるYさんに、高速利用を含め先導を促すも・・・・。

途中R116燕市の市街地渋滞を懸念していましたが、R116のバイパスが開通して流れていて、予定より10分遅れの19:10に合流場所の「あさしみ食堂さくべい」に到着。

Yさんは道中連絡を取り合い、奥様に送迎頂いたご学友とすぐ合流。
久しぶりの再会を喜び合っていました。

再会と挨拶並びにこれからの道中を楽しみに、新潟の海の幸で3名で夕飯を・・・。

お二人はさんま定食を、僕はお勧めの真いかをチョイス。久しぶりのいか刺しはプリプリで美味しかったです。
ご学友のFさん、ご馳走様でした。

予定よりちょっと早めの20時過ぎに、おさしみ食堂さくべいを出発。
地元のご学友Fさん道案内の元Yさんの先導で、R116で黒埼ICまで途中の工事渋滞を避けて市内のコンビニで朝食を調達。
フェリー乗船時間30分前の21:00に、新潟フェリーターミナルに到着。

フェリー前で撮影しましたが、暗いので外灯のある場所へ移動。
トイレを済ませ戻ってきたら、タイムリーにすぐ乗船が始まりました。

以前のように窓口に行かなくても、スマホのe乗船券を乗船口で提示、地上高を確認したら低床車の乗船口に案内頂けます。

今回はトラックの間に自分たちも含め4台一緒で、途中バックで切り替えして駐車。
22時半の出港を見届けて、大浴場で入浴後就寝しました。

初日の走行、12時間約580km弱。
お見送り頂いたgさんをはじめ参加者の皆さん、天気と道中を心配してLINEくださったみん友さんのお陰で、無事故・無違反でほぼ予定通り乗船でき充実した初日を終えることができ、有り難うございました。
引き続きDay2に続きます。
長文お読み頂き有り難うございました。
以上
Posted at 2025/09/30 11:47:21 | |
トラックバック(0) |
TRG | 日記