
北海道TRG Day9は、ナイタイ高原から三国峠を超えて層雲峡を経て、8月下旬から9月にかけてのみ開通する道道1116号線(通称チョボチナイルート)を経由して、富良野でみん友さんと合流しランチ。美瑛と富良野を巡って上富良野泊。

7時前に小雨降る宿を出発。7時より開門のナイタイ高原牧場に向かいます。

7時半過ぎに、ナイタイ高原牧場入口に到着。

雨も上がったので、気温11℃で強風ですが、あえてオープンに・・・。

Yさん、Fさんは、寒いからかクローズのまま・・・。

天気が良いと絶好の撮影ポイントですが、寒いし雲行きが怪しく残念でした。

いつもは何カ所か停まって撮影するのですが、今回は寒さと風でナイタイテラスに直行!

広い牧場内を数分登って行くと・・・。

予定通り8時前に高原牧場と十勝平野が一望できる、景色が素晴らしいナイタイテラスに到着。

前は峠の茶屋のような質素な建物でしたが、今は立派な施設に大変貌。
オープンが9時からなので、トイレ休憩だけで失礼しました。

30分程予定を繰り上げてナイタイ高原を出発。
タウシュベツ橋梁方面へ向かうべく、まずはR273を目指します。

森の中をひたすら一直線に走るR273。
雨のためタウシュベツ橋梁の立ち寄りは、スルー。

白樺並木を通過すると、まもなく三国峠です。

クネクネの橋を登った先が・・・。

三国峠の頂上です。

前はここにお土産屋さんがあった筈ですが、今はカフェになってました。
20分程早く9時過ぎに三国峠を出発し、層雲峡方面へ。

予定より1時間早い10時前に「銀河の滝」に、到着。
当麻の民宿でランチの予定でしたが、早すぎるのでみん友さんにLine。
みん友さんは富良野の「ひつじの丘 富良野本店」でランチとの事で、皆さんと相談の上、当麻は通過して12時過ぎ合流を目指して富良野へ向かう事に・・。

R39から、上川層雲峡インターより旭川紋別自動車道で愛別インターまで。
8月下旬から9月にかけてのみ通行可能な、道道1116号を初めて走行。

嶺雲橋というカーブした橋が、ライダーさん達の撮影スポットだそうです。

ここからはジンギスカン希望のYさんの先導で、みん友gさんと12時過ぎに富良野で合流できるよう先導頂きました。

当初12時半頃到着の予定でしたが、Yさんの激走?により少し早まりそうな・・・。

12:20頃、ほぼ満車状態の「ひつじの丘 富良野本店」に到着。

とりあえず行列の中予約簿に名前を書いて待つこと数分後、当日朝小樽に着岸したばかりのgさんと合流。

15組待ちだったのでお店の方に伺うと、1時間から1時間半待ちとの事。
富良野でお土産買いたいYさん、Fさんは、お土産TRGに出発。
gさんと二人で、小雨降る寒空の下で待つこと1時間半・・・。(-_-)

gさんお勧めのサフォーク、ミルクラムの他、レギュラーとサラダ、焼き野菜、ごはんを注文。
gさんの旅程を伺いながら、北海道談義で大いに盛り上がったランチでした。

特にミルクラムが、その名の通り柔らかくてミルキーな美味しいお肉でした。
お一人¥2000強とまずまずのお値段ですが、待たなくてもいいならリピートありです。

14時過ぎgさんの案内で、美瑛の撮影スポットの丘巡りに向かいます。

時折小雨がふったりと不安定なお天気の中、美瑛をグルグルと周遊して・・・。

途中で虹に遭遇・・・。

森の中の薄暗い小道を抜けると・・・。

美瑛らしい丘が広がる景色が・・・。

gさんお勧めの撮影スポットに到着。
TRG前7月にルート検索した際は、ポルシェ・パノラマラインと出た場所のような???

15年前美瑛滞在中も知らなかった場所なので、gさんに伺う特別な芋か何か栽培しているので、外部の人が立ち入りしてほしくない場所だそうです。
googleで駐車場所にポイントしたのですが、後で消えてました。

再びYさんの希望で、「カンパーナ六花亭」に行くことに・・。

富良野・美瑛に詳しいgさんに先導頂き、美瑛らしい丘の風景を巡って富良野へ戻ります。

15時前に「カンパーナ六花亭」に到着。

Yさん、Fさんは、六花亭でお土産調達。
僕はgさんと、カフェタイムでまったり。

15時半過ぎ「カンパーナ六花亭」を再びgさんの先導で出発。
Yさんがあと100km程で燃料切れとの事で、再び美瑛まで戻って@177×10㍑給油。
フラヌイ温泉へ向かうと思っていたら、中富良野の「ふらのラテール」というSPA&HOTEL RESORTでした。
1時間弱温泉で寛いで、近くのスーパーで夕食を買出し後、上富良野のゲストハウスに直行。

20時前に「ゲストハウス旅の途中」に到着。
リビングで買出しの夕食を頂いたあと、茶話会でオーナーさんやライダーさんとの交流を楽しみました。
ゲストハウス旅の途中(個室約6畳4名朝食付)¥5,000+日帰入浴¥980=¥5,980。
走行距離約423km、約7時間45分走行。
朝方と日中は、時折雨に降られましたが、gさんと上手くランチで合流できて撮影ポイントにも案内頂き、Yさん、Fさんのご要望も叶えられて良かったです。
いよいよ北海道最終日、お天気が気になりますがDay10に続きます。
以上