• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

アバルト986のブログ一覧

2018年03月31日 イイね!

2018/3/31 浜名湖TRG。

2018/3/31 浜名湖TRG。オープンカーコミュのMさんのお誘いで、浜名湖オフの一日目、浜名湖TRGの先導をさせて頂きました。



9時過ぎに自宅を出発、10:10にランチ場所の「さわやか細江本店」に到着。
集合時間の10時半前に、12台全員が集合しました。
待ち時間は差し入れのお土産を頂きながら、お久しぶりの方やお初の方と談笑しました。




10:45の開店と同時に4番目に入店。
名物の「げんこつハンバーグ」をはじめ、皆さんお好みのメニューを注文。
僕はいつもの和風ハンバーグランチを頂きながら、コミュの話題で盛り上がりました。




混んでいたので予定より早めの12時に「さわやか」を出発。
15分程で、神秘の大鍾乳洞「竜ヶ岩洞」に到着。




入り口でフルーツこうもりを見て、鍾乳洞内を見学。




細い階段で並んで待って、鳳凰の間を見学。




鍾乳洞内のカルシウムイオンたっぷりの湧き水に浸れる、「ようきた洞」を見学。




桜を愛でながら、ラムレーズンアイスを頂きました。




13時過ぎに竜ヶ岩洞を出発。
浜名湖西岸を望むワインディングロード オレンジロードを走ります。




花桃の綺麗な場所で撮影タイム。




オープンカー11台とエコカー1台の12台が勢揃い。




再びオレンジロードを快走して、浜名湖を見下ろすスポットへ・・・・。




皆さん、往路通ったR301と浜名湖を見下ろしながらの撮影タイム。




オレンジロードを下って、三ヶ日特産センターへ。
三ヶ日特産センターでロードスターのオーナーさんとはお別れ。




浜名湖レイクサイドウェイで尾名を目指します。
尾名の交差点で後続の3台が信号を左折してしまい、別れ別れに・・・・。




R301で三ヶ日方面に戻って、再びオレンジロードへ・・・。
猪鼻湖を遠くに臨み、みかん畑は広がる撮影スポットで撮影タイム。




オレンジロードを下って湖西のスイーツ店を目指します。




湖西のスイーツ店「パピヨン湖西店」で後続の3台と合流。
生憎店内満席のため、近くのカフェに立ち寄り先を変更・・・。




15時に駐車場も広くギャラリーを併設した「ときわカフェ」で、カフェタイム。




皆さんとオフ会談義を楽しみながら、冷たいおしるこを頂きました。




16時過ぎにカフェを出発、お泊り組の9台のオープンカーを浜名バイパスまで先導。




坪井iCで皆さんとお別れして、日帰り組のHさんと浜名バイパスを戻って17時頃帰宅しました。
お誘い頂いたMさんをはじめオープンカーコミュの皆さま、一日お付き合い頂き楽しいひとときを有難うございました。

Posted at 2018/04/14 14:54:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | TRG | 日記
2018年03月04日 イイね!

2018/3/4 法多山初詣オフ。

2018/3/4 法多山初詣オフ。地元のMINIオーナーOさんにお誘い頂き、小春日和の日曜日 袋井にある法多山まで初詣オフに参加させて頂きました。



朝8時に近所の道の駅 潮見坂に、豊川・豊橋のオーナーさん4台が集合。
R1で第二集合場所へ向かいます。




9時前に中田島風車公園に到着。
浜松のオーナーさん2台が合流。




6台でR1を袋井までTRG。
渋滞もなく気持ちよいトレイン走行を楽しめました。



10時頃法多山の駐車場に到着。
名古屋からお越しのオーナーさん2台と合流。
越谷と三島からお出でになるオーナーさん2台の到着を待ちます。




お参りの前に、月1回の限定という「茶団子」の引換券を買うために行列に並びます。
一番ピーク時で長蛇の列でしたが、15分程で買えました。




長い階段を上って本殿へ・・・。




厄除けのご利益があるとかで、静岡では有名な初詣スポットとの事で結構な賑わいでした。
トラブルの回避とTRGの安全をお祈りして参りました。




お参りを済ませ下山して、お休み処で名物の「茶団子」を頂きました。
よもぎ餅のような、新緑を思わせる甘くて美味しいお団子でした。



正午過ぎ10台のMINIで、ランチ場所の焼津へ向けて出発。




R1バイパスで隊列が途切れ、途中掛川の道の駅で隊列を整えました。




先頭の2台とは合流できずに、8台で掛川を出発。
R1で焼津に向かいます。




14時頃「焼津さかなセンター」に到着。




メニューが豊富な、鮪と海鮮丼のお店でランチ。
皆さん、撮影タイムです。(笑)




僕は2番人気の、4種食べ比べ丼を頂きました。
お腹が空いていたのもあって、あっという間に美味しく頂きました。



センター内で各自ショッピングやデザートを楽しみ、16時過ぎに解散。
自分は往路と同じR1で帰途へ。
途中掛川で事故渋滞を避けて旧道へ迂回、18時半頃帰宅しました。

幹事のOさんをはじめ、参加されたオーナーさんお疲れ様でございました。
又差し入れくださったMさんの桜餅、お土産に頂いたIさんの味噌煎餅、ともにご馳走様でした。
お蔭さまで、楽しく充実した一日を有難うございました。

Posted at 2018/03/17 14:03:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | TRG | 日記
2017年11月19日 イイね!

2017/11/19 浜名湖忘年会オフ

2017/11/19 浜名湖忘年会オフオープンカーコミュのメンバーさんのお誘いで、いつもの浜名湖を一周する「はまいちルート」で忘年会オフに参加させて頂きました。



10時に道の駅 潮見坂を11台で出発。
湖西からオレンジロード西コースを反時計廻りに廻って、浜名湖へ出ます。




浜名湖レイクサイドウェイを北上して、三ヶ日を目指します。




三ヶ日IC手前の三ヶ日特産センターで休憩。




オレンジロード東コースの浜名湖ビュースポットで停車。




初めてご一緒させて頂いた弁天島在住のBMW i8。




オレンジロードを快走して、気賀へ。




浜名湖を右手に見るローランド前で、一時停車。
オープンカーメンバーさんには、懐かしい撮影ポイントです。




村櫛舘山寺道路を通って、ランチ場所の弁天島を目指します。




12時にランチ場所の「太助」に到着。
各々お好みのメニューを注文して、美味しい料理とともに歓談を楽しみました。




浜名湖名産の牡蠣や車海老のメニューが人気ですが、お刺身定食¥1,512も、プリプリと新鮮で美味しく中々お値打ちでした。




メンバーさんの近況など歓談も盛り上がって、15時にお開きに・・・・。
一旦解散して、有志のメンバーさんは浜松市内のケーキ屋さんへ。
15時半に到着しましたが、入店した頃には殆ど完売・売り切れでした。

浜松市内で渋滞にあうも、17時に無事帰宅。
幹事のHさんをはじめ、ご一緒頂いたメンバーさん、楽しい一日を有難うございました。





Posted at 2017/11/23 13:40:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | TRG | 日記
2017年09月12日 イイね!

2017夏休み 西日本TRG(4日目&最終日)。

2017夏休み 西日本TRG(4日目&最終日)。4日目は江津からR9で日本海沿いに北上、大山と蒜山高原に立ち寄って兵庫県の豊岡まで向かいました。




前回ヘリコプター遊覧を楽しんだ出雲手前の道の駅 キララ多岐で休憩。



宍道湖を左手に観ながら、R9で米子を目指します。




山陰道の無料区間を通って、米子東からは県道で・・・。



天気が良ければ前方に大山が見えるのですが・・・。




アップダウンと屈曲したカーブが続く大山環状道路。




雨は小降りになったものの、大山はやはりガスってます・・・。




途中から道幅も広くなり、走り易くなります。




途中まで県道45号を走って・・・。




国民休暇村 大山で小休止。




緑溢れる素晴らしい環境です。




休暇村 大山からは県道114で蒜山高原へ。
途中の展望台から大山が臨める筈ですが・・・。




これから向かう蒜山高原は、バッチリ見下ろせました。




ひるぜんジャージランドで小休止。




牧場にはジャージ牛が・・・。




休暇村 蒜山にあるレストラン 白樺の丘でランチ。




B級グルメの蒜山やきそばは、野菜炒めのような塩だれのあっさりした味が美味しかったです。



白樺の丘の駐車場からの眺めです。
お昼からは天気が回復してきました。




大山環状路に戻って、反時計廻りに日本海側を目指します。



結局最後まで大山は、姿を見せず・・・。




山陰道の無料区間を通って鳥取方面へ。




道の駅 神話の里白うさぎで休憩。




R9で間もなく鳥取です。




初めて走る山陰道無料区間。




道の駅 きなんせ岩美で、梨ソフトで休憩。




またまた無料区間を乗り継いで・・・。



新しく架け替えられた余部橋梁をバックに・・・。



以前お昼に食べた蟹飯弁当を求めて、香住漁港を目指します。




蟹市場は閉まっており、開いている店でも蟹飯弁当はなく・・・。




漁港近くのお弁当屋さんで海老カツ弁当を仕入れて、またまた無料区間を乗り継いで、17時に宿のある豊岡に到着。




最終日は宿を8時に出発。
R178~R312~R27で高浜を目指します。




R27で日本海沿いに高浜へ。




道の駅 シーサイド高浜ではランチには早すぎて・・・。
小浜よりR303で高島へ向かう途中、道の駅 若狭熊川宿でざるそばでランチ。
そのまま琵琶湖沿いに南下、琵琶湖大橋を経由してさざなみ街道~R21の下道で18時に実家着。
お土産を置いて夕食を摂って、20時過ぎに自宅へ到着。

トータル約2500kmを無事走り、燃費も約20ℓ超えとまずまずのTRGでした。
おしまい。
Posted at 2017/09/17 15:04:01 | コメント(1) | トラックバック(0) | TRG | 日記
2017年09月11日 イイね!

2017夏休み 西日本TRG(3日目)。

2017夏休み 西日本TRG(3日目)。3日目は九州から本州に戻り日本海を東へ山陰側を通って、角島と秋吉台へ向かいました。




7時半過ぎに別府の宿を出発。R10~椎田道路の下道で、小倉東ICより九州自動車道で東へ。
お土産を買おうと、めかりPAに立ち寄りましたが、売店とレストランは工事中で閉鎖。




関門橋を渡って本州へ戻り、下関ICより下道へ。




日本海沿いを走るR191で角島へ。




角島手前の道の駅 豊北に正午前に到着。




道の駅からは、これから走る角島大橋が見えます。




鯛やスズキなど、日本海の幸満載の刺身定食でランチをとって・・・。




角島大橋を望む側道にて。




向こう岸が角島です。




角島の駐車場から望む角島大橋。




角島側から本土を望む。




綺麗な日本海を両手に観ながら、起伏の景色の良い橋です。
角島をあとにR191を長門へ向かって、内陸部の秋吉台を目指します。




カルスト台地が広がる秋吉台。




平日なので走る車は殆どなく・・・。




ゆるやかなカーブとアップダウンがあって、走り易い道です。




ビーナスラインを思い出します。




小雨のお天気が残念・・・。
このあと萩を目指して、R191で宿のある江津を目指し日本海沿いに北上。
宿に17時頃チェックインしました。

Posted at 2017/09/17 14:00:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | TRG | 日記

プロフィール

「2025/7/13 cafe koikiブランチプチオフ参加。 http://cvw.jp/b/2015520/48543928/
何シテル?   07/15 13:46
アバルト986です。よろしくお願いします。 イエローのボクスターで、北海道 宗谷岬から九州 枕崎まで、全国をオープンドライブで楽しんでおりました。 2015...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ポルシェ ボクスター (オープン) ポルシェ ボクスター (オープン)
2024/4/30に、14万5千km乗ったMINIから9年ぶりにボクスターに乗り換えまし ...
ミニ MINI ミニ MINI
2015年5月ボクスターから乗り換えました。 ・LEDヘッドライト&フォグランプ ・パノ ...
ポルシェ ボクスター (オープン) ポルシェ ボクスター (オープン)
ポルシェ ボクスターに乗っていました。 ポルシェをはじめとするドイツ好き、オープンカー好 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation