• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

アバルト986のブログ一覧

2015年09月22日 イイね!

Mさん納車 東北遠征TRG(四日目最終日)。

Mさん納車 東北遠征TRG(四日目最終日)。あっという間に最終日となってしまいました。
この日那須から一気に、下道中心で愛知県に帰る予定でしたが、残念なサプライズが・・・。
まずは時間制の朝食を済ませ、8時前に出発です。


那須からはR400で塩原へ向かい、第一ステージの日塩もみじラインを目指します。
日塩もみじラインからは、空いている川治温泉方面から霧降へと向かう予定でしたが、R121が災害で通行止めに・・・。


止む無く日光側の途中より霧降高原に向かおうとしましたが、20年前に通った裏道に辿り着けず、gさんに先導をお願いして、日光側より霧降高原道路へ。


反対車線側は予想通り殆ど通行がありませんが、そこそこ流れていて安心しました。


やはりポルシェは後ろ姿もイイね。


大笹に近づくと牧場の草原が広がり、快適なドライブが楽しめます。


朝から賑わう大笹牧場に到着です。
Mさん、早速993を見つけオーナーさんとクルマ談義を・・・。
地元でも素敵な仲間を見つけてくださいね。


今回は牛が居ないぞ。


Mさん、愛車を撮ってるぞ。


霧降高原道路をとって返して、第三ステージ いろは坂を目指しますが・・・・。


いろは坂のかなり手前で、2kmを20分かけて進む大渋滞。
Mさんのアドバイスでいろは坂を断念し、鹿沼から高速で迂回する事に・・・・。
またまたgさんに先導をお願いして、通らない筈だった日光杉並木を通って鹿沼へ。


東北道は渋滞はないですがかなり混雑していて、そのまま北関東自動車道を経由して、上信越道の下仁田ICを目指します。


14時半前、波志江PAで遅い昼食を。
皆さんお疲れ様でした。


藤岡JCTから上信越道へ。
15時頃にも関わらず、反対車線はもう渋滞が始まっていました。


下仁田ICからはほぼ予定通りで、R254で佐久に向けて快走。


R254沿線は、コスモス祭りで彩り華やかに・・・。
Mさん、ちょっと眠たかったかな。
佐久からはR141で小海を経由して、最後のステージ 八ヶ岳高原道路で清泉寮を目指します。


予定よりやや遅れて17時に、清泉寮へ到着。
17時までだったソフトクリームが、18時まで営業してて、滑り込みセーフです。
このあとMさんと小淵沢までご一緒して、彼女は次なるTRGへと旅立ち、僕達3名は往路と同じルートで帰途へつきました。

今回の遠征に参加くださった皆さん、大変お疲れ様でした。
お蔭さまで事故やトラブルもなく無事に、楽しい有意義なシルバーウィークを過ごさせて頂き有難うございました。
出掛ける前は9000km台だったオドメーターも、途中で10000kmを超え、ほぼ2000km弱を走破しました。
6週連続のイベントは、まだまだ続きますので宜しくお願い致します。
Posted at 2015/10/07 20:29:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | TRG | 日記
2015年09月21日 イイね!

Mさん納車 東北遠征TRG(三日目)。

Mさん納車 東北遠征TRG(三日目)。いよいよ折り返しの三日目、サプライズは朝から始まりました。
初日にお見送りくださったgさんが、前夜愛知より蔵王へ向かって夜通し走って再度合流くださいました。
早朝6時前よりMさん、夜通し走ってこられたgさんを朝練に迎え撃つべくエコーラインを下山、再度登山。
下山時はMさんの、登山時はgさんの愛車に同乗させて頂き、その過激な走りとポルシェを乗りこなしてみえたのにビックリ!!


朝練後、豪華な朝食を皆さんで頂きました。
(gさん泊まりキャンセルで、¥◎000の朝食になってしまってすみませんでした。)
前夜食べ過ぎて、殆ど食べれなかったのが残念・・・。


宿は六角(八角かな)形のシックな佇まいで、綺麗に掃除されてて気持ちの良い宿でした。


8時半過ぎに宿を出発、今回唯一の観光へとお釜を目指して、蔵王エコーラインを上っていきます。


上山の街が下界に見えて・・・。


雲海を見ながら上っていくと


間もなく山頂です。


福島側からは多くの観光客が列をなしていた、蔵王のお釜です。


いつもの撮影スポットも、反対車線の渋滞で停車できず・・・・。


福島側は既に紅葉がチラホラと・・・。


R4で国見へ出て、県道で飯坂温泉経由フルーツラインで土湯側の昼食場所へ行くも、土湯側の通行止めと昼食場所が満車で入れず、再度戻って看板を頼りに紅葉亭という蕎麦屋さんで昼食。
期間限定のおろし蕎麦、美味かった~♪。


第二ステージの磐梯吾妻スカイラインが、土湯側が通行止めのため、止むを得ずR115で猪苗代方面へ。


走りを楽しみにしておられるgさん、Mさんに先発をお願いして、後を追うも・・・・。
一般車に阻まれて浄土平の駐車場で、お待ち頂く事になってすみませんでした。


通行止めでなければ、こんな風景の中を走れたのに残念・・・・。




下りは銀さんを先頭に・・・。


愛車を乗り換えてgさんが続き・・・。


いつもご一緒するYさんが続きます。


猪苗代手前でR115から、母成グリーンラインを走って、猪苗代湖へ・・・・。
途中休憩する筈だったカフェが閉店で立ち寄れず・・・・。


県道とR284で白河を目指して、途中の道の駅でやっとこさソフトクリーム休憩を・・・。
その後R4で那須を目指すも、流石首都圏 約20kmの渋滞にはまって、19時前に那須のホテルにチェックイン。
いつもの定食屋さんで、各々メニューを選んで夕食をとってこの日はお開きに・・・。
Posted at 2015/10/07 18:18:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | TRG | 日記
2015年09月20日 イイね!

Mさん納車 東北遠征TRG(二日目)。

Mさん納車 東北遠征TRG(二日目)。東北遠征TRG二日目は、新潟から日本海夕日ラインを北上、鳥海ブルーラインを秋田側から上って、午後は月山花笠ラインで山形へ抜けて約400km、次の宿泊地蔵王へと目指します。


朝7時過ぎに新潟を出発、快適なR8バイパスを抜けて、R8~R113を経由して、村上より海岸線を走るR345で第一ステージ 笹川流れへ。


笹川流れを過ぎると、今度はR7であつみを目指します。


予定通り9時過ぎ、道の駅あつみしゃりんへ到着。朝からソフトクリームを召し上がるみん友さんも。


日本海を見ながらR7を北上。


あつみ温泉ICから鶴岡西ICまでは、日本海東北自動車道で北上します。


11時頃満車の道の駅 鳥海ふらっとへ到着。写真は一昨年頂いたうにいくら丼です。


早めの昼食を済ませ空いていそうな秋田側より、第二ステージ 鳥海ブルーラインを目指します。


ちょうど雲がかかって、いつもの絶景が少し残念・・・・。


Yさん、何故か少し離れて駐車してます。


いつも停車する撮影スポットも、今回は雲海で真っ白のためやむなくパスです。


午後からは再び山形側にとって返して、第三ステージ R112月山花笠ラインを走ります。


16時過ぎこれまた満車の道の駅 チェリーランド寒河江で、ソフトクリーム休憩とお土産物色を・・。

このあと県道を経てR13で山形を経由して、宿の手前上山のセブンイレブンで選手交代、Mさん先導で明るいうちに宿へと・・・。
蔵王エコーラインでは、前走車が居なくなると全然ついて行けない・・・・。
別の宿へ泊まると言ってあったので、宿ではお見送りまでサプライズ失礼致しました。


Mさんお勧めの山形牛フルコース、楽しく談笑しながら殆ど平らげたら、翌日食べ過ぎてました。
Mさんのワンマンショーと楽しいポルシェ談義、TRGの話で、夜は大いに盛り上がりました。
皆さん、二日間で1000km超え大変お疲れ様でした。





Posted at 2015/10/07 17:14:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | TRG | 日記
2015年09月19日 イイね!

Mさん納車 東北遠征TRG(一日目)。

Mさん納車 東北遠征TRG(一日目)。シルバーウィークにポルシェ仲間にお付き合い頂き、3泊4日で東北遠征TRGに出掛けて参りました。


朝7時前に、道の駅 信州平谷に集合。


R153で飯田山本ICへ。


中央道も、まずまず流れてました。


9時前に合流場所の おぎのや諏訪IC店に到着。


前日に納車になられた笑顔のMさんが、今回の主役です。
ご存じなかったYさんひとり、サプライズです。(笑)


午前中の第一ステージ、麦草峠へGo!


コーナーが続くワインディングを上りきると、秋の冷気が・・・。


頂上付近のレストハウスで小休止しながら、皆で銀さんをチェック。


11時前に佐久の千ひろに到着。


信州といえばやはり蕎麦。僕は冷たいなめこ蕎麦を注文。


佐久南から佐久北までは、中部横断道で。


14時前に予定通り、草津へ到着。


第二ステージの白根・草津火山ルートを、渋峠へ向けて走ります。


白根山の噴煙は見えるかな。


ココは何とか停めれました。


ワイドボディのカレラ4S、カッコイイ。


下りも迫りくる銀さん。


木戸池で小休止。


まだ紅葉には早かった。


志賀高原を下って、山之内へ。


下るループ橋、アンダーのMINI、ニュートラルのポルシェ。


お見送り隊とのお別れが・・・・。


16時前、道の駅 信州やまのうちに到着。ソフトクリーム休憩後お見送り隊とお別れです。


R18を野尻湖方面へ追い抜いていくお見送り隊。
gさん、Fさんご夫妻一日お付き合い、お疲れ様でございました。


R18も妙高を過ぎた辺りから道幅が広がり、雪国仕様です。


17時過ぎ、上越の手前道の駅 あらいで小休止。
Mさん、お土産ご馳走様。

このあと米山ICから北陸道で新潟西ICまで行き、20時前にホテルにチェックイン。回転寿司で夕食を済ませ一日が終了。
お疲れ様でした。



Posted at 2015/10/07 16:18:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2015年05月06日 イイね!

Yさん復活&エコカー納車 南信州TRG。

Yさん復活&エコカー納車 南信州TRG。
11年、19万km弱をお世話になった986を3月下旬に手放して、2月にオーダーしましたエコカーが5/3(日)に納車されました。
親身になって相談乗って頂いたMINI浜松西のS.Hさん、これからもお世話になりますが宜しくお願い致します。


10月に足を骨折されTRGに参加できなかったYさんが、リハビリを兼ねて足グルマにMT車を購入される程回復されました。
Yさんの復活と自分のエコカーの納車を兼ねてポルシェ仲間の皆さまにご参加頂いて、愛知~岐阜~長野と時計回りに巡る南信州TRGに出掛けて参りました。
集合場所の道の駅 ラフォーレ上矢作を10時過ぎに出発、R257で恵那を経由してR19で中津川へ向かいます。


予定より早く11時前に、昼食場所に到着。
R19が全線2車線化されたので、GWにも関わらずスイスイ走れました。


信州蕎麦のお店「くるまや 中津川店」で昼食を・・・。
11時ならばまだ行列はできておらず、並ばずに入店できました。


名物のざる蕎麦やとろろかけ蕎麦を美味しく頂きながら、Yさんの復活とクルマ談義を楽しみました。


自分はいつも「冷たい とろろかけ蕎麦」、通称ひやいもを注文。
出汁の効いた冷たいお汁ととろろ、生卵にわさびが絶妙に蕎麦の味を引き出してこれが旨い!


12時前にくるまやを出発、馬篭峠からR256の清内峠を経由して、花桃が綺麗な昼神温泉へ。
昼神温泉の喫茶店「十字屋可否茶館」に13時前に到着、ここでカフェタイム。
氷が溶けても薄まらないよう珈琲の氷が入った、アイスコーヒーを頂きました。


昼神からは、お馴染みR153で根羽村へ。
14時前にネバーランドに到着、ソフトクリームでしばし休憩。


自分のエコカーとeさんの981。
僕の理想の組み合わせです。


紅白のめでたい911の組み合わせ。
996カレラ4SのRさんとは、ここでお別れ。


根羽からはクネクネ道を軽快に飛ばして、北側から茶臼山を目指します。
混んでいる頂上の駐車場を避けて、手前の駐車スペースで一服。


3月に納車されたgさんの991。
クラッチを踏ませて頂くと、重いこと重いこと・・・・。
7速MTの操作も難しそう・・・・・。
911はやはり硬派のスポーツカーですね。


茶臼山高原道路を愛知県側に下って、予定より早く15時半に麺ノ木ビジターセンターに到着。
ここで解散となります。


帰りはポルシェのメンバーさんからお帰り頂き、僕は最後に・・・・。
MT練習中という991のgさんが先頭です。


GWに大分までロングドライブされたeさんの981が二番手に・・・。


復活されたYさんの987の後を、一般車が前に居る間はついて行けましたが・・・・。
下りとはいえ途中からは完全に引き離されて、エコカーとスポーツカーの違い、ポルシェの走りの素晴らしさを再認識しました。


終着点の名倉にてやっと追い付き、右折にて豊田方面にお帰りになるgさん、eさんとお別れ。
Yさんと僕は、左折で豊橋方面の帰途へ・・・・。


出発の時点では、茶臼山までは無理かもと仰っていたYさんと途中までランデブー。
300km弱の距離を見事な走りで無事完走、復活おめでとうございます!
良かった、良かった☆★☆。


Yさんとお別れした後は、R257~R151と往路を引っ返して、途中カー用品店に立ち寄り18時半に帰宅。
今回のTRGと通勤、実家への一般道での帰省を含め約500km弱を走行して25ℓ強を給油。
期待していた燃費とほぼ同じ、19.3ℓ/kmと高燃費を達成!

参加くださった愛知のポルシェオーナーの皆さま、楽しい一日をお付き合い頂き有難うございました。



Posted at 2015/05/10 15:15:18 | コメント(4) | トラックバック(0) | イベント | 日記

プロフィール

「2025/7/13 cafe koikiブランチプチオフ参加。 http://cvw.jp/b/2015520/48543928/
何シテル?   07/15 13:46
アバルト986です。よろしくお願いします。 イエローのボクスターで、北海道 宗谷岬から九州 枕崎まで、全国をオープンドライブで楽しんでおりました。 2015...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ポルシェ ボクスター (オープン) ポルシェ ボクスター (オープン)
2024/4/30に、14万5千km乗ったMINIから9年ぶりにボクスターに乗り換えまし ...
ミニ MINI ミニ MINI
2015年5月ボクスターから乗り換えました。 ・LEDヘッドライト&フォグランプ ・パノ ...
ポルシェ ボクスター (オープン) ポルシェ ボクスター (オープン)
ポルシェ ボクスターに乗っていました。 ポルシェをはじめとするドイツ好き、オープンカー好 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation