• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

アバルト986のブログ一覧

2025年04月27日 イイね!

2025/4/27 せせらぎ街道TRG。

2025/4/27 せせらぎ街道TRG。みん友さんの発案で、GWに久しぶりにせせらぎ街道へ行こうとTRGを企画しました。


朝6前に自宅を出発。R23BP~県道21~新城~R257~設楽経由で、8時過ぎに集合場所の道の駅 上矢作ラ・フォーレ福寿の里に到着。既にYさんが到着してました。


皆さん予定より早く到着されたので、しばし歓談後8時半に道の駅を出発。
R257で恵那方面へ。


R257阿木川ダムを経由して・・・。


ループ橋を下って、R19恵那方面へ・・・・。


恵那からは川沿いを走る県道68号で、白川方面へ。


田園風景の中暫く走り、中野方峠と呼ばれるワインディングをオープンドライブで快走♫。


白川からは、R41で下呂方面へ・・・。


飛騨川沿いのリバーサイドロードをJR高山線と並行しながら、みん友さんと合流予定の道の駅を目指します。


Yさんの先導のお陰で、予定より20分程早着9:50頃道の駅 美濃白川に到着。
合流予定のHさんより次のスポットで合流とのLINEがあり、まだ冬期休業だったランチ場所を変更しパスカル清見で合流する事に・・・。


Yさんに再び先導をお願いして、R41で下呂方面へ。


以前と比べてGWなのに渋滞もなく、R41はガラガラで快走♫。


下呂からはR257で馬瀬方面へ。


いつもは空いている筈のR257が、以外とクルマが多かったです。


しばし峠を登って・・・。


馬瀬の辺りは花桃が満開で、春景色の中を快適にオープンドライブ♫。


村の中は昔通り、やや道幅は狭いままでした。


以前離合するのに苦労した川沿いの道は、新ルートが開通してました。


新ルートはトンネルでショートカットして、走りやすくなってました。


予定通り11:30頃パスカル清見に到着。トイレから戻ってみるとなんと揖斐川町からみえたHさんもほぼ同時に合流。
ランチ場所を検索したり談笑後、桜の撮影スポットへ移動。


遠くに桜並木。


手前も桜並木・・・。


晴天に桜が映えます。


20分程撮影タイムを終えて、ウレ峠近くのランチ場所へ・・・。


12:00に、山小屋風のカフェ「カフェ カントリー」に到着。


母屋には、オーナーさんが好きで飼われている甲斐犬が2匹。


せせらぎ街道を見渡せるテラス席で、香り豊かなスパイスが効いた美味しいキーマカレーを頂きながら、カフェ談義やポルシェ談義、家庭菜園の話で盛り上がりました。


予定より20分程オーバーして、13:20頃カフェを出発。
路肩にまだ残雪のある冬景色のウレ峠を越えて・・・。


空き空きのせせらぎ街道を、高山方面に快走♫。


高山の手前でリスの森方面へ右折して、はげ山と化してしまった林道を経由。


リスの森を過ぎると、前方には残雪をたたえた乗鞍岳が・・・。


高山市内は外気温24℃と暑い位で、前方に本日4度目の特急ひだを見ながら宮峠へ。ところが峠はバイパスのトンネルとなっていました。残念・・・。


14時半前、道の駅 飛騨街道なぎさでトイレ休憩。


再びYさんに先導頂き、R41を下呂方面に戻ります。


下呂からはR257で舞台峠を通って、加子母方面へ。


予定より約20分遅れの15:50頃、道の駅 花街道付知に到着。


ラベンダーとバニラの、ミックスソフトクリームをチョイス。
16:20頃揖斐川町のHさんは、ここでお別れして帰途へ・・・。3台はR257で坂下方面へ。


坂下からR19で恵那経由でR257の往路を戻って、予定より20分遅れの17時半頃道の駅 上矢作ラ・フォーレ福寿の里に到着。


途中の稲武までgさんに先導頂き、稲武より皆さんとお別れし往路を戻って途中で給油、20時過ぎに無事帰宅しました。

先導頂いたYさんをはじめ参加くださった皆様、お陰様で久しぶりのロングTRGでカルガモ・オープンドライブを楽しめて、充実した楽しい一日を有り難うございました。
是非またご一緒できるのを、楽しみにしております。
以上
Posted at 2025/05/03 16:01:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | TRG | 日記
2025年04月18日 イイね!

2025/4/18 ラフェスタ・プリマベーラ見学。

2025/4/18 ラフェスタ・プリマベーラ見学。クラシックカーラリーのイベント「ラフェスタ・プリマベーラ」が、近くで開催されたので、美浜サーキットまで見学に行って参りました。


朝8時半に自宅を出発。R23バイパスで西尾市方面へ向かいましたが、先月開通した前芝IC手前で渋滞していたので、下道のメタセコイヤ並木を通って美浜へ。


10:40頃ランチ場所の「なみ平」に到着。
ちょうど2台後ろを追随してきたという、岐阜からお越しのみん友さんと合流。


みん友さん推奨のお店は、駐車場も広く平日で空いていて、メニューも豊富でリーズナブルな良いお店でした。


珍しいとびっこなど、10品目の海鮮が彩り豊かな本日の海鮮丼は、新鮮で美味しくてなんと¥1,210とリーズナブル!


12時前にランチ場所を出発。
10分程でチェックポイントの美浜サーキットに到着。


参加車が到着するまで40分程あったので、みん友さんの先導で、近くのカフェへ。


10分程走って、古民家をリフォームしたおしゃれなカフェに到着。


みん友さんは、クレープにバナナとアイスクリームの入った特製デザートを注文。
テラス席で、名古屋から移住して3年程前に、カフェをオープンしたオーナーさんご夫妻と移住やカフェの話題で大盛り上がり・・・。


参加車の到着時間になったので、オーナーさんと盛り上がっているみん友さんはカフェに置いて、サーキットにとんぼ帰り・・・。


サーキット入口手前で、ペースカーのレクサスLCとすれ違い・・・。
既に10台以上は、会場でSS走行してました。


走行を終えたランチア・アウレリアB20GT。


サーキットSSを終えると、殆どの参加者さんがトイレ休憩で渋滞が・・・。


薄いブルーが綺麗でタンのインテリアが魅力的な、ジャガー・XK120 OT。


イタリア車、ドイツ車、イギリス車と素敵なクラシックカーが続々入場。


トライアンフやメルセデスベンツ、ポルシェなど、オープンカーも勢揃い。


レッドのボディカラーが珍しいメルセデスベンツ・190SL。


アルファロメオ・ジュリエッタ スプリントを先頭に、常連アルファロメオが続々と・・・・。


シックな紺色のメルセデスベンツ・190SL。


好天に恵まれたにも関わらず、平日のためか比較的見学者が少なく、ゆっくり見学できました。


カフェのテラス席で、通過する参加車を見学していたみん友さんもサーキットで合流。


オープンカーもクラシックカーもいいよね~と、みん友さんと会話を楽しみながら見学。


平日を含め4日間、結構高価なエントリーフィーを払って参加されている方も素晴らしい!


メルセデスベンツ・190SLは、結構多かったような・・・。


ポルシェは356が多いのです。


国産車が少ないのが寂しいですが、トヨタ2000GT登場!


続いてトヨタ800も・・・・。
今回お目当ての、ケン・オクヤマさんのアバルトが見られず残念でした。


1時間程見学を終えて、13時半に美浜サーキットを離脱。
目の前の頭上を珍しいドリームリフターを見ながら、帰路へ・・・。


上野間辺りまでみん友さんを追走。
帰りは河和方面へ少し戻ってしまい、R247の三河湾沿いを北上。


半田から碧南まで衣浦トンネルを抜けて、西尾方面へ。


西尾からR23バイパスで、新たに開通した蒲郡ICを抜けました。


今回は約50km位で流れていて、約10分で為当ICにたどり着きましたが、為当ICを抜けるのに5分掛かって、16時前に無事帰宅しました。

ご一緒頂いたみん友さん、平日に遠路遙々ご一緒頂き有り難うございました。
お陰様で充実した楽しい一日を過ごす事ができて、感謝、感謝です。m(^_^)m
以上







Posted at 2025/04/20 16:20:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | イベント | 日記
2024年12月22日 イイね!

2024/12/22 第11回カフェナインツーリング参加。

2024/12/22 第11回カフェナインツーリング参加。愛知のポルシェ乗りのみん友さんにお誘い頂き、クリスマス前のカフェナインツーリングに参加して参りました。


朝オープンカー乗りのみん友さんにお迎えに来て頂き、9時に自宅を出発。
自宅近くでモーニングを済ませて1時間弱走って、11時前に岡崎のコンビニに、なんと!幹事さんと同時到着。
前回愛車トラブルで参加できなかったみん友さんが、幹事さんに事情説明中。


晴天のワインディングを数分走って、ここでも参加メンバーさんと同時に合流!
○根家創業の地だという碑の前に駐車。


箱柳城の城跡だという遊歩道の入口が・・・・。


2025年秋オープン予定で、お二人が中心となってDIYでカフェにされるというガレージを見学。
手前左をキッチンに、真ん中をダイニングに、右端をガレージにされる予定で毎月コツコツ作業お疲れ様です。


ガレージのオーナーさんに、遊歩道を案内頂きました。


カフェ予定地から数分離れたナインファームへ到着。
秋頃までは蕎麦や里芋、大豆などを栽培されたそうで、今は大根と人参、玉葱を育てておられます。


5月に初めて訪問した際は、雑草だらけの耕作放棄地でしたが、お二人の懸命の開墾?もあって、こんな立派な大根が収穫でき大喜びの自家農園仲間のみん友さん。


12時半を回ったので、ランチ場所を皆さんで相談。
暖かいうどんが食べたいとの事で、幹事さんが美味しいうどん屋さんをチョイスして予約中。


第一希望は売り切れとの事で、第二希望を検索。
ナインファームオーナーさんより、収穫くださった新鮮なキーウィをお土産を頂きました。


20分程岡崎郊外を豊田方面に走って、第二希望のうどん屋さんに到着。
駐車場は劇混みで、店舗前に数組待ちの行列が・・・・。


5分程西に走り、第三希望のうどん屋さんに13時過ぎに到着。
ここも駐車場が一杯でしたが、ちょうど出られる車があって、何とか駐車でき3組程待って着席できました。


岡崎といえば八丁味噌という事で、皆さん味噌煮込みうどんを注文。
前週に行かれたモーニングミッションなどポルシェ談義や、今後のカフェの展開、ナインファームの作付けなどで盛り上がりました。


数十年ぶりに頂く味噌煮込みは、名古屋の名店と肩を並べる旨さで腰のある麺と旨みたっぷりの出汁が効いた味噌味が絶妙で、サクサクの海老天がまた美味しかったです。


14時過ぎまで談笑を楽しみ、年末の挨拶を交わして現地解散。
実家が同じ市のみん友さんに、実家まで送迎頂きボクスターをピックアップ。
実家近くの病院に見舞いに立ち寄って、17時半頃無事帰宅致しました。

企画及び案内頂いたカフェナインメンバーさん、自宅~実家と送迎くださったみん友さん、大変お世話になりました。
お陰様で美味しいランチを頂き、会話も弾んで、オープンドライブも楽しめて充実した一日を過ごさせて頂き有り難うございました。
以上




Posted at 2025/01/02 13:50:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | TRG | 日記
2024年12月08日 イイね!

2024/12/08 第10回カフェナインツーリング参加。

2024/12/08 第10回カフェナインツーリング参加。みん友さんにお誘い頂き、三河方面のツーリングに参加させて頂きました。


10時過ぎに自宅を出発。集合場所の岡崎のコンビニに11時10分頃到着。
まもなく地元メンバーさんが、各々足車で到着。
カフェナインファームで収穫した、キウイを頂きました。


11時半にコンビニを出発。県道477号線を足助方面へ北上。


途中所々紅葉しているカントリーロードを走って・・・。


トヨタテクニカルセンター下山近くを、地元の幹事さんがルートに選んで案内してくださいました。


12時前に、ランチ場所の「蔵cafe一合」に到着。


地酒の蔵元がオープンした、山奥に佇む趣のある場所です。


蔵を上手く活用して、ガルバリウム鋼板?とアクリルの波板でモダンにリノベーションした外観。


蔵の軒下を北海道の風除室のように、木製サッシでリフォームしたエントランス。


骨組みや壁など蔵の雰囲気を残しながら、スケルトン?な階段や手すりでモダンさを加えた雰囲気のある落ち着いた店内。


ランチメニューは、3種類選べるハンバーガー、本日のカレー、野菜たっぷりタコライスの5種類から選べます。


みん友さん達は野菜たっぷり定番ルーの本日のカレーと、季節限定あまざけシェイクを・・・。


自分は初めての、お野菜たっぷりのタコライスと甘酒豆乳ラテをチョイス。
スパイス控えめ和風な味付けで赤身肉の旨みと、滋味豊かな野菜がたっぷりで美味しく頂きました。


いつも通りカフェナインとナインファームの進捗や今後の展開、今回参加が叶わなかったみん友さんの愛車の件、先日発売された992.2GT3などの話題で16時半前まで大いに盛り上がりました。

16時半前にランチ場所を出発。集合場所まで先導頂き18時過ぎに無事帰宅致しました。
今回ツーリングを企画くださったgさん、参加くださったNさん、楽しい企画と先導お疲れ様でした。
お陰様で楽しく充実した週末を過ごさせて頂き、感謝、感謝です。
またご一緒できるのを、楽しみにしております。
以上




Posted at 2024/12/10 13:36:41 | コメント(1) | トラックバック(0) | TRG | 日記
2024年10月20日 イイね!

2024/10/20 第8回カフェナインツーリング参加。

2024/10/20 第8回カフェナインツーリング参加。みん友さんにお誘い頂いた第8回カフェナインツーリングで、岐阜県揖斐川町の土日cafe koikiにランチしに行って参りました。


8時半前に豊橋の自宅を出発、R23バイパスで集合場所の飛島村へ。
地元は曇りでしたが、行く手には晴れ間が・・・・。


蒲郡まで来ると晴天で、やや交通量も増えてきました。


途中でトイレ休憩に寄った道の駅では、バザーが開かれていて駐車場は満車。


名古屋市内の渋滞がいつもよりは流れていて、10時半過ぎに集合場所に到着。


前回同様に、SUVのメンバーさんとご一緒します。


予定通り11時半に飛島を出発。
R23で長島まで。


ちょっと細い道ですが空いているので、長良川東岸の堤防道路を北上。


R1を渡ってしばらく、対向車も殆どこない長良川堤防道路を北上。


長良川を渡って木曽三川公園へ向かいます。


揖斐川の手前を右折して、今度は揖斐川東岸の堤防道路を北上。


こちらも制限速度で流れていて、交通量も比較的少なく快適。
気温24℃と、気持ちよいオープンドライブが楽しめます。


堤防道路の途中が工事で通行止めのため、いちど降りて広域農道へ・・・。


再び戻って揖斐川を渡って、今度は揖斐川西岸の堤防道路を北上。


こちらの方が道幅も広く根尾川との分岐もなく、スムーズに揖斐川町まで行けます。


途中の大野町にあるグライダー滑空場の上空で、グライダーが3機飛んでいるのを初めて見ました。


前回5月に来た際は大型クレーンが稼働していた所には、大きな工場建屋が建っていました。


14時頃遅めのランチに、オープンカー乗りのみん友さんのお店「土日cafe koiki」に到着。


ランチはいつもの定番オムライスに加え、新たにロースカツランチがメニューに加わり、全員それを注文。


自家製パンのサクサク衣と肉厚でジューシーなロース肉のとんかつに、スパイシーなお手製ソースをつけると絶品でした。つけあわせの彩りも綺麗で美味しいランチをご馳走様です。


ランチにはドリンクがセットになっており、皆さん各々違う物をオーダー。
ちょうど暑かったので、以前も頂いたコーヒーフロートでリフレッシュ!
約2時間半程お店のオーナーさんにもお付き合い頂き、クルマ談義や今後のカフェと農場の展開、北海道や欧州TRGの話などで大いに盛り上がりました。


16時半にそろそろ夕暮れになってきたので、おいとま・・・。
お二人はPC岐阜へ、自分は春日井の実家へ向けて、現地解散しました。
帰りは堤防道路を南下して、R21で鵜沼から尾張パークウェイ経由で18時半頃無事実家に帰省しました。

お誘い頂いたみん友さんをはじめ、参加頂いたメンバーさん、美味しいランチとドリンク、デザートでおもてなしくださったカフェオーナーさん、大変楽しい一日をお世話になり有り難うございました。
以上






Posted at 2024/10/23 14:08:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | TRG | 日記

プロフィール

「2025/7/13 cafe koikiブランチプチオフ参加。 http://cvw.jp/b/2015520/48543928/
何シテル?   07/15 13:46
アバルト986です。よろしくお願いします。 イエローのボクスターで、北海道 宗谷岬から九州 枕崎まで、全国をオープンドライブで楽しんでおりました。 2015...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ポルシェ ボクスター (オープン) ポルシェ ボクスター (オープン)
2024/4/30に、14万5千km乗ったMINIから9年ぶりにボクスターに乗り換えまし ...
ミニ MINI ミニ MINI
2015年5月ボクスターから乗り換えました。 ・LEDヘッドライト&フォグランプ ・パノ ...
ポルシェ ボクスター (オープン) ポルシェ ボクスター (オープン)
ポルシェ ボクスターに乗っていました。 ポルシェをはじめとするドイツ好き、オープンカー好 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation