• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

アバルト986のブログ一覧

2024年10月06日 イイね!

2024/10/6 第7回カフェナインツーリング ドタ参。

2024/10/6 第7回カフェナインツーリング ドタ参。みん友さんにお誘い頂き、第七回カフェナインツーリングにドタ参して参りました。


ランチ場所を出発したLINEを頂いたので、13:30前に自宅を出発。
途中何台かポルシェ車とすれ違って、イベント会場の地元のラグーナ蒲郡に14時前に到着。


その日は「PORSCHE 930 50th Reunion in JAPAN」という930のイベントが開かれていました。
南側の駐車場には、見学者の方の水冷ポルシェも沢山駐車してました。


イベント貸切エリアには、カラー別に沢山の930が・・・・。


まずはメンバーさんと合流すべく、イベント会場へ向かうとNさんと無事合流。


もうお一人のgさんを探しつつ、Nさんとイベント参加車を見学。


カラー別に見事に整列した沢山の930が・・・。


圧倒的にホワイトとブラックが多かったような・・・。


ブルーは少数派ですね。


レッドは3番目くらいに多かったような・・・。


お天気もまずまずで・・・・。


イエローは少数派・・・。


カラフルなポルシェたち・・・。


貴重なスピードスターも2台参加してました。


イベント会場を一周して戻ると、カーボンパーツとダイレクトイグニションで現代化された空冷エンジンの説明を聞いているgさんと合流。
ポルシェ仲間と幅広い交流しているgさんに、ご友人を紹介頂きました。


数日前に納車された、Nさんのカイエンをお披露目。
初期型カイエン2台持ちは、多分世界広しといえどNさんだけかな?


1時間程見学したのちイベントも閉会してので、帰路につく930とカルガモしながら蒲郡市内のカフェに移動。


2月の新年会の際、貸切りで入店できなかった「ガマカフェ&ベーカリー」に15時頃到着。


お値打ちなドリンク&デザートセット(¥700)は、塩アイスが美味しかったです。
いつもの事ですが閉店の17時まで、新FXの納車の話やポルシェ談義、今後の展開の話で盛り上がりました。

暗くなった駐車場でもgさん、Nさんとも盛り上がり、17時半においとまして途中買い物に立ち寄って。18時半に無事帰宅致しました。
イベントに参加された930やポルシェオーナーさんをはじめ、今回の幹事のgさん、Nさん、楽しい半日を過ごさせて頂き有り難うございました。

長文お読み頂き、有り難うございました。
以上




Posted at 2024/10/13 11:43:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | イベント | 日記
2024年10月05日 イイね!

2024/10/5 PEC東京モーニングミッション参加。

2024/10/5 PEC東京モーニングミッション参加。10/5(土)にポルシェエクスペリエンスセンター東京で開催された、モーニングミッションに当選したので、みん友さんをお誘いして参加して参りました。


深夜3:50にみん友さんを乗せて、豊橋の自宅を出発。
浜松ICよりガラガラの東名高速、6時半前に小雨になった中井PAで休憩後、横浜町田ICまで向かいます。


湾岸線からアクアラインへ分岐すると、海ほたるPAまでノロノロ運転。
それでも予定より40分程早く、7:50頃海ほたるPAに到着。


軽く朝食を済ませて、館内を散策。


8時を過ぎると、参加車両なのかポルシェが徐々に入場してきました。


8:30に海ほたるを出発。
参加車両のポルシェを追って、木更津北ICを目指します。


木更津北ICを出て右折後5~6分走って、大きな案内看板(赤丸印)で右折してすぐの左側が会場のPEC東京です。


10分前の8:50に会場に到着。
ゲート入り口で当選案内のスマホ画面を見せて、入場。


殆ど到着されていた参加車両の間を縫って、エントランス方面へ誘導されます。


エントランス横のモーニングミッションの看板の前で、プロカメラマンによる撮影サービス。


駐車場所は特に指定はなく、係の人がマフラーなど擦らないよう誘導してくださいます。


受付で入場券代わりのストラップ、ステッカー、ホットコーヒーを頂き、しばしフリータイム。


参加者のポルシェがズラリ整列。


普通の981は、2~3台と少数派。


今回のテーマは「GT」なだけに、GT3が結構多いような・・・。


ボクスターもスパイダーが・・・・。


珍しいGT3Touring。
入場の際後方に並んでいたのも、女性ドライバーのGT3Touringでした。


ケイマンGT4も結構多かったような・・・。


もちろん911カレラやケイマンも・・・・。


テーマ関係なくポルシェなら参加可能だそうで、パナメーラやカイエン、タイカンも参加されてました。


それでも911が圧倒的に多く、見た感じ7割位が911だったような・・・。


992が多い中、991や997も・・・。


自分以外にもう1台参加されていた981ボクスター。


718はスパイダーやGT4など、結構並んでました。


少数派ながら空冷も・・・。
殆どが関東圏のナンバーで、豊橋は991が一台、札幌ナンバーが一台みえました。


全部で80台弱のポルシェが参加したそうですが、お天気のせいかいつもより少なめだそうです。


サーキット側の屋外には、試乗車のポルシェが並んでいます。


濃いイエローの素敵なボクスター・スパイダーも・・・。


施設内には、911カップカーや・・・。


ケイマンGT4など、サーキット志向の展示車。


試乗車を整備する、綺麗で良い環境のワークショップも併設。


9:30よりアンベールされる展示車が・・・。


ルマンのレーシングマシン、ポルシェ919でしょうか?


アパレルのバーゲン品が少しあった、セレクションのショップも併設。
その奥には、カフェもあります。


2階に登る、階段よりパチリ。


エントランス側の受付ブース。


サーキット側の車両搬入口付近。


2階に上がると、ポルシェ通りの道路標識が・・・。


2階にはサーキットが望めるラウンジと、奥には予約制のレストランを併設。


疑似サーキット走行を楽しめるシュミレーターも・・・。


9:30より本国エンジニア2名による、マンタイ・パフォーマンスキットのプレゼンがスタートし、前日到着したばかりのGT3のアンベール。


参加者全員の拍手とスマホカメラを浴びて・・・。


PEC東京のインストラクターも、早くステアリングを握りたいと言っていたそうです。
なおスタッフは約70名が、常駐しているそうです。


ホイール、足回り、エアロ、スカッフプレートなど、純正テクイップメントとしてGT3、GT4に、認定ワークショップで装着可能になるとの事でした。
マンタイの方は夕方まで是非とおしゃってましたが、10時過ぎに小雨が降ってきたので早めに退場。


同乗のみん友さんのピーナッツソフトが食べたいとのリクエストで、木更津東IC近くの道の駅 木更津うまくたの里に立ち寄り。


ピーナッツソフトは、ピーナッツ風味控えめでお値段プレミアムだったそうです。(笑)
予定より1時間程前倒しの11時前に、木更津東ICより帰路へ。
湾岸線の杉田料金所を出て下道で、渋滞の少ないであろう県道経由で藤沢方面へ。


慢性渋滞のR134とR1を避けたのですが、港南台や藤沢までの県道が生活道路で雨も相まってノロノロ運転で、西湘PAに昼抜きで30分前の13:30到着。
ここの売店でランチの予定が、高潮対策で施設が建替えられ売店が廃止に!


西湘バイパスは空いててスムーズでしたが、箱根新道がノロノロからの事故渋滞で30分以上ロス。
沼津市内で飲食店を探すも、大雨で殆どが反対車線に・・・。(T_T)


みん友さんと相談してランチ兼夕食に、清水の河岸の市へ立ち寄る事に・・・。
16時過ぎ大雨の中、ガラガラの駐車場に到着。


マグロの舟盛りで有名な、いつものお店「海山」へ・・・。


マグロを中心としたお刺身が豪華でボリュームある「渡し船」を、みん友さんにご馳走になりました。


17時に豪雨の清水を出発。
途中浜松で給油して、19:30に豊橋に無事帰宅。
走行距離約670km、12時間日帰り運転で、眼とお尻と右腕が疲れましたが、充実して楽しい一日でした。

素晴らしい環境と施設、スタッフ様のご尽力並びに多くのポルシェ・オーナーさんに支えられて、ポルシェブランドが維持されている事を感じ感謝、感謝です。
15時間強、千葉までの日帰り半分下道強行軍にお付き合い頂き、ご馳走くださったみん友さんにも感謝です。
長文最後まで読んで頂き、有り難うございました。
以上





Posted at 2024/10/09 15:04:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | イベント | 日記
2024年09月07日 イイね!

2024/9/7 第六回カフェナインツーリング参加。

2024/9/7 第六回カフェナインツーリング参加。みん友のgさんより、飯田へ蕎麦とスイーツを食べに行く、第六回カフェナインツーリングにお誘い頂き、参加して参りました。


朝7:20に自宅を出発。
やや混んでいるR23バイパスから千両街道を経由して、まずは新城方面へ。


R257は比較的流れていました。


集合場所の道の駅 信州平谷に10分前に到着。
718ボクスターのYさんは、1時間以上前に到着とのこと。


幹事のgさん、Nさんも到着。
なんと元996カレラ4S乗りだったFさんが、シビックTYPEーRでお見送りに来てくださいました。


1時間程皆さんと久しぶりに談笑して、10時半過ぎ道の駅を出発。
R153を飯田市方面へカルガモ。


昼神温泉の分岐までお見送りにきてくださった、FさんのシビックTYPEーR。


R153で飯田インター方面のランチ場所へ。


11時半前に、ランチ場所の「戸隠手打ちそば あすき」に到着。


豊富なメニューの中から、珍しい辛み大根おろしそばを注文。
越前のおろしそばと違って辛み大根を薬味にして頂く、こしのある美味しいお蕎麦でした。


12時半前に店内が満席になったので、お店を出ると名古屋ナンバーのフェラーリF430が・・・。


車で数分のスイーツのお店「パティスリー・ポルカ」へ。


カフェナイン創業メンバー?のお二人は、ボリュームたっぷりのパフェを注文。


Yさんと僕は、珍しい莓みるくモンブランとフリードリンクセット(税込¥812)を注文。
莓本来の甘さのクリームたっぷり、上品な甘さで絶品のケーキでした。


綺麗で落ち着いた店内で、最近のイベントやカフェナインの展開の話で盛り上がって、約2時間近く談笑。


カフェタイムで店内も混んできたので、予定通り15時前に現地解散。


飯田市内からR153の往路をたどって、帰路へ。


平谷でYさんと別れて、根羽村までgさんとカルガモ。


津具から気温24℃に下がった、茶臼山高原道路経由でR257~千両街道~R23バイパスと往路を戻って、一度もオープンにすることなく18時に無事帰宅。

今回ツーリングを企画・案内くださったgさんをはじめ、参加された皆さん並びにお見送りくださったFさん、楽しい一日をお付き合い頂き有り難うございました。
以上






Posted at 2024/09/15 14:19:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | TRG | 日記
2024年07月07日 イイね!

2024/7/7 第二回カフェナインツーリング参加。

2024/7/7 第二回カフェナインツーリング参加。みん友のgさんにお誘い頂いて、第二回カフェナインツーリングに参加させて頂きました。


12:40頃、集合場所の王滝渓谷駐車場に到着。
途中松平辺りで流れが良くなり気温35℃に下がったので、オープンにしたら暑すぎて気分が悪くなりました。(泣)


13時前にgさんとNさんが到着。
あまりに暑すぎるので、トップをクローズしてエアコンON!


予定通り13時に駐車場を出発。
川沿いの県道を、足助方面へ。


R153を豊田市方面へ左折。


途中で小原村方面へ右折。


県道11号を右折。


地元のロードスターとともに・・・。


R363の曽木方面へ。


心地よいカーブが連続する、県道69号を駄知方面へ。


看板もない所を左折して細街路を行くと、14時頃旧車館到着です。


駄知旧車館の駐車場は、駄知ダイハツの駐車場を兼ねてました。


陶器倉庫を改修したという、駄知旧車館の建物は意外と大きく立派で綺麗でした。


入館してすぐ右側の受付で署名して、パンフレットを受け取り見学します。
ちなみに入館料はなんと無料で、感謝、感謝です。
新車のようなセリカLBGTをはじめ、懐かしい国産旧車がズラリ!


右手には、懐かしい軽自動車が・・・。


エンジンの隅々まで、綺麗にレストアされてました。


実家の初めてのマイカーであるパブリカは、珍しいバンが展示。


本館の展示車。


スカイラインGTのエンジンもピカピカ。


本館奥には、特別展示のトヨタ・クラシックをはじめ、当時の高級車が・・・。


当時のアメ車へのオマージュを感じるという、ニッサン・グロリア。


当時親戚の叔父が乗っていた、懐かしいトヨペット・クラウン。


1987年式のパンサー・リマは、当館のレストア1号車だそうです。


展示台数が一番多い2号館です。


メルセデス・ベンツE60かな?


ダイハツ・コンパーノ・スパイダーかな?


いすゞ117クーペ。


トヨペット・コロナ・ハードトップ。


手前の910ブルーバードは、実家のはじめてのニッサン車でした。


これからレストア予定だという、セリカ・コンバーチブル。


懐かしいオート三輪も・・・。


予定通り15時頃、旧車館を出発。


R248を左折して、定光寺方面へ。


県道を瀬戸市内方面へ・・・。


店内からガレージの展示車914を眺められる、Garage Cafe Mikeは残念ながら店休日でした。


gさんがスマホで検索くださった「ソボカイ食堂」は、その名とイメージが異なり、食器デザイン・販売会社が営む豪華でおしゃれなカフェでした。


店内はレトロ・モダンなおしゃれな空間で、カルダモン・オレンジ・ソーダを頂きました。
今後のイベントやプロジェクトの進捗など、閉店の18時前まで歓談しました。

解散後豊田市までgさんのマカンとカルガモして、下道で20時頃無事帰宅しました。
今回ツーリングを企画頂いたgさん、Nさんをはじめ、先導と案内大変お疲れ様でした。
お陰様で久しぶりに懐かしい旧車を愛でて、すてきなお店で楽しいカフェタイムを過ごさせて頂き充実した週末を有り難うございました。
以上
















Posted at 2024/07/14 10:24:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | TRG | 日記
2024年06月20日 イイね!

2024/6/20~21 第一回カフェナインツーリング参加。

2024/6/20~21 第一回カフェナインツーリング参加。みん友さん主催の新プロジェクトで、第一回カフェナインツーリングにお誘い頂き、一泊二日で長野方面へロングツーリングに出掛けて参りました。


集合時間の20分前に道の駅 信州平谷に到着すると、718ボクスターのYさんが既に1時間以上前から到着されていました。


暫くすると幹事のgさんとNさんが、マカンで到着。
今日の予定を打ち合わせして、9時20頃出発。


いつもの通り、R153を飯田方面へ北上。


飯田山本インターから、中央道で諏訪方面へ。


途中集中工事で、車線規制多数。


小黒川PAでトイレ休憩。


朝は曇りでしたが、次第に晴れてきました。
諏訪インターを出て、R20で諏訪市内へ。


11時半にランチ場所の「くらすわ本店」に到着。


養命酒の会社が展開されているようで、エントランスや店内は、高級感たっぷりです。


3種類あるランチは、どれも豪華なサラダバー付き。
大根のドレッシングで、生野菜を美味しく頂きました。


自分はスパイス効いたコクのあるルーと、柔らかなポークが絶品だった「信州十四豚のカレーランチ」を頂きました。
暫く美味しいランチを頂きながら、新プロジェクトの進捗や今回のツーリングの話題で盛り上がりました。


12:40頃くらすわ本店を出発。
諏訪湖畔から諏訪大社前を抜けて、R142で軽井沢方面へ。


和田峠は無料化されても交通量も少なく、緩やかなカーブのワインディングを楽しめました。
マカンのgさん、SUVでも991と変わらぬペースでビックリ!


長和でR152に合流し、小諸方面へ。
途中でR18を軽井沢方面へ右折。


やや渋滞気味のR18を軽井沢へ。


クルマ好きには有名な、Cafe GT軽井沢へ14:20頃到着。


お店はペンションのようなおしゃれな外観。



店内はミニカーやポスター、ジオラマなど、クルマ好きのアイテムが満載。
午後は予約制だそうで、幹事のgさんが予約くださいました。


アイスティーをオーダーすると、ポルシェのコースターが・・・。
店主さんも交えて、クルマとカフェ談義を楽しめました。


愛車の写真撮影が楽しめるお立ち台が有名だそうで、店主さんの誘導で順番にお立ち台へ。
まずはYさんの718ボクスター。


続いてカメラとレンズ、写活に拘った幹事のgさんのマカン。


他のメンバーさんもアングルを変えて、写活に励みます。


店主さんに誘導頂き、アドバイス頂いたアングルでパチリ!


自分はクルマ主体のアングルが好みなので・・・。


道路側から見たアングル。


お店側から見たアングル。


店主さんお勧めの下から見たアングルも・・・。


バックでお立ち台を降りて、そのまま駐車スペースに戻りました。


15:45頃カフェを出発。
しなの鉄道を横目に見ながら、軽井沢町内を通って郊外へ。


昔はまっすぐ直進して旧道の峠に走りにいってましたが、今回はR18を右折。


軽井沢ショッピングプラザの駐車場へ。


16時丁度に軽井沢ショッピングプラザ到着。
幹事gさんのタイムスケジュール、お見事!


新プロジェクトの企画案のスロットカー体験を・・・。
同い年のYさんと僕は子供時代流行っていて、Yさんは今でも自宅にお持ちだそうですが、4~5歳下のNさん、gさんの子供の頃は流行っていなかったようです。


16時半頃軽井沢を出発。
渋滞気味のR18を上田方面へ戻ります。


途中ホーンメーカーで有名な丸子を抜けて、R143で大町方面へ。
ここから先は、初めて通るルートです。


18時過ぎ、途中の道の駅あおきでトイレ休憩。
国道から分かれて暗くなって、細く屈曲とアップダウンがきついワインディングを30分程走って・・・。


僕らが中々ついていけず、予定より少し遅れて19:10頃大町市内の夕食場所に到着。


以前の場所より移転して、蔵を改装したような素敵な佇まいの「欧風家庭料理くんくん亭」で夕食です。


皆さんは名物の「チキンカツ定食」を。
その大きさにビックリ!お二人とも完食でさらにビックリ!!


僕はサクサク衣とふわふわの白身が旨かった、「魚フライ定食」を頂きました。
20時過ぎにくんくん亭を出発、少し離れた日帰り温泉「薬師の湯」に閉店30分前の20時半に到着。温泉で疲れを癒やして、途中のスーパーで買出しして、22時頃秘密基地に到着。


幹事のgさんが、学生時代のご学友と共同で維持されている秘密基地で、gさん手造りの梅スイーツやドリンクを頂きながら、新プロジェクトの企画書を元に午前3時までオリエンテーション。


翌朝7時起床との事ですが、6時前に3名が起床。
Yさんが率先して、朝食の準備と片付けまでやってくださいました。


普段はロールパン1個で済ませる朝食ですが、Yさん手造りの焼きそばが美味しくてついつい食べ過ぎてしまって・・・。
朝食後は室内の写真を見ながら、gさんの学生時代の話や同級生のその後、本日の予定を打ち合わせ。


雨が小降りになったので、11時過ぎに秘密基地を出発。


川沿いの堤防道路を松本方面へ南下。
R143から美鈴湖方面へ。


美鈴湖へ向かうワインディングを暫く走ると・・・。


12:20頃gさんの同級生がオーナーの「Cafe Pirata」に到着。


こちらの珈琲が絶品との事で、新プロジェクトのお二人が仕入れについて検討??。


gさんが事前予約くださった裏メニュー「手打ち讃岐うどんと天ぷらセット」と、オーナー拘りの自家焙煎珈琲をランチで頂きました。
腰のあるうどんとピリっと辛い大根おろしが美味しかったのですが、寝不足と朝食の食べ過ぎで半分残してしまってごめんなさい。


お天気が雨かつ寝不足で体調も思わしくなかったので、自分はこちらで失礼して帰路へつくことに・・・・。


13時半過ぎに、少し明るくなって回復気味の美鈴湖周辺をあとに・・・。


皆さんはR254を右折して長門牧場へ。
僕は左折して、松本郊外から広域農道で塩尻まで出て、あとはR153の下道で帰る事に・・・。


以前はR153が混むので、北側の広域農道に迂回してましたが、道を失念してしまったので、そのままR153で・・・。
途中駒ヶ根辺りから晴れてきて、暑くなってきました。


飯田辺りで給油しようと予定してましたが、¥195/lと割高なのと、自宅まで128km、走行可能距離180kmと燃費表示が出てたので無給油で行くことに。
何とか721km、56lで走りきり、買い物を済ませ20時過ぎに無事帰宅しました。

今回企画及び先導、案内くださった幹事のgさんをはじめ、参加された皆さん二日間大変お世話になりました。
数年ぶりの泊まりロングTRGで、寝不足で途中離脱しましたが、身体の疲れは無くボクスターの素晴らしさ、楽しさを満喫できたツーリングを有り難うございました。
以上



















Posted at 2024/06/29 15:29:25 | コメント(1) | トラックバック(0) | TRG | 日記

プロフィール

「2025/7/13 cafe koikiブランチプチオフ参加。 http://cvw.jp/b/2015520/48543928/
何シテル?   07/15 13:46
アバルト986です。よろしくお願いします。 イエローのボクスターで、北海道 宗谷岬から九州 枕崎まで、全国をオープンドライブで楽しんでおりました。 2015...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ポルシェ ボクスター (オープン) ポルシェ ボクスター (オープン)
2024/4/30に、14万5千km乗ったMINIから9年ぶりにボクスターに乗り換えまし ...
ミニ MINI ミニ MINI
2015年5月ボクスターから乗り換えました。 ・LEDヘッドライト&フォグランプ ・パノ ...
ポルシェ ボクスター (オープン) ポルシェ ボクスター (オープン)
ポルシェ ボクスターに乗っていました。 ポルシェをはじめとするドイツ好き、オープンカー好 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation