• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

アバルト986のブログ一覧

2019年04月29日 イイね!

2019/4/29 山カフェプチオフ参加。

2019/4/29 山カフェプチオフ参加。以前より気になっていた「山カフェ」など豊田市の名所を巡るプチオフを、みん友AAさんに企画頂きご一緒させて頂きました。



朝8時過ぎに自宅を出発、下道でトコトコ集合場所の「豊田市博物館駐車場」へ・・・。
10時には既に幹事のAAさん、MR-SオーナーのMさんが到着しておられました。



東京を深夜に出発、遠路遥々お越しになられるSLKオーナーのAMさんが到着。
計4台で山カフェまで、お付き合い頂ける事になりました。
まずは皆さん、トップの開け閉めをご披露されます。




次いでオープン時のラゲッジスペースの比較を・・・。
206CC、SLK共、以外と奥行きがあり、使えるスペースがありました。




東京からお越しになられたAMさんの希望をお伺いしつつ、幹事さんのお勧めの大衆食堂でランチを摂ることに・・・。




11時過ぎにAAさんを先導に駐車場を出発し、市内中心部へ。





15分程で、昭和レトロな外観が特徴的なランチ会場「藤屋」さんに到着。




創業55年の年期を感じさせる女将さんが、鉄板で焼きそばを焼いてくださいました。




注文した料理はあっという間に、ワゴンに載って配膳されます。




以前AAさんのブログで拝見した「肉入り焼きそば」¥350を注文。
青ノリじゃなくて普通のノリがトッピングされています。




AAさんの食レポにならい、セルフタイマーを使ってお箸を使っての撮影。(笑)
あっさりとした味付けとモチモチの食感で、あっという間に完食。
¥50アップの大盛りにすれば良かったです。




1時間程ランチしながら談笑して、12時過ぎに「藤屋」さんを出発。
AAさんの先導で、豊田市郊外へ・・・。




官能的なエグゾーストノートを奏でるMR-Sの後を追って、R301で下山方面へ・・・。





セカンドでは登れず、MR-Sのリヤがスライドするのを見ながら細いワインディングを登って行くと・・・。




幹事さんお勧めの野見山展望台へ到着。
岡崎ナンバーのBMW Z3オーナーさんを、AAさんが補足??
ご一緒にお付き合い頂き、みんカラやオフ会の話などを聞いて頂きました。(笑)




展望台からトヨタ自動車本社など豊田市全景が見える、見晴らしの良い所でした。
13時半頃展望台を出発、本日の最終立ち寄り先「山カフェ」へ・・・。




以前豊田のポルシェオーナーさんのオフ会で、走った覚えのある環状線を北上。




気持ちの良いワインディングを走って、鞍ヶ池方面へ向かいます。
鞍ヶ池公園付近はGWとあって、結構な人出でした。




14時過ぎ、レトロなアメ車のトラックと特徴的な看板が目印の「山カフェ」に到着。




20台強停められる駐車場は、ほぼ満車状態・・・。
皆さんバラバラですが、何とか停められて良かったです。




何度か来られた幹事のAAさんによると、いつ来ても一杯で待ち時間がある人気のカフェだそうです。
大きな古民家を上手く利用した、レトロな雰囲気が人気なのでしょうか・・・。




南側にはオープンスペースもあって・・・。




東側には、桜をイメージした飾りつけのテラス席もあります。




店内には懐かしい駄菓子コーナーがあったり・・・・。




天井には古民家ならではの太い梁と御洒落な照明が・・・。




店内には待合いスペースもあって、籠状のブランコなど遊び心満載・・・。




40分程待って、クッションとベンチがある6名席に案内頂きました。
AAさんによると、前回は奥の4名個室に6名で座ったそうです。




食事からスイーツ、ドリンクなど豊富なメニューがイイね!
幹事さんはホットサンド2種盛りを、Mさんは幹事さんお勧めの石窯オムライスをご注文。




僕は仙台の生ドラを彷彿とさせる、絶妙な甘さの白玉クリームぜんざい(¥702)を注文して、美味しく頂きました。

16時まで皆さんとゆったり寛ぎながら楽しく談笑。
幹事のAAさんは東京のAMさんを先導すべく、鞍ヶ池から高速で帰投。
自分はそのまま下道で、18時に無事帰宅しました。

今回企画並びに案内頂いた幹事のAAさんをはじめ、お付き合い頂きました皆さん大変お世話になり有難うございました。





Posted at 2019/04/30 14:24:59 | コメント(1) | トラックバック(0) | イベント | 日記
2018年11月17日 イイね!

2018/10/17木曽路TRG。

2018/10/17木曽路TRG。ボクスター祭りで知り合った愛知のポルシェオーナーの皆さまと、秋の木曽路へTRGに出掛けて参りました。




自宅を7時前に出発。
道の駅 もっくる新城にて、先月ボクスター祭りで知り合った地元の981オーナーさんと合流。




8時過ぎに道の駅を出発。
R257で設楽を経由して、2台のカルガモで集合場所へ。




9時半頃集合場所の道の駅 上矢作ラ・フォーレ福寿の里に到着すると、見たことのある718が・・・。
何と1時間以上前から待っていてくださったuさんご夫妻が!
長野から駆け付けてくださったgさん、お久しぶりのFさん、そして先導役のYさんと続々到着です。




Yさんの718ボクスターを先頭に、9時過ぎに道の駅を出発。
ポルシェ5台とエコカー1台のカルガモで、R257を恵那方面へ向かいます。




しんがりは、いち早く到着されたuさんの718ボクスター。




恵那からは交通量がやや多いR19で中津川へ。




予定通りの11時前に、ランチ場所の「くるまや 中津川店」に到着。




いつも混雑している蕎麦の名店ですが、駐車場も余裕で空いていたので整列写真を・・・。




11時開店ですが既に開いており、行列もなくすぐ着席できて良かったです。




名物のざる蕎麦など、お好きなメニューを注文。
僕は毎度のひやいも(とろろかけの冷たい蕎麦)\1,060を、美味しく頂きました。




店内が混んできたので、ちょっと早めの11時40分にくるまやさんを出発。
所用のある中参加くださったuさんとお別れして、gさんの先導でR19を落合川方面へ・・・。




落合川からは、ヘアピンカーブが続く県道7号で馬篭峠へ。




妻籠近くでR256に合流。
いつも空いてて走り易い、R256の清内路峠を抜けて園原へ。




予定より早く13時前に園原のカフェ「ほうきの木」に到着。




お店の前の駐車場で整列写真を・・・。




お店からは伊那路の山々が・・・。
紅葉はもう終わった感じなのが、ちょっと残念・・・。




ウッドな感じで明るい店内で雰囲気もいいのに、何故かお客様が少ない・・・。
皆さんと近況やポルシェ話など、情報交換しながらカフェタイム。




珈琲ゼリーが名物らしいですが、僕はアイスティー(¥400)を注文。




1時間程お喋りを楽しんで、14時にカフェを出発。
県道で園原のR256まで戻ります。




昼神温泉からはR153で根羽村へ。




予定通リ15時前に解散場所の「ネバーランド」に到着。
ソフトクリームを頂いて、15時半前に解散。
gさんはR153を戻って再び長野へ・・・。




Fさんの先導で西三河のメンバーさんは、R153で稲武方面へ。




僕と地元のnさんは、茶臼山をかすめて津具経由で往路と同じR257を新城までご一緒しました。
途中買い物を済ませ18時に無事帰宅しました。

参加頂いた皆さま、楽しい一日をお付き合い頂き有難うございました。




Posted at 2018/11/18 14:17:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | TRG | 日記
2018年10月13日 イイね!

2018/10/13琵琶湖鮎オフ。

2018/10/13琵琶湖鮎オフ。3年ぶりにオープンカーコミュの定番オフ、琵琶湖鮎オフに参加して参りました。




朝6時に自宅を出発、下道でトコトコ4時間弱かけて集合場所の道の駅 みずどりステーションに到着。
1時間前に到着しましたが、既に関東並びに幹事さんの7台のオープンカーが集まっていました。




11時に関西メンバーさんのコペンに見送られて、4グループ16台で道の駅を出発。
15分程でランチ会場の「鮎茶屋 かわせ」さんに到着。
いつもは残席があるのですが、この日は満席!




まずはパリパリの鮎の唐揚げが・・・。
活きのいい鮎は串に刺した状態で、ロースターで塩焼きにします。




焼きたての脂ののった鮎の塩焼きを頂きます。
今年は残念ながら、子持ちには当たらず・・・・。




唐揚げと塩焼きは食べ放題ですが、最後の〆の鮎雑炊が絶品!!!




久しぶりに懐かしいメンバーさんと同窓会のような歓談を楽しんで、14時前に鮎茶屋さんを出発。
湖周道路を北上してマキノへ・・・・。




琵琶湖を左手に見ながら、オープンカーとトレイン走行を楽しみます。




木之本からはR8で敦賀方面へ・・・。
R303~R161~県道を経由して、マキノへ・・・。




メタセコイヤ並木の手前の駐車スペースで、集合写真を撮って・・・。




幹事さんのMR-Sを先頭に、メタセコイヤ並木へ向かいます。




紅葉前の緑溢れるメタセコイヤ並木は、例年に比べると大勢の観光客で賑わっていました。




3年前には20台以上並べる事ができた奥の駐車場ですが、今回は混雑気味で数台ずつ分かれて駐車。




ボクスタースパイダーのオーナーさん、今回はSLKの代替えのマセラティ・レバンテで参加。
メンバーさんの挽きたて珈琲をご馳走になったり、ジェラートを頂いたり思い思いにマキノで談笑を楽しみます。




16時前に幹事さんの挨拶があって、メタセコイヤ並木で短時間の整列写真を撮影。




有志のメンバーさん4台で、メンバーさんのカフェ予定地へ・・・。




R8を木之本まで戻って・・・。




R303で約1時間強揖斐川町のHさん宅へ邪魔してリフォーム後の自宅を案内頂き、藤橋蕎麦をご馳走になってしばし歓談後20時半過ぎおいとましました。

幹事のSさん並びに参加メンバーの皆さま、楽しい一日をご一緒頂き有難うございました。








Posted at 2018/11/11 14:12:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | イベント | 日記
2018年10月07日 イイね!

2018/10/7ボクスター祭り見学。

2018/10/7ボクスター祭り見学。中部のボクスターオーナーさんのお見送りを兼ねて、毎年霧ヶ峰で開かれるボクスターの祭典「ボクスター祭り」を見学させて頂きました。




7時過ぎにいつもの集合場所「道の駅 信州平谷」に集合。




Yさんの呼び掛けで、久しぶりに6台のボクスターが集まりました。
ここで初めてみん友のPさんにお会いしました。




7時半に信州平谷を出発。
速い走りで定評?のgさんを先導に、R153を北上して飯田へ向かいます。




飯田山本ICから中央道で諏訪ICへ・・・。




ボクスター6台のトレインTRGを楽しみながら走ります。




途中で追い越して先導のgさんの986ボクスターの前へ・・・。




間もなく20万km走行という、gさんの986ボクスター・550スパイダーエディション。




クローズで走るPさんの987ボクスター。




快音を奏でるTさんの987ボクスター・ポルシェデザインエディション。




今回の幹事Yさんの718ボクスターは、6月に納車されたばかり。




eさんの981ボクスターSは、レッドのオールレザーにPCCB装備と拘りのオプションが・・・。




アルミルックのロールバーがイイね!




uさんの718ボクスターは、限られた期間だけオーダーできる左ハンドルMT車。
オプションてんこ盛りです。(笑)




先週と違って今週の中央道は比較的空いていて、走り易かったです。




いつも通り8時半頃、辰野PAでトイレ休憩。




今回はここでの合流メンバーさんは無し。




ほぼ予定通り9時前に諏訪ICを出て、おぎのや諏訪IC店へ・・・。




おぎのやで静岡・関東のメンバーさん3名と合流し、ご挨拶。
関東のメンバーさんは、981GTS、981スパイダー、718と走る役物勢ぞろいでした。




Yさん、gさんの先導で、おぎのやからは10台でビーナスラインに向かいます。




すずらん峠付近にて。




白樺湖を横目で見ながら、ビーナスラインを車山方面へ・・・。





ちょっと遅れて10時10分に会場の「スカイパークホテル」に到着。




参加メンバーさんは、受付を・・・。
幹事のkさんの計らいで、自分のエコカーも奥の駐車スペースへ案内頂き恐縮です。




幹事のkさんの車両紹介とともに、カラー別に整列します。
同じ豊橋から参加されていたお初のメンバーさん、珍しいライムゴールドの981。





インテリアもブラック/ルクソールベージュのツートンオールレザーでイイなぁ~。




見学で参加されていた981のインテリアは、これまた珍しいエスプレッソ/バートンオレンジのツートンオールレザーでイイね!




全車整列が終了すると、整列&集合写真を撮影。
その後kさんの号令で恒例の一斉幌閉めです。
今回見学なので、動画を撮りながら初めて全体を見ました。




ご一緒頂いたメンバーさんにお暇のご挨拶をして、12時過ぎ参加メンバーさんはランチ会場へ。
カラー別に並んだボクスターを撮影タイム。




懐かしいイエローや・・・。




定番のシルバーは奥側に整列。




レッドはやはり少数派です。




定番のブラックは左手手前に整列。




やはり定番のホワイトが、右手手前に・・・。




少し紅葉も始まっていました。




40台超えのボクスターは壮観です。




撮影を済ませて13時前に会場をあとに・・・。




ビーナスラインを走って、ランチ後のプチツー会場の富士見台駐車場へ。




霧ヶ峰からは、地元の987乗りの方に教えて頂いた裏道へ・・・。




富士山と池が見える絶景ルートです。




13時過ぎに以前オープンカーのお仲間と立ち寄ったベーカリーカフェで、サンドイッチとドリンクバーで遅めのランチ。




諏訪からはR152で高遠へ出て、R361~R153の下道で帰途へ・・・。
途中信州平谷でソフトクリーム休憩して、19時過ぎ無事帰宅しました。

会場までご一緒頂いた幹事のYさんをはじめ中部のボクスターオーナーの皆さま、会場でお世話になった幹事のMさん、kさんをはじめ参加メンバーの皆さま、楽しい一日を過ごさせて頂き有難うございました。
Posted at 2018/11/03 16:33:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | イベント | 日記
2018年10月03日 イイね!

2018/10/3東北TRG(三日目・最終日)。

2018/10/3東北TRG(三日目・最終日)。最終日は新潟から志賀高原を経由して、嬬恋パノラマライン~東御~蓼科~ビーナスラインに寄って帰ります。




朝7時15分に宿を出発、新潟西ICより北陸道で西を目指します。
通勤時間帯からか以外と交通量は多めでした。




8時過ぎ米山SAにて休憩。
米山ICからはR8で上越へ。




上越からは妙高高原を抜ける流れの良い国道R18で、長野を目指します。




信州中野で給油して、R292で志賀高原へ。




この辺りからループ橋を渡って、志賀高原の上りのSSです。




いつもの木戸池で撮影タイム。




少し紅葉が始まっていました。




Yさんの718、2018モデルよりデイライトが標準に。
オプションのパーキングセンサー。




拘った19インチタイヤ&ホイール。
やはり乗り心地とブレーキダストが気になるようです。




拘ったレッドのソフトトップとアルミルックのロールバー。




拘りのMT、インテリアはグレー、レザーパッケージ、シートベンチレーション、レーダー探知機、ドラレコを装備。




木戸池をあとに、R292で万座を目指します。




一旦解除された通行止めが、火山警戒レベルが上がったため再度通行止めに・・・。(T_T)




いつもの撮影ポイントで撮影タイム。




高原らしい青空をバックに・・・。




次の撮影ポイントに移動。




彼方に今迄走ってきた白根火山ルートが・・・。




少し紅葉した白根山をバックに・・・。




白根火山ルートの絶景ルートです。




万座三叉路を右折して、万座温泉へ迂回します。




嬬恋牧場で休憩。




万座ハイウェイで鹿沢口へ。




適度なカーブとアップダウンが続く広域農道「嬬恋パノラマライン」へ。




キャベツ畑の中で撮影タイム。




嬬恋からは県道で湯の丸高原を経由して、13時過ぎに東御のアトリエ・ド・フロマージュへ到着。




チーズ工房に併設されたレストランでランチ。




濃厚なチーズとマイルドなカレーが美味い、熱々の焼きチーズカレーを頂きました。




東御からはゆるやかなカーブとアップダウンの続く、白樺並木を通る県道で蓼科へ。




蓼科からは、ススキが秋らしいビーナスラインで諏訪へ。




次週のボクスター祭りの下見で、白樺湖を見下ろす撮影ポイントで撮影タイム。
オープン仲間に教えて頂いた、富士山が見える絶景ポイントの裏道で諏訪へ。

諏訪からは往路と同じ飯田山本ICまで中央道経由、R153~R257の下道で約580km走って20時過ぎに帰宅。
Yさん、三日間の強行軍にお付き合い頂きお疲れ様でございました。




Posted at 2018/10/28 16:31:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | TRG | 日記

プロフィール

「2025/7/13 cafe koikiブランチプチオフ参加。 http://cvw.jp/b/2015520/48543928/
何シテル?   07/15 13:46
アバルト986です。よろしくお願いします。 イエローのボクスターで、北海道 宗谷岬から九州 枕崎まで、全国をオープンドライブで楽しんでおりました。 2015...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ポルシェ ボクスター (オープン) ポルシェ ボクスター (オープン)
2024/4/30に、14万5千km乗ったMINIから9年ぶりにボクスターに乗り換えまし ...
ミニ MINI ミニ MINI
2015年5月ボクスターから乗り換えました。 ・LEDヘッドライト&フォグランプ ・パノ ...
ポルシェ ボクスター (オープン) ポルシェ ボクスター (オープン)
ポルシェ ボクスターに乗っていました。 ポルシェをはじめとするドイツ好き、オープンカー好 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation