• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

アバルト986のブログ一覧

2018年10月02日 イイね!

2018/10/2東北TRG(二日目)。

2018/10/2東北TRG(二日目)。二日目は猪苗代湖を経て、磐梯吾妻スカイライン~月山花笠ライン~鳥海山ブルーラインを巡って、R7で新潟泊の予定でしたが・・・。




朝6時に那須の宿を出発、R4の通勤渋滞を避けて那須山麓を県道で白河まで。




白河からはR294で天栄村へ。
道の駅 天栄でトイレ休憩。




両側に田んぼが広がる田園風景の中を、猪苗代湖目指して走ります。




猪苗代湖辺りで雨が降り出しました。
猪苗代湖畔の上戸浜駐車場はパスしてR115へ。




磐梯吾妻スカイラインへ行こうとすると、火山警戒レベルが上がって通行止めに・・・。(T_T)




そのままR115で福島方面へ北上。




道の駅 土湯ロードパークで休憩していたら、行くはずだった吾妻山方面に虹が・・・。(^_^)




R115~フルーツラインを経て、福島大笹生ICを目指します。




福島大笹生ICから、無料の新しい東北中央自動車道へ。




米沢中央ICで途中下車して、道の駅 米沢へ。
お土産を買って再び東北中央自動車道で、米沢北ICへ。
米沢北ICからはR13で山形を経て天童まで。



天童からは県道経由でR112を経て、12時過ぎに道の駅 チェリーランド寒河江に到着。
ここでランチ予定でしたが、それほどお腹が空いてなかったので次の経由地 鳥海でランチする事に・・・。



R112~月山花笠ラインを得て鶴岡へ。
鶴岡で給油したら前日の軽井沢からの燃費が、23.2km/lと最高記録を達成。
TRG前に交換したエンジンオイル「モービル1」のお蔭でしょうか。
給油を済ませGSで洗車させて頂いて、雲行きの怪しい酒田を目指します。




R7バイパスで酒田へ。




15時過ぎ道の駅鳥海ふらっとに到着。




いつもの定番 いくら丼は、¥1300から¥1700に値上げしてましたが、美味しかったです。
ランチしていると、やはり雨が・・・。
時間も遅くなったので鳥海ブルーラインは諦め、R7を戻って新潟へ。




17時頃、道の駅あつみ しゃりんに到着。
そのままR7で村上へ。
朝日まほろばICから荒川胎内ICまで無料区間を、真っ暗な日本海東北自動車道を走って、R113~R7バイパスで新潟西IC近くのビジネスホテルに19時頃到着。
13時間約600km超えの二日目は、お目当てだったSS2箇所へ行けなかったのが残念でした。




Posted at 2018/10/27 15:39:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | TRG | 日記
2018年10月01日 イイね!

2018/10/1東北TRG(一日目)。

2018/10/1東北TRG(一日目)。6月に718ボクスターが納車されたYさんをお誘いして、二泊三日で東北TRGに出掛けて参りました。



台風一過の朝5時に自宅を出発、いたる所で停電の中下道で集合場所の道の駅 信州平谷へ向かいますが、途中新城辺りから台風の通行止めにあって何度も迂回して知らない林道などを経由。
7時半集合にも関わらず、約80km遠回りして1時間45分遅れの9時15分にやっと到着。
Yさんを大変お待たせしてしまいました。




事前にルートをナビ設定頂いたYさんの後ろを走って、R153で飯田山本ICへ向かいます。




飯田山本ICからは通行止めの東名を迂回したからか交通量の多い中央道で、取り敢えず諏訪SAを目指します。




1時間45分の遅れを取り戻すべく、諏訪ICから小淵沢ICに出口を変更。




八ヶ岳高原道路で清里へ行く予定でしたが台風で通行止めのため、教えて貰った八ヶ岳広域農道でR141へ。




清里からはR141で野辺山を経由して、左手に八ヶ岳を見ながら八千穂まで。




八千穂からは、新たに開通した中部横断道を初めて通ります。




浅間山を見ながら走れる快適な中部横断道の無料区間である佐久北ICで降りて、R141~R18で軽井沢へ。




当初は軽井沢町内のペンションにてランチの予定でしたが、12時半を過ぎてしまって間に合わないので、給油したGSで教えて頂いた中軽井沢駅前のお蕎麦屋さん「かぎもとや」さんへ。




シンプルな盛り蕎麦は、あっさりとしたつけ汁で美味しく頂きました。
お土産に頂いた蕎麦の天プラ?は、パリパリと香ばしく癖になる旨さでした。




予定より1時間程遅れてランチ場所を出発。




軽井沢の高級別荘地 千ヶ滝を通って、R146で長野原へ。




R146の北軽井沢付近は、緑溢れる高原の快適な道です。




長野原からはR145で沼田へ。
八ッ場ダム建設で新たに造られた区間は、橋とトンネルで走り易い道になってます。




沼田からはR120で金精峠を目指します。
15時半頃、予定より1時間遅れで道の駅白沢に到着。




この時点で既に約500kmを走行。
Yさんにりんごソフトクリームをご馳走になって、元気を取り戻します。




何とか明るい17時前に、ボチボチ紅葉が見られる金精峠に到着。
いろは坂を駆け下りて、遅くなったので霧降高原はパスして宇都宮ICから東北道で那須塩原ICまで。
19時前に何とか那須のビジネスホテルにチェックインして、約600km初日が無事終了しました。
Posted at 2018/10/27 13:44:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | TRG | 日記
2018年05月19日 イイね!

2018/5/19 TMF2018参加。

2018/5/19 TMF2018参加。去年に引き続き今年も、Team Fの全国ミーティング「TMF2018」に参加するため、裾野にある帝人アカデミーに行ってきました。




地元のMINIオーナー Oさんにお誘い頂き、6時半に道の駅 潮見坂に集合。




浜名バイパスで浜松ICを目指します。




7時半に東名高速の遠州豊田PAで、三重県、岐阜県、尾張のオーナーさんと合流。




5台のMINIで東名高速をトレイン走行。
途中愛鷹PAで休憩して、裾野ICを目指します。




入り口で受付を済ませて、スタッフさまの誘導でボディカラー別に綺麗に整列駐車します。




オレンジは今年はやや上流でした。




ホワイトシルバーとチリレッドを先頭に、総勢73台が並びます。




オレンジは少し減って5台でした。




ペッパーホワイトが断トツで多かったです。
10時過ぎより幹事さんの挨拶のスケジュールの案内が・・・。




チリレッドもズラリ勢揃い・・・。
ランチを挟んで13時までフリータイム。




ブラックも中々多いです。




希少?なONEも一台参加・・・。




上流はレッドとディープブルーが勢揃い・・・。




愛車の縫いぐるみと一緒にコンバーチブルも参加。




ショップさんのブースとビンゴ景品コーナー。




13時よりビンゴ大会が始まります。
自分はコクピット戸塚さまご提供のサーモボトルを頂きました。
幹事さまをはじめ協賛各社さま有難うございました。



14時過ぎまでフリータイム。




14時頃より愛車の前で自己紹介。
遠くは山口や徳島からも参加されていました。
15時に閉めの挨拶があって、F57やF54のグループは撮影に・・・。
幹事のバロン♪さんをはじめ、スタッフの皆さま、ご一緒頂いたOさんをはじめ中部のMINIオーナーさん大変お世話になりました。




15時過ぎに会場を出て、下道で富士宮経由で帰路へ。
いつものお好み食堂 伊東さんで、富士宮焼きそばをお持ち帰り。
19時前に帰宅致しました。



Posted at 2018/05/20 14:49:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | イベント | 日記
2018年05月12日 イイね!

2018/5/12 ポルシェパレード2018見学。

2018/5/12 ポルシェパレード2018見学。2年に一回のポルシェの祭典「ポルシェパレード2018」を見学するため、鈴鹿サーキットまで足を延ばしました。
朝7時に自宅を出発、R23の下道で10時過ぎに鈴鹿サーキットに到着。
今回パレードに全日参加されるポルシェオーナーgさんにご案内頂き、優待にて入場させて頂きました。




まずはパドック裏側のポルシェクラブ名古屋の駐車スペースへご案内頂き、gさんをはじめクラブオリジナルの手の込んだストライプを拝見。




会場内には参加メンバーさんの愛車がずらりと並びます。





ポルシェクラブ静岡さんのスペース。




ケイマンGT4.




少なくなった993も参加。




カレラGTは、ポルシェクラブ名古屋さんのスペースに・・・。




11時よりフリーランに出走されるgさんの991を見送って・・・。




356から993まで、歴代空冷モデルが並びます。




11時ピッタリにパナメーラを先頭に、フリーランがスタート。




718ケイマンも元気に疾走・・・。




少なくなった993の元気に走ってます。




GT3を先頭にスタート。




ポルシェならではの乾いたサウンドがイイね☆。




981ケイマンも・・・・。




色とりどりのポルシェが次々出走・・・。




グランドスタンド前を通過する981ケイマン・・・。




出走を控えパドック裏に並んでます。




フリー走行の合間に、パナメーラ、GT3,カップカーのサーキットタクシーも出撃。




gさんの991も出走。




スポーツシャーシにPCCBと、走りの装備も万全でいってらっしゃ~い♪。




数台づつのグループが、第一コーナーへ向けて出走・・・。




特注のカスタムカラーでしょうか、珍しいグリーンの991もRQに見送られスタート。




今回991以降の新しい水冷モデルが多く、特にGT3など役物が多かった気が・・・。




二回目の出走に備え、997GT3の後ろにはgさんの愛車が・・・。




イエローのアクセントストライプが冴えるgさんの991、2回目のスタートです。




ポルシェクラブ京都さんの993。




981系の役物といえば、ケイマンGT4。




930も元気一杯で参加してます。




997ターボや991GT3RSを従え、gさんの991も元気に出撃。




後に続くはGT3RSに991GTS・・・。




今回ホワイトやブラックの参加車が多かったように思え、希少なグリーンはかなり目立っていました。




356は流し撮り成功!




スポーツ走行とはいえ、皆さんレースばりに真剣に走っておられて見応え充分でした。




何回か撮ったのですが、gさんの991は早すぎて撮り遅れに・・・。




フリーランを最後まで見学後、セレクションのショップなどを見て13時過ぎに会場をあとに・・・。
そのまま下道で往路をとって返して、途中事故渋滞に遭いながら夕方帰宅しました。

色々便宜を御計り頂きご案内頂いたgさん、素晴らしい走りお疲れ様でございました。
Posted at 2018/05/13 21:26:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | イベント | 日記
2018年04月29日 イイね!

2018/4/29 信州TRG。

2018/4/29 信州TRG。GW前半の中日にポルシェオーナーgさんにお誘い頂き、信州ツーリングにご一緒させて頂きました。




5時前に自宅を出発、いつもの道の駅 信州平谷に7時集合です。




R153を昼神温泉まで北上。
朝早いので、スイスイ走れます。




昼神温泉からはR256で妻籠方面へ。
清内峠は、ちょうど花桃が満開でした。




南木曽からはR19で塩尻方面へ北上。
久しぶりに通ったら、一部バイパス化されていました。
権兵衛峠入り口のコンビニで休憩。




渋滞を避けて、果樹園が点在するのどかな風景のアルプスグリーンロードで新島々方面へ。




アルプスを遠くに眺めながら、スケッチロードを快走。




安曇野辺りからは、安曇野アートラインで大町方面へ。




正面にまだ冠雪が残るアルプスの山並みを見ながら、見通しの良い快適な道をスイスイ走ります。




大町でR148と合流。
木崎湖の湖畔を眺めながら、ランチ場所へ。




予定通り11時過ぎに、ランチ場所「レストランくんくん」へ。
スキーリゾートのロッジ風の建物が素敵でした。




常連gさんはサイズがビックリお勧めのチキンカツを、僕は小さめのミニを頼みましたが・・・。
ジューシーなチキンとサクサクの衣、さっぱりとしたデミグラスソースで頂くチキン料理は美味かったです。
ミニに付いてくる小鉢の、季節感溢れるタケノコとワラビの煮ものも美味しかったです。
最近のオフ会やメンバーさんの近況、今後の予定など、久しぶりに楽しく情報交換させて頂きました。




13時前にくんくんを出発。
予定を変更して、大町から黒四ルートの起点 扇沢を目指します。




冠雪をバックに扇沢で撮影。




再び大町方面へ戻って、隠れ家付近で撮影。




gさんのブログで時々拝見していた隠れ家を案内頂き、隠れ家のいきさつと出自?を伺いました。
LDKに薪ストーブと、皆さんで手造りされたロフトがある、ロッジ風の素敵な隠れ家でした。




梓川沿いを南下して、自分のリクエストで安曇野IC近くにある和菓子屋「開運堂」へ立ち寄り。
うまいと評判のくるみ饅頭など、お土産を調達。
gさん、わざわざお立ち寄り有難うございました。




安曇野からR254で三才山トンネル方面へ。
美ヶ原の中腹にあるgさんの同級生が営んでいるカフェへ。
着いてみると、以前ビーナスラインオフの下見で訪れた美鈴湖の湖畔でした。




カフェ・ピラータで、濃いめのアイス珈琲で目覚まししながら、gさんと同級生の昔話などを聞かせて頂きました。
オーナーさんにお見送り頂き、17時過ぎにカフェを出発。




渋滞するR19を避けて塩尻まで、gさんに先導頂き塩尻でお別れ。
当初は高速を使う予定でしたが、濃いめの珈琲で元気を取り戻して、往路と同じ下道で22時半過ぎ帰宅しました。
往復650km弱走って32ℓを給油。20km/ℓとまあまあの燃費でした。

企画並びにご案内頂きましたgさん、大変お世話になりました。
お蔭さまで有意義で楽しいGWを過ごさせて頂き、有難うございました。
Posted at 2018/04/30 13:32:03 | コメント(1) | トラックバック(0) | TRG | 日記

プロフィール

「2025/7/13 cafe koikiブランチプチオフ参加。 http://cvw.jp/b/2015520/48543928/
何シテル?   07/15 13:46
アバルト986です。よろしくお願いします。 イエローのボクスターで、北海道 宗谷岬から九州 枕崎まで、全国をオープンドライブで楽しんでおりました。 2015...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ポルシェ ボクスター (オープン) ポルシェ ボクスター (オープン)
2024/4/30に、14万5千km乗ったMINIから9年ぶりにボクスターに乗り換えまし ...
ミニ MINI ミニ MINI
2015年5月ボクスターから乗り換えました。 ・LEDヘッドライト&フォグランプ ・パノ ...
ポルシェ ボクスター (オープン) ポルシェ ボクスター (オープン)
ポルシェ ボクスターに乗っていました。 ポルシェをはじめとするドイツ好き、オープンカー好 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation