• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

よっしぃれろれろのブログ一覧

2021年08月21日 イイね!

新型「Z」 トランスミッション編。


前方がずっと詰まっているにもかかわらず、車体を半分ずらして煽ってくるク○野郎に効果的な対処方法はどれ??

①無視
②詰まり解消後の加速に備えたウィービングによるタイヤ温度の保持
③急ブレーキ停車からのガラケー撮影
④急ブレーキ停車からのガラケー撮影からの大型レンチによる粛清
⑤一緒に前車を煽る
⑥その他意見

よっしぃれろれろです。

最近ドラレコの電源の調子が悪いようだ( ̄▽ ̄;)





ということで。

新型「Z」のシフトノブを見ているだけで、ご飯3杯はいけそう。

alt


ノーマルでいくか、チタンにするか、水中花にするか。悩む。笑



そんな中、モーターファンでこんな記事があった。
7から9へ! レシカバは9.09 新型日産フェアレディZが採用した9速ATのテクノロジー



新型「Z」は6速MTに注目がいくが、9速ATにも注目である( ̄▽ ̄)/

MTは愛知機械工業製、ATはジヤトコ製と日産安定のチョイス。

MTもATも既製品ではあるが、大トルクのVR30DDTTエンジン対応といったところである。

変速比・最終減速比はこんな感じらしい。

【9速AT】
1速:5.425
2速:3.268
3速:2.250
4速:1.649
5速:1.221
6速:1.000
7速:0.862
8速:0.713
9速:0.597
後退:4.799
最終減速比:3.133

【6速MT】
1速:3.795
2速:2.325
3速:1.625
4速:1.272
5速:1.000
6速:0.795
後退:3.446
最終減速比:3.538

ATの最終減速比が3.133と、相当ハイギヤードです。

よっしぃさんの36は後期なので7ATだが、最終減速比で3.357。それよりもハイギヤード。

さらにこの情報を基に車速をグラフ化するとこんな感じ。

【9速AT】(下から順に1速。)



【6速MT】(下から順に1速。)



ATが400[km/h]を振り切ってる。。。

これならつばさ橋で330[km/h]どころか450[km/h]オーバーまでいけそうです。笑

まぁ実際は空気抵抗やら摩擦やらがあるので、あくまで計算上ね。



ついでに、現行6速MTの変速比・最終減速比はこんな感じ。

【現行6速MT】
1速:3.794
2速:2.324
3速:1.624
4速:1.271
5速:1.000
6速:0.794
後退:3.446
最終減速比:3.692

値を比べてみると、変速比はほぼ同値です。変わっても1000分の1。

それに対して最終減速比がハイギヤード化。

つまり先代に対しては燃費重視に振ったと考えられる。

車速をグラフ化するとこんな感じ。(実線が旧、点線が新)
alt


グラフ化していて気が付いたが、タコメータのレブリミットが500[rpm]下がっていた。





いやー記事を探しているだけでも楽しい。

ちなみによっしぃさんのもっぱらの関心は、

仮に自動ブレーキが付いたとして、壁の前で停止状態からの加速性能のポテンシャルを最大限発揮するアドバンストローンチアシストコントロールシステムを使ったら、ちゃんと止まっているか。

である。笑


(ノ*゜▽゜*)いじょ。
Posted at 2021/08/21 14:50:25 | コメント(7) | トラックバック(0) | NextZ | 日記
2021年08月19日 イイね!

新型「Z」。


よっしぃさんが新型「Z」について、語らないわけにはいかない( ̄▽ ̄)





待った!待った!待った!遅いぜ日産!

プロトからダンマリ停止している間に、86BRZに抜かされたじゃないか!笑



。。

。。。

来ましたね、新型「Z」(米国仕様)。




米国のラインナップは「Sport」と「Performance」の2グレードと240台限定の「Proto Spec」。





では「Proto Spec」のスタイルでプロトと比べてみよう。

【フロント】

ヘッドライトのウィンカーが色付きに。アメリカの法規対応だろう。

意外だったのは新型ノートのように、バンパー左右を空けなかったこと。

またバンパーにセンサーが埋め込まれ、グリルのセンターも変わってる。




米国の日産HPを見ると、安全装備で以下が挙がっている。

・Automatic Emergency Braking with Pedestrian Detection
→インテリジェント エマージェンシーブレーキ

・Intelligent Forward Collision Warning
→インテリジェント FCW(前方衝突予測警報)

・Blind Spot Warning
→後側方車両検知警報

・Lane Departure Warning
→レーンデパーチャープリベンション

・Rear Cross Traffic Alert
→RCTA(後退時車両検知警報)

・High Beam Assist
→ハイビームアシスト

矢印で記したのが、対応する国内での技術名と思う。

ちなみに室内の画像を見ると、プロトにはなかったルームミラ取付部分のユニット、さらにSOSコールのボタンも見て取れる。




つまりMTでも安全装備付けちゃうぞ、ということだろう。

国内も今年の11月から新型車は自動ブレーキ義務化になるそうだし。

(型式がZ34のままだという風の噂もあり、もしかして回避するかも??)



リアはアンテナ、バンパーセンサー、リアスポイラー。

プロトにあった「FAIRLADY Z」ロゴはどうなるんだろう。





サイドはアメリカの法規対応のウィンカー。ドアノブの輪郭形状追加。

そしてブレンボからアケボノへの精神的デチューン。笑




その他にも、あーだよ、こーだよ、と言う解説はHP参照。笑

日産 国内ニュース → Go

日産 米国サイト → Go

日産 プロト公開 国内ニュース → Go





で。米国仕様を見た範囲でよっしぃさんはどうするのか。

うーん。

正直プロトの時ほどワクワクしなかった。苦笑

田村さんなので、Track edition engineered by NISMOみたいなモデルを期待してたんだけど。

ただイカズチイエローはあったので○。

最近のニスモのデザインと従来のカラバリからすると、ニスモ仕様はよっしぃさん的に無い。

そうなると、限定モデル狙いが妥当でしょう。

本命はカーボンルーフ搭載の「Z Track edition engineered by NISMO」だ。(モウソウ)

冬に発表の国内仕様に期待したい。。。



そうは言っても、、、かっこえーわ。笑




(ノ*゜▽゜*)いじょ。
Posted at 2021/08/20 00:20:06 | コメント(8) | トラックバック(0) | NextZ | 日記
2021年08月16日 イイね!

Z発表の前に。


今年の盆休みは「湾岸ミッドナイト」で大人の階段をまた1段上ったよっしぃれろれろです。

alt


「おいおい、とてつもなく速いんとちゃうか!?うっかりしてるとこっちが喰われるやんけ!」


英次編と城島編の面白さがついに分かる漢になりました( ̄▽ ̄)/





ということで。

この盆休みは雨で洗車もアレも出来なかった。。。

そんな盆休みも終わって、今週の楽しみと言えば、新型Zの公開!!!

楽しみですね~!!!



でもその前によっしぃさんのZも公開しちゃうゾ。




6月に発売されて、休日にコツコツ作ってたのがようやく完成した。



では。

こちら、湾岸ミッドナイトの主役「悪魔のZ」

alt


そしてこちら、よっしぃさん製作「あくまでZ」










「中を見て見ろ」







「2ZJエンジン!?おいマジ!?」







いや、ちゃうやん( ̄▽ ̄)



プラモを真面目に完成させたのは十何年ぶり。

初の鏡面仕上げ→ゼロ水→アクリサンデーのポリケアでフィニッシュして良い感じ。





そんなわけで。

新型Zのプラモのきっとタミヤは出してくれるだろうからまた作ろっと。

モチのロン、1/1もね( ̄▽ ̄)




(ノ*゜▽゜*)いじょ。
Posted at 2021/08/16 19:24:51 | コメント(6) | トラックバック(0) | ミニカー | 日記
2021年08月01日 イイね!

イイ仕事。


はーやーくー来い来い、盆休み( ̄▽ ̄)

よっしぃれろれろです。

仕事だりー。笑





ということで。

晴天なりの本日はDへ整備。

代車は安定すぎるいつものデイズ。

***


雨さえ降れば、俺のでいず(Q's)はターボ車だってちぎれるんだ。







で。

整備の内容はバルブ交換。

ヘッドライト本体はあまりに高かったので、諦めて試合終了。

愛機を買ってから一度も交換していない以下。

ヘッドランプ

フロントターンシグナルランプ

クリアランスランプ

サイドマーカーランプ

リヤターンシグナルランプ



この前のフォグはPIAAにしたけど、今回は全てPHILIPSで揃えた。

***


え?理由?。。。なんとなく!( ̄▽ ̄)

これだけの数のバルブ、同じメーカーなら色温度の違いをそこまで気にしなくていいし、

大手の車検対応品ならDで作業してくれそうだし、って感じ。



交換前(フォグ交換時に撮影した流用)

***


交換後

***








写真だどヘッドランプ青っぽく見えるけど、実際照らしてみると青くないですよ。





でですよ!本題はここから!これ見て!

***


わかります?

元々付いていたバルブたちですよ!

交換品が入っていたそれぞれの箱に外したバルブをキレイに入れてくれてたんですよ!

まじ感動ものですよ!

Dの作業でこんなイイ仕事見たことない!

部品も箱も言わなければ処分するのがDなのに!(愛機のノーマル脚はそうやって捨てられた。笑)

忙しかったからと車検をチョロまかすDがいる一方で、

こういう丁寧な仕事をする整備士さんたちがもっと評価される世の中であってほしい!


(ノ*゜▽゜*)いじょ。
Posted at 2021/08/01 20:50:27 | コメント(6) | トラックバック(0) | パーツ・整備 | 日記
2021年07月24日 イイね!

スケール。


ネットがくっそ遅い!?スマホ壊れた!?

よっしぃれろれろです。

ん?まさかの128kbps制限だった。。。





ということで。

この休みは五輪開催するから、国民は自粛しろだそうで。笑



ぼーっとしてても良くないから、先日みん友さんと話題になった

「シリカスケール撃滅作戦」

を決行。




近所のホームセンター3件もハシゴしちゃったし。

要するに愛機のボディに付いたしろーい水垢をキレイにするアイテム。

なんと!アルカリ性!手袋必須!






水洗いして、シュッシュして、拭き拭きして、もう一回水洗い。

すると作業したところは、親水状態に。(上図参照)

サヨナラ、コーティング。



こんな感じで、1時間かけて、ボンネットを作業。

最後はいつものゼロ水フィニッシュ。

して結果。

before




after




before




after





うーん、プラシーボ効果な気が( ̄▽ ̄;)


トランクリッドの方が汚かった気がするので、今度はそっちでやってみよう。



そんなわけでお盆休みはコチラも予定中。




(ノ*゜▽゜*)いじょ。
Posted at 2021/07/24 17:48:48 | コメント(6) | トラックバック(0) | パーツ・整備 | 日記

プロフィール

「6月は整備強化月間 http://cvw.jp/b/2015930/48526532/
何シテル?   07/05 23:40
HN「よっしぃれろれろ」です。 "れろれろ"は、旧HN「よっしぃでぃーびーえーさんろく」が長いとのことで、みん友さんに命名して頂きました(*ノωノ)イヤン笑 ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

日産 スカイライン 日産 スカイライン
V36スカイライン250GT後期型ヘ(≧▽≦ヘ)♪ ずっと憧れていたGT-R。でも買 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation