• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

よっしぃれろれろのブログ一覧

2020年08月08日 イイね!

オバケが出た。


ELTデビュー24周年とか、やべー( ̄▽ ̄;)




よっしぃれろれろです。

もう俺歳だな。そろそろ俺引退だな。笑





ということで。

よっしぃさんは例年ステイホームなんで変わらないけど、GWに続いて盆休みも自粛ムード。

田舎の実家に帰りたくても控える方も多いことでしょう。



つまりはお墓参りが出来ない方も沢山いるわけで。

そのせいか、今日、



。。

。。。

オバケが出た!!



。。

。。。

alt


左バンクヘッドカバーからのオイル滲み(写真のテカってる所)


えぇぇぇーーー!!!( ̄□ ̄;)


そう、あれは5年前のこと。→ 前回のオバケ

前回も5万kmで滲んだが、その交換から5.8万km。



昨日会社の駐車場で、

ストール!プルアップ!

になったので、今日エンジンルームを確認したら。。。





とりあえず、そっとボンネットを閉じた。笑

お墓参りが出来なくても、心ではちゃんと手を合わせようね( ̄▽ ̄)


(ノ*゜▽゜*)いじょ。
Posted at 2020/08/08 22:41:13 | コメント(8) | トラックバック(0) | 日記
2020年08月02日 イイね!

4連休のDIY -その2-


盆休みも自粛かぁ。。。

よっしぃれろれろです。

またようつべ観てダラダラしてしまいそうだ。。。





ということで。

「4連休のDIY」続編をこっそり闇に葬るんじゃね?

疑惑が一部でささやかれていたがちゃんとうpする。笑



。。

。。。

作業したのはこの土日だけど( ̄▽ ̄)



。。

。。。

内容はみんな聞き飽きた定番のヘッドライト磨き。

6月に紹介したリボルトをやっと使うことが出来た。(写真は使い回し)

alt



作業前の状態。

alt


alt


もう終わってる黄ばみ感ですね( ̄▽ ̄;)

前回磨いたのを調べてみたら、昨年のGWだった。笑



手順はもう暗記したと思うが、シャンプー洗い → マスキング → ポリッシュである。

ポリッシュは以前も紹介した↓ (写真は使い回し)

alt




。。

。。。

うぃーん。



。。

。。。

はい!キレイです!

alt



そしてリボルト。

alt


まずは右の透明な瓶に入ったガラスコーティング剤(ただし濃度25%)を塗布 & 乾拭き。

次に左の黒いボトルに入ったコーティング剤で拭き拭き。

ガラスコーティング剤は「乾いてしまったら磨くしかない」と説明書に書かれていたので

マメに繰り返す。

そして。



。。

。。。

ビニールして一晩寝かせます。

alt




。。

。。。

一晩寝かせたものがこちらになります。(←今テーブルの下から出した!?笑)

alt


alt


はい!キレイです!まぁ当たり前です!



艶感は売り文句にあったが、確かにあるかなぁくらい。

でも求めるのは耐久性である。

乾拭きで使用したタオルを今日触ったらパリパリになっていたので、耐久性ちょっと期待したい。

効果は追って報告する(''◇'')ゞ


(ノ*゜▽゜*)いじょ。
Posted at 2020/08/02 21:40:54 | コメント(7) | トラックバック(0) | パーツ・整備 | 日記
2020年08月01日 イイね!

特許技術。


そう言えば「4連休のDIY」の続編はどうした?

よっしぃれろれろです。

ギクっ。。。( ̄▽ ̄;)





ということで。

クルマ好き憧れのルーホイメーカーと言えば?



。。

。。。

(*・ω・)(*-ω-)(*・ω・)(*-ω-)ウンウン♪

そう、RAYSですよね!

よっしぃさんも例に漏れず信者。(写真は使い回し)

alt



そんなRAYSさんの特許技術の記事があったので紹介しておく↓

レイズが誇る数々の特許技術。ホイールに刻まれたブランド価値を高めるための技術に迫る



文字入れ技術「A.M.T.」

ディスペンサーによる加飾「REDOT」

機械加工によるデザイン「ハイブリッドマシニング」



ルーホイ自体が高性能な点は当然の事。

それだけでなく、塗装やステッカーを用いず、機械加工で独自性を追求する。

元そっち系のよっしぃさん、ワクワクしちゃう。

いやー凄い!凄いぞ!RAYS!



ちなみによっしぃさんのルーホイを見てみる。

alt


マクロレンズじゃないので写りが悪いが、「A.M.T.」でロゴが出来てる!



「もっと詳しく知りたい」と言う方は実際に特許を検索してみよう↓

J-PlatPat 簡易検索

リンク先の検索ボックスで、

6153437␣6417131␣6708905 (※␣はスペース)

を入力すると出てくるぞ。

まぁガチの特許文書なので、一般ピーポーに通じる文書じゃないけど。笑





そんなわけで。

NextZもRAYSきっと買うからな( ̄▽ ̄)b


(ノ*゜▽゜*)いじょ。
Posted at 2020/08/01 16:34:45 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記
2020年07月23日 イイね!

4連休のDIY -その1-


SGTようやく開幕したね。

よっしぃれろれろです。




スープラ、調子えーなー。

昔懐かしのエッソウルトラフローのカラー見たいなー。

ん?GT-R?500クラスに出てました?( ̄▽ ̄;)





ということで、世間は4連休。

よっしぃさんも4連休。

前々から気になっていたミニカー棚をDIY。(写真は使い回し)




コレ割と暗くて、ミニカー見えにくいんですわ。

なのでLEDテープを付ける。



事前にAmazonで購入。







この箱の質感、両面テープの貼り方、まさに大陸感。笑



必要な長さを切り出す。




電源用の電線を半田付け。




電線は余っていたエーモン。むしろ足りなくて1つだけ青。笑

ブレッドボードで点灯確認。




電線を束ねる。




と、ここまでが先週の日曜日。笑





で。

大陸クオリティの両面テープを貼り替え。







下準備完了、ミニカーを全部出す。







言うまでも無いが。

ミニカーの取り扱いはゴム手が常識( ̄▽ ̄)b


ドリルで穴開けて、配線を通す。




テープ貼る。




後ろで配線まとめる。




大陸クオリティで電源線と繋げる。




もう一度試点灯。







そして完成。

消灯。







。。


。。。


点灯。




うふっ。

これで夜な夜なれろれろ出来るねー。


(ノ*゜▽゜*)いじょ。
Posted at 2020/07/23 18:07:59 | コメント(9) | トラックバック(0) | ミニカー | 日記
2020年07月12日 イイね!

半年点検。


疫病退散。

よっしぃれろれろです。

alt


アマエビ

アマビエ





ということで。

半年点検行ってきた。

代車は新型になってもやっぱり進まないデイズ。

しかもキーレスエントリーレス。笑

まぁコロナ禍で大変ですから経費削減かな。



買わないと分かっているよっしぃさんにすら新車勧めてくる。

よっしぃさんの回答。



。。

。。。

「キックスとか」
→ 必要だったり普段使いで買うなら選択肢としてありですね。でもNextZ一択( ̄▽ ̄)b



。。

。。。

「V37とか」
→ 素のGTとか面白そうですね。でもNextZ一択( ̄▽ ̄)b



。。

。。。

「デイズ両親に」
→ 新車なんて勿体ねぇと言うからダメですね。でもNextZ一択( ̄▽ ̄)b



。。

。。。

これだけNextZ推したので、明日には日産が炎上だろう。爆



そして車引き取ってきて思ったんだが。

alt


何故そんな見えるとこ貼った!?( ̄▽ ̄;)

けど前と同じところに貼り直そうとして分かった。

あー貼り付かなかったんやな。笑



まぁ洗車してくれたので、心がやさぐれているよっしぃさんは「今日は」許すぞよ。







コロナ禍で販売店もかなり大変そうな空気があった。

各メーカー頑張ってほしい。


(ノ*゜▽゜*)いじょ。
Posted at 2020/07/12 18:22:55 | コメント(9) | トラックバック(0) | パーツ・整備 | 日記

プロフィール

「涼しい音色 http://cvw.jp/b/2015930/48664415/
何シテル?   09/18 23:50
HN「よっしぃれろれろ」です。 "れろれろ"は、旧HN「よっしぃでぃーびーえーさんろく」が長いとのことで、みん友さんに命名して頂きました(*ノωノ)イヤン笑 ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

日産 スカイライン 日産 スカイライン
V36スカイライン250GT後期型ヘ(≧▽≦ヘ)♪ ずっと憧れていたGT-R。でも買 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation