• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

だこたんのブログ一覧

2014年04月06日 イイね!

新型アクセラ、注目度抜群ですね!

この週末、ちょっと大きな買い物(金額ではなくて、文字通り大きさという意味で)をしたので、店員さんに駐車場まで荷物を運んでもらったんです。

ふたつのお店に寄ったんですけど、最初のお店の店員さんは、「おっ、新型ですね!わたし今、前の型のアクセラ乗ってるんですけど、そろそろ買い替えようかなって思ってたところなんですよ~。うんうん、やっぱりかっこいいですね~」なんて、頷きながら、まじまじと眺めていました。

2軒目の店員さんは、「もしかして、あの赤いクルマですか?」なんて、最初っから興味津々で、荷物を積み込んだら、サイドから眺め、そして前に回って眺め、最後にはクルマをなでながら、「いいですね~、これ」ですって。

1軒目の店員さんはアクセラユーザーですから、興味あるのは当然かもしれませんけど、2軒続けてこういうことを言われると、オーナーとしては気分良くなりますよね。

私自身も、かなり満足しているので、ゴルフではなく、アクセラを選んだのは間違いではなかったなとあらためて思いました。

もちろん、ゴルフもいいクルマでしたよ。ほぼ買うつもりで、アクセラ以上に試乗しまくっていましたからね。
でも最終的には、初期投資やランニングコストを考えると、アクセラの方がコストパフォーマンスは高いと、私は判断しました。

乗れば乗るほど、質感の高い乗り味に魅了されます。ほんと、いいクルマだと思います。


マイカー撮るのって意外と気恥ずかしくて、たいした写真撮れませんでしたけど、載せておきますね。

2014年03月29日 イイね!

乗れば乗るほど好きになるクルマです。

ソウルレッドの20STの納車から約1ヶ月が経ちました。
週末しか乗らないし、遠出もしていないので、まだ走行距離は累計400キロを超えたあたりですが、かなり体に馴染んできました。

ナビについては、いろいろと言いたいこと満載ですが、それを除けば、乗れば乗るほど感じる質感の高い乗り味に感心しているところです。

「間違いだらけの~」に書かれていたように、タイヤやダンパーを奢れば、さらに質感は高まるんでしょうけど、コストパフォーマンスも大事な要素ですからね。
エアボリュームの少ない45扁平タイヤを、ここまで手なずけるのは、かなりの苦労があったのではないかと素人ながら思います。

段差を越えたときにショックはありますが、うまく丸め込まれているので、逆に、ボディのしっかり感を感じさせてくれます。文字で表現すると、ゴン!ではなくて、ズン!という感じですね。
ザラザラした路面では、ロードノイズは高めですが、しっかり路面を掴んでいるという感触が伝わってきます。

アクセルレスポンスも素晴らしいと思います。
いつの間にか、燃費志向の穏やかなアクセルワークが癖になってしまっていましたが、アクセルを踏み足せばいつでも流れをリードできるという、この感覚も癖になりそうです(笑)。


納車当初は、シートポジションがなかなか決まらず、無段階で調整可能なパワーシートにしなかったことを後悔していましたが、いろいろと試しているうちに、しっくりくるポジションが見つかりました。
腰痛持ちなもんで、このあたりも大事なんですよね。背もたれの角度調整のノッチが粗い訳ではなさそうですが、気になる方は、パワーシートを選ばれた方がいいかもしれませんね。

バックモニターも付けなかったのですが、これも問題なさそうです。
35センチも長いオデッセイからの乗り換えだったので、当然のように付けなかったのですが、納車当初はかなり後悔していました。車庫入れの際、壁から20センチまで寄せるのに四苦八苦してましたからね(笑)。

何度も入れているうちに、左サイド後端の位置が掴めてきたので、今では難なく10センチ以下まで寄せられるようになりました。


アクセラ、ほんといいクルマです。
少々アクの強いスタイリングが、好みの分かれるところですが、多くの人に走りを体感していただきたいですね、なんてメーカー広報みたいなことを言って(笑)締めくくりたいと思います。


2014年03月23日 イイね!

高速道路乗ったよ~

ほんの20キロ弱という、ごく短距離ですが、高速道路に乗ってみました。

路面によって、ロードノイズが大きく変化するのは、一般道と同じですね。私の印象としては、うるさくはないけど、静かでもないですね。コンフォート系のタイヤに替えると、いい感じになりそうですが、将来の楽しみに取っておくことにします。

今回走行したのは、以前のマイカーである3代目オデッセイ(虻ではないノーマル)でもよく通った場所で、路面の継ぎ目が連続するところがあるのですが、そこを乗り越えたときに、アクセラ君に惚れ直しました。

オデッセイでは、乗り越えるたびに、バコ~ン、バコ~ンとボディに響くような音がしていましたが、アクセラ君は、バコン、バコンとボディが震える様子もなく、剛性感たっぷり。
ボディサイズが違うので、オデッセイをどうのこうのと言うつもりはありませんが、アクセラの剛性感を実感しました。


乗り心地については、高速道路を、法定速度プラスαで流した印象としては、ごく普通でした。
路面にビッタリ張り付くとか、直進安定性が凄いとか、そんなことはなかったです。

ただ、そのプラスαが大きくなればなるほど、オデッセイとの差を感じさせてくれそうな予感はしました。どうしてそう感じたかは、いちおう公の場である、ここでは書けませんけどね(笑)。


今まで、ネガティブな意見をいろいろと書いてきましたけど、アクセラを選んだことを全く後悔していません。スタイル、剛性感は◎、乗り味も、すでにほぼ期待どおりですからね。走行距離を重ねることで、エンジンフィールも含めて、どんどん洗練されていくと思っています。

ワクワクするな~
2014年03月21日 イイね!

高速走行チェック、未達。。。

今日、朝早く目が覚めたので、(今週こそ、高速走行チェックするぞ~!!)と意気込んで、アクセラ君を駆り出したのですが。。。


連休初日で、しかも、事故もあったらしく、電光掲示板には「渋滞」の文字が。。。

(それでも、少しくらいは走れるだろう)という淡い期待を持って、乗り込んだのですが、読みが甘かった。出せた最高速度は、なんと35キロ。。。

(今日はダメだ。。。)
諦めて高速を降りて、時速60キロで帰宅しましたとさ(笑)。


2014年03月18日 イイね!

時速30~40キロあたりが苦手?

ここのところ、野暮用で忙しくて、なかなかじっくり20STと付き合えないんですけど、3回ほど週末を過ごしてみて思ったことをつらつらと。

このクルマ、時速30キロ前後~40キロあたりが、ちょっと苦手かも。
ちょうど住宅街の路地を走るスピードですね。

このあたりのスピードレンジだと、低めのギアで引っ張るので、アクセルを緩めると、ぐぐっとエンブレが効きます。すぐに加速体勢に入れる状態とも言えますが、走りに重さを感じさせる原因とも言えます。

それに、時速50キロ以上出せる幹線道路では、いい感じの乗り心地も、このスピードレンジでは、固さを感じますね。角は丸められていますので、固さの質感は悪くありませんが、少々揺すられる感じは否めません。

まだ累計200キロも走れてない、さらっぴんなので、こんなもんなのかな?

プロフィール

「フルアコ買っちゃいました http://cvw.jp/b/2016025/48133264/
何シテル?   12/09 17:37
先日、A3からゴルフ8(eTSIアクティブ)に買い替えました。 静かな路面は一層静かに、うるさい路面は一層うるさく(笑)なりましたが、基本的に静かなクルマです...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

BBS RI-A 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/06/17 08:47:48
アクセラ契約 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/12/14 23:15:25

愛車一覧

フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
ムーンストーングレーのゴルフに乗ってます
アウディ A3スポーツバック ダコタン (アウディ A3スポーツバック)
ダコタグレーのA3です。アクセラスポーツから乗り替えました。 街乗りと高速走行を両立して ...
マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)に乗っていました。

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation