• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

だこたんのブログ一覧

2014年03月02日 イイね!

アクセラ20STファーストインプレッション その弐。

マイカーとしてのアクセラのインプレッションを続けますが、敢えてネガティブに感じたところから、記事にしてみました。
試乗したときには、ネガティブなところは、ほとんど見えませんでしたから、自分としてはインパクトが大きかったんです。


思えば、11月中旬に予約してから3ヶ月半。長かったですけど、振り返れば、あっという間だったような気がします。

今日、街中を2~3時間ほど走りました。ソウルレッドのアテンザ兄さんが後方から見守ってくれたり、先輩のアクセラさん達が周りを取り囲んでくれたり、マツダ乗りの皆さんの同胞意識を感じました。


さて、前置きが長くなってしまいましたが、今回は肝心の乗り味について書きたいと思います。

オドメーター上、まだ21kmしか走っていません。でも、そのわりに、足がしっかり動いてくれています。

お尻に伝わる振動に神経を集中させると、多少ひょこひょこした感覚がない訳ではありませんが、基本的にフラットな姿勢をキープしてくれます。これは明らかに初期型の3代目オデッセイとは違う乗り味です。(マイナー後は、より洗練されていたように記憶しています)

この乗り心地を、固めと表現される方が多いようですが、私の感覚では、固いのはタイヤであって、足回りは柔らかいと感じました。水道工事などで凸凹になった路面を走ると、さすがにフラットライドとはいきませんが、予想以上に凸凹をいなしてくれます。これは大きな美点です。

タイヤの固さゆえ、表面のざらついた路面では、ロードノイズが大きめですが、助手席にいた妻によると、「前の車もこんな感じだったよ」とのこと。そんなことはないと思いますが(笑)、それほど不快ではないことは確かなようです。


試乗して確認しているとはいえ、45扁平という薄いタイヤを履いているので、助手席や後席の乗り心地が気になっていましたが、助手席の妻は、「前よりいいくらいだよ」と言ってくれましたし、後席の子供達からのブーイングもありませんでした(笑)。

後方視界の悪さは予想以上でしたが、乗り心地は期待通りで一安心です。


今後、試乗時に確認できなかった、高速道路やワインディングのインプレッションを、その都度アップしていきたいと思います。写真も紹介したいですしね。お楽しみに♪


2014年03月01日 イイね!

20STファーストインプレッション!その壱。

小雨のそぼ降る中、予定通り、ソウルレッドの20STが納車されました♪

天気が良くなくても、ソウルレッドは美しい!
納車されたばかりだから当たり前なんですけど(笑)、この色にして良かった~って思いましたね。

で、初日ながら、いくつか想定外だったことがありましたので、報告したいと思います。


まず、ひとつめ。
昨日までのマイカーは3代目オデッセイでした。幅1.8m、長さ4.8mの立派な体格です。

なので、35cmも短いアクセラ乗るのに、バックモニターなんていらんわいって、強がりでなく思っていたのですが、自宅の車庫入れで、左側のお尻の位置が感覚的に掴めず四苦八苦。

左サイドを壁から5cm程度まで寄せる必要があるんですけど、自分一人では、壁から15cmくらいまで寄せるのが精一杯。

私が下手くそってこともあるんですけど(笑)、リアピラーが太いので、お尻の位置が掴みにくいんですよね。
自分の中で、アクセラはお尻が突き出ているというイメージが強いこともあって、思い切って寄せられないんです。慣れが解決してくれるといいのですが。。。


ふたつめ。
これはバックほど深刻ではないのですが、前進でも意外と大きさを感じました。

オデッセイとほぼ同じ車幅(正確にはオデッセイの方が5mm幅広)ながら、普段通り慣れた狭い対面道路が、いつもより狭く感じました。
ミニバンとしては車高の低いオデッセイですが、アクセラよりは目線が高いですからね。そんなことが要因かもしれません。


みっつめ。
これは想定外という訳でもないのですが、やっぱりBOSEでないオーディオの音質は、いまいちかもしれません。
まだウォークマンからブルートゥースで飛ばした音楽やFMしか聴いていないし、音質設定も試行錯誤していないので判断はできませんが、BOSEの付いた試乗車でブルートゥース飛ばしたときは、もっと良かったような記憶があります。

これは、CDを聴いてみたり、ウォークマン側と本体側の音質設定を変えてみれば、印象は変わるかもしれません。なにせ今日納車になったばかりですからね。このあたりは、もっとじっくり検証してみたいと思っています。


乗り味についてのレポートは次回。
2014年02月28日 イイね!

明日納車!

ついにやってきましたよ、この日が。魂赤のアクセラ20ST、明日納車です。

今回は、紳士的に(?)、納車費用カットを値引きの最後の切り札に使わなかったので、バス+徒歩でディーラーに出向きます。


マイカーとしてのファーストインプレッションは、どんなですかね。

楽しみなのはもちろんなのですが、買いかぶりすぎてたんじゃないかと、心の片隅でちょっと心配なんですよね、実は。マイカーとして乗ってみて、(うんうん、これだこれだ。やっぱいいね!)って思えるか、(まぁ、こんなもんかな。。。)となってしまうのか。

それから、クルマから遠ざかり始めた子供達を、もう一度引き寄せる切り札になりうるのか?という懸念もありますね。
体力が付いてきたので、クルマでの移動より、電車での移動を好むようになってきているんです。
クルマ特有の匂いも気になり始めたようだし。


まっ、とにかく楽しもっと(笑)。
2014年02月21日 イイね!

アテンザのような顔をした日本製のゴルフ。

ようやくです。ようやく私のアクセラが出来上がったようです。
魂赤の20ST。納車は来週末の予定です。
11月中旬に予約してから、3ヶ月半も待ちました。今まで、5台乗り継いできましたが(いずれもホンダ車です)、こんなに待たされたことはありません。


ところで。

「アクセラの魅力はどこ?」って聞かれたら、皆さんはどう答えます?

私なら、「アテンザのような顔つきでありながら、アテンザほど大きくなく、ゴルフのような乗り味でありながら、ゴルフより断然フトコロに優しいこと」って答えますね。

○○のような。。。と言うと、没個性的と捉えられてしまうかもしれませんが、「アテンザのような顔をした日本製のゴルフ」なんて、世界中どこ探しても、アクセラしかありませんよね(笑)。

それが、私にとってのアクセラの個性であり魅力なんです。


あぁ、ほんと、長かったな。。。




2014年02月02日 イイね!

ウォークマン、ブルートゥース接続確認。

昨日、書類提出のためにディーラーに出向きまして、久しぶりに、20STLパケを試乗させていただきました。
あらためて、乗り心地を確認いたしましたが、ちょっと自分の中で、過大評価しすぎていたかもしれませんね。辛口評論家のコメントも、的を射ている部分があるなと思いました。

ただ、交差点でハンドルをグイッと切って曲がると、ほんと気持ち良く旋回します。
ミズスマシのよう、といったら褒めすぎでしょうか。


ところで、今回の試乗の目的はもうひとつありまして。
契約前に試乗したときに確認できていなくて、ずっと気になっていたことを確認するためです。

それは、マツコネでウォークマンとブルートゥース接続した際の使い勝手はどうなんだろうということです。

私が使っているウォークマンは、最新型ではないのですが、それほど古いって訳でもない、A865というモデルなのですが、マツコネで認識させると、素早く反応して接続完了。ディスプレイに曲名が表示され、ジョグダイヤルで操作できるようになりました。

BOSE搭載モデルだったということもあるのですが、音質も特段荒れている様子もなく、個人的には満足できるもので、一安心しました。
私はBOSEのメリットが分からなくて普通の4スピーカーを選んだのですが、おそらく大丈夫だろうと踏んでいます。

ちなみにファイル形式はATRACではなくて、MP3です。もしかしたら曲名表示などで違いがあるかもしれませんので、念のため、記しておきます。

プロフィール

「フルアコ買っちゃいました http://cvw.jp/b/2016025/48133264/
何シテル?   12/09 17:37
先日、A3からゴルフ8(eTSIアクティブ)に買い替えました。 静かな路面は一層静かに、うるさい路面は一層うるさく(笑)なりましたが、基本的に静かなクルマです...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

BBS RI-A 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/06/17 08:47:48
アクセラ契約 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/12/14 23:15:25

愛車一覧

フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
ムーンストーングレーのゴルフに乗ってます
アウディ A3スポーツバック ダコタン (アウディ A3スポーツバック)
ダコタグレーのA3です。アクセラスポーツから乗り替えました。 街乗りと高速走行を両立して ...
マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)に乗っていました。

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation