• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

だこたんのブログ一覧

2014年01月11日 イイね!

やっぱりアクセラは魂動デザインの勝利かな。

まだまだソウルレッドの20Sツーリングが届かないので、つぶやいております(笑)。

先代までのアクセラを乗られている方には申し訳ないんですけど、やはり、今回のアクセラは、魂動デザインの勝利だなって思うんです。まさに、魂を動かし、揺さぶるデザインですよね。

特にマツダ車のファンという訳でもなかった(私のような)人に、(ちょっくら試乗してみるべ)と思わせるのに充分なものでしたから。


もちろん、伏線はありました。
CX-5→アテンザと続いた一連のデザインに、とても興味がありましたからね。特にアテンザの流麗さには、かなり好感を持っていました。

でも、いかんせん大きすぎて、オデッセイからのダウンサイジングを狙っていた私のターゲットにはなりませんでした。


そんな中、登場したのが、このアクセラでした。
横幅1.8m、全長は4.5mを切る大きさ。もう少し全長は切り詰めて欲しかったけど、デザインを優先させた訳ではなく、理由あってのことなので、良しとしましょう。(なぜに上から目線?~笑)

そしてそして、それ以上に大事な顔つきはと言うと、近頃のマツダのトレンドに沿った、私好みのもの。
グリルの厚みは、アテンザくらいがいいかなと思っていたんですけど、躍動感を持たせるには、アクセラくらいの厚みが必要なのかもしれない、と思い直しました。

ここまでで、いわゆる、「つかみはOK!」ってやつですね(笑)。

この「つかみ」が大事だと思うんです。クルマは乗ってみてなんぼだと思いますが、デザインに興味が湧かなければ、乗ってみようとも思いませんからね。


そして、乗ってみて、ピン!と来なければ、サヨナラするつもりだったのですが、さらに「鷲づかみ」されるという結果になってしまいました(笑)。


早く来い来い、私のアクセラ。にわかマツダファンでした。
Posted at 2014/01/11 22:30:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | アクセラについての独り言 | クルマ
2014年01月04日 イイね!

driver誌での評価について

遅ればせながら、あけましておめでとうございます。

元旦から高熱にうなされておりまして、ようやく復活することができました。
平熱の状態というのは、これほど快適なものだったんだと、あらためて実感しております。
皆さん、体調には、くれぐれもご留意くださいませ。


さて。
アクセラ20Sツーリング納車まであと2ヶ月以上もあるもんで、みんカラの皆さんのブログをはじめ、クルマ雑誌やYOUTUBEなどで、アクセラを眺め、情報収集する毎日を過ごしております。

クルマ雑誌のアクセラに対する評価は、押し並べて厳しめですね。厳しめというのは、「ダメ出しが多い」ということではなくて、「ここまでよく頑張った!ただ、ここは残念だったね」という論調ですね。

アクセラを応援してくれている、という意味では好感が持てますが、比較対象としているのが、決まってゴルフなんですよね~
ゴルフもさんざ試乗して比較したうえで、アクセラを選んだ私としては面白くない(笑)。


そこで、今回のタイトル「driver誌での評価について」となる訳ですが、
このdriver誌の「正体見たり アクセラ限界テスト!」という記事について、すでに新型アクセラを満喫されている方のご意見をお聞きしたくて話題にしてみました。

ご多分にもれず、この雑誌も、Cセグメントの王者はゴルフで、それとの比較という記事になっています。「世界は広いぞ、アクセラ!」という、上から目線のタイトル(笑)が、まず目に留まります。

その中に、「最大の弱点はうるささか!?」というコラムがあり、特に20Sに顕著なこととして、「高速道路では、低い音質のエンジン音が室内にこもりがちで、リア回りのロードノイズが大きめ」と書かれていました。そして、ゴルフはその点では2クラス上の静かさと評価しています。

私自身は、一般道ではアクセラはゴルフと同等、もしくはそれ以上に静かだと感じましたが、高速道路では試乗しておらず、確認できていないことなので、少々気になっています


気になっているからどうする、ということもないのですが(笑)、このdriver誌の評価について、どう思われますか?
ゴルフとの比較ということではなくて、ご自分の感覚をお聞かせいただけると、ありがたいです。
納車までの2ヶ月間、実際のところどうなんだろう?と、やきもきせずに済みますので。。。
Posted at 2014/01/04 15:24:38 | コメント(3) | トラックバック(0) | アクセラについての独り言 | クルマ
2013年12月23日 イイね!

アクセラが待ち遠しくて。

あぁ、早くアクセラに乗りたいよ~

免許取得以来、5台のクルマ(全部ホンダです)を乗り継いできましたが、今回ほど待ち遠しいと感じたことはありません。
もっとも、納車まで3ヶ月以上待たされたことはありませんから、そういう印象を持たなかっただけなのかもしれませんが。

ただ、今回ほど、試乗を繰り返して慎重にクルマ選びしたこともありませんでした。
特にゴルフは、ほぼフルラインナップ試乗し、中でもGTIは2回、お目当てのハイラインは4回も乗りました。

ゴルフのハイラインで気持ちがほぼ固まり、最後にリアシートの乗り心地を確認しておこうと思い、営業マンに運転を替わってもらったのがターニングポイントでした。
思った以上に、路面の状態が座面に伝わってきますし、リアタイヤのロードノイズもキャビン内に入り込んできます。


そんなことから、ゴルフへの思いが急速に冷め、日本車への回帰が始まりました。
まず乗ったのは、ハイブリッドの2台。XVハイブリッドとフィットハイブリッド。

XVハイブリッドは、キャビンが広くて、走りもなかなか威勢のいいクルマですが、少々揺すられ感が強めで、子供たちが酔いそうだなという印象。
フィットハイブリッドは、ゴルフ同様、リアシートの乗り心地に難有りと感じました。おもちゃみたいなシフトレバーにもがっかり。あれを未来感覚と思う人がいるのでしょうか?


という訳で、ハイブリッド2車には、ピンと来るものがなかったのですが、消費税増税前の3月納車に拘ると、ゴルフは待ったなしという状態。
デザインに魅力を感じていたアクセラの発売を待っていると、確実に4月にずれ込みそう。

う~ん、どうしよう。。。


と思っていたのですが、どうやらアクセラは、発売日前なのに試乗車が置いてあるディーラーがあるようだと気付きました。業界人以外の人の試乗記をネットで見かけたからです。

最寄りのディーラーに電話してみると、「はい、あります!先週入ったばかりです!」とのこと。

「ラッキー!」とばかりに、さっそく、ディーラーに乗り込んで、試乗車として用意されていた、20SツーリングLパケに乗った瞬間に雷に打たれました。


「こっ、これだ!この感覚だ!」ってね。


10月最終土曜日の出来事でした。
納車予定は3月。まだまだ先です。。。
2013年12月14日 イイね!

間違いだらけのクルマ選びを読んで。。。

昨日、間違いだらけのクルマ選びの最新版を見かけました。

新型アクセラのことも紹介されていたので、いいことが書いてあったら買おう(笑)と思っていたのですが。。。


ガソリン車の評価の大筋の流れは、「素材は良いが詰めが甘い」というもの。
特に、試乗したときに魅力だと感じていた低速域の乗り心地は、「乗れば乗るほどに残念。なぜダンパーをケチるのか?」という内容だったと記憶しています。(違っていたら、ゴメンナサイ)

う~ん。私の見立てが甘かったのか?

私がさんざ試乗した結果、見切りをつけた7thゴルフは、COTYに輝いているし。。。


ソウルレッドの20Sツーリングを予約して、納車は3月の予定。
早く実際に乗り回して、私の見立てが正しかったんだ!ということを、確認したいです。
Posted at 2013/12/14 12:12:56 | コメント(1) | トラックバック(0) | アクセラについての独り言 | クルマ

プロフィール

「フルアコ買っちゃいました http://cvw.jp/b/2016025/48133264/
何シテル?   12/09 17:37
先日、A3からゴルフ8(eTSIアクティブ)に買い替えました。 静かな路面は一層静かに、うるさい路面は一層うるさく(笑)なりましたが、基本的に静かなクルマです...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

BBS RI-A 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/06/17 08:47:48
アクセラ契約 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/12/14 23:15:25

愛車一覧

フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
ムーンストーングレーのゴルフに乗ってます
アウディ A3スポーツバック ダコタン (アウディ A3スポーツバック)
ダコタグレーのA3です。アクセラスポーツから乗り替えました。 街乗りと高速走行を両立して ...
マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)に乗っていました。

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation